糖質制限(6) 体脂肪率
たしか30歳代の頃、一度ダイエットしたことがあるのですが、
10kg程落としましたが、お腹周り「タプタプ」でした(笑)
単純にカロリー制限したんですよね。
今思い返してみると、野菜とご飯少々、肉や脂物は極力食べない
というものでした。結果、筋肉が落ちてしまって皮下脂肪はあまり
減らなかった記憶があります。
糖質制限すると肝臓は脂肪を分解して糖をつくるのだそうです。
内臓脂肪→皮下脂肪の順番で落ちていくそうです。
これに比べて普通のカロリー制限のダイエットは食事のほとんどが
糖質という傾向になりますので、糖質が必要以上に供給されるので、
肝臓で脂肪を糖に変える必要がなくなるのかな?
事実、ダイエット後の体脂肪率は23%程度←ひどいね
ところが、今回の糖質制限だと体脂肪率は現在15.5%程度。
えらい違いでしょ?筋肉落ちないで脂肪が落ちているんですよね。
現在、身長165cm(縮んだか?)体重62.0kgなのね。
あと5kgは落としたいのでもしかして体脂肪率が10%くらいに
なっちゃったりして←そうなってから言いましょうね(笑)
しかし、なんだかんだで-18.4kgの減量ですね。
我ながらすんごいなぁ。って標準体重になっただけですよね。
ひとついえるのは、私の実体験では糖質制限で筋肉落ちる
ということはないですね。以前より筋力UPした自覚がありますよ。
さすがに、糖質制限始めた頃のように-4kg/月というわけには
いきませんが、-1.0~1.5kg/月くらいのペースですかね。
夏の終わりには目標体重かな。そもそもダイエットが目的では
ないんですがね。血糖値改善したらオマケで体重落ちちゃいました。
おまけに自転車コギコギしてるので筋力UP中ね!
つづく。

にほんブログ村
コメントの投稿
気をつけて
こんばんわ~!
糖質制限、長くやると筋肉を分解してアミノ酸を作り始めます。
体重が落ちて、体が軽くなるので気がつかず、筋肉は減少していきます。あと、骨粗しょう症の原因にもなるとの事で、最近は寝たきりの原因にもなっているようです。
気をつけてね!
糖質制限、長くやると筋肉を分解してアミノ酸を作り始めます。
体重が落ちて、体が軽くなるので気がつかず、筋肉は減少していきます。あと、骨粗しょう症の原因にもなるとの事で、最近は寝たきりの原因にもなっているようです。
気をつけてね!
>隊長さん
久しぶりだね!元気かい?私は元気(笑)
ご心配ありがとうございます。
ほぼ標準体重になったので糖質制限といってもちょっとゆるいんですよ。
寝たきりになったらお見舞いにきてね。TELするから。
お見舞いは好物の「プリン」でお願いします!
冗談はこのくらいにして、隊長の言うような指摘は私も知っています。
はじめるにあたって、相当調べました。
心配して頂けるけるのは本当にありがたいです。
持つべきものは・・・ですね。
隊長に心配かけないようにがんばりますね。
ご心配ありがとうございます。
ほぼ標準体重になったので糖質制限といってもちょっとゆるいんですよ。
寝たきりになったらお見舞いにきてね。TELするから。
お見舞いは好物の「プリン」でお願いします!
冗談はこのくらいにして、隊長の言うような指摘は私も知っています。
はじめるにあたって、相当調べました。
心配して頂けるけるのは本当にありがたいです。
持つべきものは・・・ですね。
隊長に心配かけないようにがんばりますね。