激坂登れるのか?険道42号 その1 2016-03-17
先週の土曜日休日出勤だったのでその代わりというわけではないのですが、
前日、酔っ払った勢いで榛名山に行きかけたのですが、飲み過ぎまして・・・
結局、朝寝坊しまして・・・←意識低い。ローディーにあるまじき行為ね。
筑波山へ。その前にお仕事に向かうママさんを会社まで送り届けてと。
あら?ってことは迎えに来なきゃいけないのか?!
ということで、ちゃっちゃと登ってすぐに帰ってこないとね。
でね、前々から気になっていたところがあってね。十三塚峠がそれ。かなりの斜度らしい。
聞くところによると30%越えなのだとか・・・
「30%越えの坂があるんだって!行ってみない?」なんて人に勧めはするものの、
自分では行った事がないという無責任ぶりwww
脚力を棚に上げて好奇心だけは人一倍のおじさん、「とりあえず逝ってみるか?」
なんて軽~いノリで。

10:30到着


気温は13℃。いい感じ♪ あ、暑いかな?
上下夏用ジャージ+半袖ドライインナー+アーム/レッグウォーマー+ハーフフィンガーのグローブで
当然シューズカバーは無しね。ウィンドブレーカーは必須ね。
いつものように、りんりんロード走ってウォーミングアップして
不動峠~裏不動~十三塚と思ったのですが、現地で気が変わりましてwww
「そういえば、神社のほうから登ったことないよなぁ」ということで
ウォーミングアップなしの「いきなりヒルクライム」で。
のんびり行けば大丈夫でしょ!

いつも帰りにお土産のカリントウ饅頭の沼田屋さん通過~!後で寄りますねぇ~!

この後の激坂に備えて脚を使わないように順調にコギコギ。

天気も良いし!いい感じ♪


ところが・・・・・・・・なにげに斜度が予想外に・・・・・・・・
脚を使わずに次の工程に移行する予定が・・・・・・・・
****悲しい誤算****
予想外に厳しい斜度。おじさんのカラータイマーが微妙に点滅というか・・・・
蛍のように「ボワァ~」と発光・・・ヤバイ・・・

騙し騙し風返し峠通過~

この時点で、なにげにあんよがシャレにならない状況←この後大丈夫か?
やっぱり、不動峠から回った方が良かったと後悔しても後の祭り・・・
ですが、この表示見ると、心もペダルも軽くなっちゃうといういい加減さwww

久しぶり~!


いつもならここでご褒美のソフトクリーム!といきたいところですが・・・

ダイエット中の為、自粛。また今度ね・・・(涙)
さぁ、メインイベントに向かってGO!GO!

風返し峠からR150方面にダウンヒル開始~!



途中、こんなの見つけましたよ。今度寄ってみましょ!

暖かいので寒くないかと思いましたが、5分で鼻水が・・・
ウィンブレ装着ね。←気がつくの遅過ぎww

柿岡方面へさらにダウンヒル。

で、突き当りを右に行けば本日のメインイベント「十三塚峠」。
「やっぱりなにげに脚使っちゃったから左折して裏不動登って帰ろうかなぁ・・・」
なんて急に気弱になったりしてwww
ま、でもせっかく来たんだからさ・・・もったいないからさ・・・あ~ぁ・・・
とっても不安になるおじさん。←登る前に心がポッキリwww
なぜかというと、
3kmで400m弱登るルートなんですね。平均斜度は12パーセント程ですかね。
これだけだと普通でしょ?ゆるくはないけど激坂でもないですもんね?
よせばいいのに、前もってルートラボで見ちゃったのよ!事細かく!←小心者
20%は当たり前でちょくちょく30%越えが連発・・・
20%台の短距離の坂は登ってみたことはあるのですが、それでもキツかったのよね。
今回のはちょっと・・・が本音。
この期に及んでグタグタ言っててもしょうがないので、撃沈覚悟で突撃!←ヤケクソwww
交通量も少なく、のどかでポカポカ!このまま平地が続いてくれたらいいのにね。


のどかでしょ?

鈴木果樹園さん。良い名前ですね。
で、この辺りからだんだんと斜度がおかしなことに・・・・まだ激坂は始まってないんですけどね。


ガーミン無いから斜度わかりませんが・・・既にきつい・・・撮影するのもきつい・・・


完全におかしい・・・20%くらいあるんじゃないのかしら・・・

塀の作り方もおかしい・・・以前行ったことのある険道139号と同じ危険な香りが・・・

激坂区間にたどり着く前に終わるんじゃないのか?すでにビビリ始めたおじさん。
今回は、相当ショボイ登り方しましたよ。
目標はいつもの「足つき無し」ね。スピード無視・止まらなければOK。ということで。


激坂にたどり着く前にとっくにインナーロー。これ以上斜度上がったら登れる気がしない・・・
苦しいのでいい加減、撮影よせばいいのにね。

↑渾身のバックショット。上手く写りました♪←登るのに専念した方が良いんじゃないの?


止まって水浴びした~い!暑いよ~(滝汗)おそらくおじさん、夏は登れないと思う・・・

「もう、嫌になってきたなぁ・・・」なんて思いつつコギコギ。当然斜度はキツイまま。
10km未満(5kmとかwww)でのろのろ進んでいくと・・・

やっとたどり着いた・・・激坂区間の始まり~!ってもう、この時点で脚はほぼ残ってない・・・
しかも、さらに斜度が上がってるのが見て取れるし・・・(涙目)
撮影するだけでも必死。
****お知らせ****
これ以上まともに撮影できません m(_ _)m したがいまして画像無しね。
先程、「脚付き無しで登れればいいや!」なんて書きましたが、
おじさんの脚力だと、それでも無謀な目標設定だとすぐに気がつきました・・・
その2へ続きます。
最後まで読んで頂いてありがとうございます。
ランキングに参加しております。
↓ポチッとして頂けると幸いですm(__)m

にほんブログ村