カーボンフレームの傷を修復してみたよ! 2016-08-19
このところ、仕事関係でドタバタのおじさんです。
隙あらば自転車をピカピカにする癖は相変わらずね←自覚症状はあるけど治らないww
かなり過保護にしてきた相棒のFENIXちゃんなのですが・・・
先日、強風/猛暑のなか関宿にライドしたときに油断というかポカをやらかしまして。

アイスクリームを買って出てくるとFENIXちゃん、なぜか寝てる・・・
強風に煽られて倒れちゃったのよ・・・

傷が・・・37℃で暑過ぎるわ、テンション下がるわ・・・

翌日、再度確認してみても傷が消えるはずもないわな。
じゃ、傷を消してみようかなと。
まずは、耐水ペーパーで「水研ぎ」をしてみました。コンパウンドで消える程度の深さの
傷ではなさそうなので。
必要以上に広範囲を研がないようにマスキングね。

耐水ペーパーは♯1000ね。

水をつけながら少しずつ、そ~っと研ぎますよ。

研ぐこと10分くらいかな?

予想通り、ちょっと深い傷でしたね。
クリア塗装の下、カーボン繊維とレジンの層までほんの少し到達してますね。クラックはなさそうね。
念のため脱脂して瞬間接着剤を薄く塗布します。そのまま指で塗布しても大丈夫よ。さらに研ぐので。

↓接着剤乾燥後にさらに水研ぎした状態ね。

デコボコに見えますが実際は、ほぼ平らですよ。なにげに「研ぎ」が難しいですね。
実はおじさん、競技用ラジコンのヘリや飛行機でFRPやカーボン繊維の扱いに慣れてまして。
塗装については得意技のひとつなの。
あ、トップチューブに工藤静香でも書いてみるか?←趣味悪いな
このままクリア塗装して仕上げても良いのですが、どうやらこのクリアがくせ者みたい。
少しだけ透明なクリアに黒を混ぜてあると思うのよね。
あくまでもおじさんの思い込みかもしれないけどね。
ということで、塗装開始ね。シリコンオフという液体で脱脂。
20年ぶりにエアブラシを引き出しから引っ張り出しましたよwww

まぁ、ごく少ない面積の吹き付けなので、ママさん居ないことを良いことに室内で塗装しちゃいます!
あ、くれぐれも内緒よ!
養生テープという便利なのがあるのよね。コレで塗装部分以外を完璧にマスキングね。

↓こんな感じ。便利でしょ?

2液性のウレタン塗料で塗装ね。クリアと黒を混ぜましたよ。クリア9:黒1かな。

これでうまくいくといいんだけどね。
3回吹いて、最後、塗料がタレる寸前で止めるのが腕の魅せどころよwww
真夏の高温時なので1日乾燥させて、マスキングした範囲とそれ以外の塗料の段差を
♯1000の耐水ペーパーで研いで滑らかにね。研ぎ過ぎないようにね。
後は、鏡面仕上げ用のコンパウンドで優しくやわらかい布で磨き上げますよ。

ね?いい感じでしょ?

カーボンもしっかり見えてるし、他の部分との質感もほぼ同等。いい感じ。

エアブラシの先が傷のあった部分ね。もうわかりませんね。完璧~!
あ、ブログにUPしちゃったから、派手にバレてるか?www

また、ピカピカのFENIXちゃんになったど!!
今回は黒い部分で上手くいきましたけど、これが中間色とかグラデーションだったら難しいな。
つや消しもきびしいかな。
全塗装しちゃえばいいのかな?www
オリジナルカラーもいいよな。¥5000も塗料買ったらやりたい放題だわね。
そのうち、いろいろいたずらしてみましょうかね^^
「ごまかすのは上手いのな!」と思ったあなた!
応援の↓「ポチッ」おねがいね!m(__)m

にほんブログ村
コメントの投稿
ご心痛お察し申し上げます
長いこと乗ってると、注意しててもこういうことってありますよね。
傷周辺の塗装を目の細かい耐水ペーパーで除去して
瞬着でカーボンの傷補強+防水、
エアブラシで再塗装という感じでしょうか。
きれいに修復できてすごいですね!
まだまだ変わらぬ愛で乗ってあげてください。
傷周辺の塗装を目の細かい耐水ペーパーで除去して
瞬着でカーボンの傷補強+防水、
エアブラシで再塗装という感じでしょうか。
きれいに修復できてすごいですね!
まだまだ変わらぬ愛で乗ってあげてください。
>ケチ衛門さんへ
さすが!修復の意味をわかっていらっしゃる!
クリア層を研いで除去すると、カーボン/レジン層のクラック(割れ)が見えるのよね。
割れてたら「お釈迦」なので、もうドキドキでしたよ。割れてなくて良かった^^
カーボンって全体的に受ける力に対しては金属より強いけど、
ピンポイントに対する力(衝撃)には物凄く弱い。割れちゃうのよね。
今後気を引き締めて「相棒を大切に!」していきたいと思います。
だって、お釈迦にしたら、もう買ってもらえないもの・・・←自転車引退www
クリア層を研いで除去すると、カーボン/レジン層のクラック(割れ)が見えるのよね。
割れてたら「お釈迦」なので、もうドキドキでしたよ。割れてなくて良かった^^
カーボンって全体的に受ける力に対しては金属より強いけど、
ピンポイントに対する力(衝撃)には物凄く弱い。割れちゃうのよね。
今後気を引き締めて「相棒を大切に!」していきたいと思います。
だって、お釈迦にしたら、もう買ってもらえないもの・・・←自転車引退www
乗り続けられそうで良かったです
私のCAAD10もフロントフォークはカーボンなので、
駐車でこすったときにネットでカーボン修復法いろいろ読み漁りました。
カーボンや薄いアルミは気遣いますよね。
昔おおらかに乗ってたクロモリランドナーが懐かしくなってます。
事故防止の意味でも、気を引き締めて乗りたいですね。
駐車でこすったときにネットでカーボン修復法いろいろ読み漁りました。
カーボンや薄いアルミは気遣いますよね。
昔おおらかに乗ってたクロモリランドナーが懐かしくなってます。
事故防止の意味でも、気を引き締めて乗りたいですね。