粕尾峠 ツーリング 2014-07-20
スルメイカ釣りの疲れもあって遅めの7:30にお目覚め。
天気予報を見ると雨が降らないみたい。
じゃ、久々にハヤブサに乗るかということでツーリングに決定。
普通は前もってツーリングの予定立てるもんなのよね。
最近は思いつきの近場が多いなぁ。たまにはロングツーリングに
行きたいんだけどね。
準備をしていてあることに気がつきましたよ。
財布や携帯を入れているウェストバッグのひもがこんなことに・・・

ゆるゆる・・・こんなところにも糖質制限の影響が(笑)
準備して自宅前を出たのが8:40。

普通は3時・4時に起きて峠に行って朝錬なんだけどさ。
おじさんだからだいぶヌルいの(笑)
9:50 新栃木駅に到着。ここまで自宅から61km。


以外に近いのね。自転車で来られるな。って最近考え方がおかしいな。
今日の行き先は、先月自転車で行くはずだった粕尾峠。
本当は、どんなところか楽しみに取っておこうと思ったのですが、
心配性の私、つい偵察してみようかと・・・
ついでに「輪行」する場合の駅はどこいいのかな?なんて考えまして。
新栃木駅からは駅前まっすぐ行って突き当たりの15号線えを左折
するだけで粕尾峠に行けます。
この先の籾山駅は駅直近の15号線を行くだけなんですよね。
なんて余計なことを考えつつ粕尾峠に向かいます。
10:30駅前か32号線を直進し、15号線に突き当たった場所にある

「清流の郷かすお」に到着。
ここまで車で自転車を積んできてここを基点に峠を登るのも良いよな。
事実、私がここへ来たのと入れ違いに峠を登り終えて車にロードバイク
載せて帰るローディけっこういたもんね。
ここからちょっと走るとこんな感じ。気持ちいい!!



鮎釣り師がけっこういましたね。何軒かおとり鮎売ってるし。

道は車・オートバイの交通量ともに少なく走りやすそう。
ただ、峠に近い辺りは道幅は狭く木に覆われていました。
直射日光が木々でさえぎられて丁度いいのかな?
問題の坂(斜度)はというと・・・・
私に登れるのかな?自信ない (。-_-。) ←前もって来なきゃいいのに(笑)
粕尾峠よりさらに登ると横根山。綺麗な牧場がありましたよ。




涼しいと言うより寒かったです。
かなり近場で綺麗なロケーション。交通量も少ないし。
前もって偵察したこと、Uさんにナイショにしておこう・・・・
しかし、ここまで登れるのか?オレ?
天気予報を見ると雨が降らないみたい。
じゃ、久々にハヤブサに乗るかということでツーリングに決定。
普通は前もってツーリングの予定立てるもんなのよね。
最近は思いつきの近場が多いなぁ。たまにはロングツーリングに
行きたいんだけどね。
準備をしていてあることに気がつきましたよ。
財布や携帯を入れているウェストバッグのひもがこんなことに・・・

ゆるゆる・・・こんなところにも糖質制限の影響が(笑)
準備して自宅前を出たのが8:40。

普通は3時・4時に起きて峠に行って朝錬なんだけどさ。
おじさんだからだいぶヌルいの(笑)
9:50 新栃木駅に到着。ここまで自宅から61km。


以外に近いのね。自転車で来られるな。って最近考え方がおかしいな。
今日の行き先は、先月自転車で行くはずだった粕尾峠。
本当は、どんなところか楽しみに取っておこうと思ったのですが、
心配性の私、つい偵察してみようかと・・・
ついでに「輪行」する場合の駅はどこいいのかな?なんて考えまして。
新栃木駅からは駅前まっすぐ行って突き当たりの15号線えを左折
するだけで粕尾峠に行けます。
この先の籾山駅は駅直近の15号線を行くだけなんですよね。
なんて余計なことを考えつつ粕尾峠に向かいます。
10:30駅前か32号線を直進し、15号線に突き当たった場所にある

「清流の郷かすお」に到着。
ここまで車で自転車を積んできてここを基点に峠を登るのも良いよな。
事実、私がここへ来たのと入れ違いに峠を登り終えて車にロードバイク
載せて帰るローディけっこういたもんね。
ここからちょっと走るとこんな感じ。気持ちいい!!



鮎釣り師がけっこういましたね。何軒かおとり鮎売ってるし。

道は車・オートバイの交通量ともに少なく走りやすそう。
ただ、峠に近い辺りは道幅は狭く木に覆われていました。
直射日光が木々でさえぎられて丁度いいのかな?
問題の坂(斜度)はというと・・・・
私に登れるのかな?自信ない (。-_-。) ←前もって来なきゃいいのに(笑)
粕尾峠よりさらに登ると横根山。綺麗な牧場がありましたよ。




涼しいと言うより寒かったです。
かなり近場で綺麗なロケーション。交通量も少ないし。
前もって偵察したこと、Uさんにナイショにしておこう・・・・
しかし、ここまで登れるのか?オレ?