KLT走行会 2018-06-17
先々週は日光。先週は雨で中止でしたのでね。3週間ぶりの走行会。
という事で、今週も行ってまいりました!
日差しはないものの、雨は大丈夫でしたね。風もご覧の通り。

今週も初参加の方が2名。ピナレロのホリエモンさんとデローザのSRDさん。

よろしくお願いします! m(__)m
嬉しいことに、新しいお仲間が着々と増えてましてね。
おじさん、人の名前を覚えるのが苦手なのよね。顔とバイクは覚えてるんですけどね。
そんなおじさんの為の対策ということではまったくありませんが、
万が一の時のために緊急連絡先カードの携行をお願いしますね。
以前からお願いはしていましたが、念のため再確認という事で。
ここにアクセスしてPDFファイルをダウンロードすると、必要事項を入力出来ますので
プリントアウトしてください。
ダウンロードしなくても印刷して自筆で書き込めばOK。
仕上げは、100均の名刺サイズのラミネートフィルムをアイロンでパッキングすれば完璧!
汗をかいても雨に降られても大丈夫ね!
おじさんは、さらに念のため、保険証・運転免許証のコピーもラミネートして携行してますよ。
あ、前回と違う痛ジャージだな^^

そのうちアニメキャラのディスクホイールを履きそうな予感・・・
おじさんの予感は当たるのよねぇwww
あら?1台種類が違うのがいるぞ? いえいえ、良いんですよ。ミニベロ・クロスバイクもOKね!

総裁さん、サクッと走ってお仕事に向かうようです。途中離脱・合流もOKですのでね。

そういえばMTBもファットバイクも居ましたねwww
以前、ママチャリで参加したメンバーが居ましたけど・・・相当キツイよ!覚悟してね^^
今週は人数多目ね。江戸川へ。



元中村病院前。

この日は初参加の方も含め、全員で左岸へ。

NSIさん、ナイスポーズ!

野田橋。

先頭グループは信号で止まらずに通過したのかな?

先頭でフウさん頑張ってますね!
おじさんは安定の「金魚のフン」ですよん♪

総裁さん、ここで離脱。お仕事ガンバってねぇ~!
先頭グループではないので「今日は速度控えめでちょうどいいかな♪」なんて思ってました。

誰だ?上げたのは!www

余裕だな。SNIさん^^

宝珠花橋で折り返しね。

前を走るメンバーをケチ衛門さんと追いかけつつ、龍Q館到着~!

バス停の表示がいつのまにか増えてましてね。バスが来ましたね。初めてみましたよ。

そういえば、ザクさんと富士ヒルの話題に。
おじさん:「どうでした?富士ヒル。」
ザクさん:「微妙。68分。」
え?68分で微妙?
どうやらゴールドを狙ってたみたいです。すげぇな!!
第4ウェーブからのスタートで、脚の合う参加者が居なかったようす。
で、ずっと一人旅・・・
来年はもっと上のスタート位置でしょうから、いけちゃうんじゃない? ゴールド♪
帰路です。




前を追いかけようとはしたものの・・・
追いつくはずもなくwww
おじさん、ふと気がつきましたよ何か忘れていることに?!
前日も自宅で仕事してたのですが、な~んかスッキリしない・・・
設計データ出来てるよな・・・部品発注データもOK・・・
部品の平面展開データもOK・・・その他etc・・・
あ、人事考課表記入するのまだだった!!!ヤバイ!!!!
という事で急遽、野田橋で途中離脱。



急に途中で抜けちゃってごめんなさいね m(__)m
皆さん、お疲れ様でした!
しかし、チマチマとくだらねぇ雑用が増えちゃったな・・・仕方がないからやりますけどね。
老後を少しでも豊かにするために頑張るど!
定年したら自転車乗り倒してやる!!←過労で死んじゃったりしてwww
そんなおじさんに応援の「ポチッ」お願いね!

にほんブログ村
水元公園 「菖蒲まつり」に行って来たよ♪ 2018-06-09
こんにちは^^
お仕事はそこそこ落ち着いてるのですが、
今日も自宅でチマチマと取り組むおじさんです。もう終わったけどね。
お外はどういうわけか寒くて風が強いのよね。ということでブログを更新しようかなと。
先週のライドと比較すると全く異質な記事ですね。
ママさんのリクエストで「菖蒲まつり」に行きたいということでしてね。
おじさん的には「菖蒲ってどんな花だっけ?」なんですが、
上官の命令は絶対ですね!
しかも、先週は夜遅くまで遊びすぎちゃったので、家庭内好感度マイレージを稼がないとねwww
ということで、9時過ぎにノンビリと出発~!←遅くねぇか?

ママさんのお洗濯の後、出発というスタイルなもので (^^ゞ

田んぼの緑もかなり濃くなりましたねぇ。良い感じ。

いつもの野田橋ね。


あっという間に三郷のカボチャ君に到着。ここで休むのがママさんのルールのようですww

ママさん、いつもは娘と平日ばかり乗っていましてね。
この時期、土曜日の江戸川は初めて、歩行者や自転車の多さに驚いてましたね。

で、あっという間に水元公園到着~!

みなさんご存知のように、公園内へはサイクリングロードから直接入れます。
「車止めが邪魔だ!」とうちの上官が怒ってらっしゃいましたよwww



オオオニバスね。まだそれほど大きくなってないのかな?


「睡蓮」はまだちらほらでしたが咲いていました。まじまじ見たことなかったですが、綺麗ね♪
↓ママさんがお目当ての菖蒲ね!

ほぉ!確かに綺麗!! これが菖蒲ね。見たことあるけど、こんなに沢山の菖蒲は初めて。

あら?めずらしいな。デジカメで撮影してる。
せっかくだから公園内を一周してみましょ!


菖蒲まつりということで、色々な露天商がズラリ!!

メタセコイアも綺麗ね。松伏の記念公園内にもありますが、こちらのほうがスケールが大きいね♪

あ、また撮影してるwww
ママさん最近、インスタはじめたみたいでね。その影響でしょうか?
「SNSなんて仕事してない暇な人がやるものでしょww」なんていってたのに。
どういう風の吹き回しでしょうかね? 暇なのかしら?www

おじさんも、インスタ映えする画像を一枚!!←やってないでしょ?
どこかの「お山」みたいですね。水元公園だけどね^^


野鳥を見るための「バードサンクチュアリ」もあるんですね。知りませんでした。



ポプラ並木も綺麗でしたね。

あ、また撮影してるwww
しかし、一周してみたことなかったけど広いね!水元公園。歩きじゃ無理かも。
かなり暑かったので、ちょっと木陰で休憩ね。

ついでに、お腹が空いたので・・・

ママさんはおにぎり、おじさんはから揚げと牛筋の煮込み←つまみじゃないの?

程よい塩味の冷た~いキュウリ!これが一番おいしかったwww

さらに今年初、かき氷~♪
公園を一周して、菖蒲・睡蓮・メタセコイアなどなど、ママさん満足したみたいね。
ということで、帰路。
まぁ、近場なのであっという間ね。

本日2度目のカボチャ君。

ママさん、向かい風で20km以上で走ってるな。少し慣れたか?
ほどなくして帰宅ね。
暑かったので、ママさん帰宅するなりシャワーへwww
お疲れ様でした^^
ママさんと走ると50km以内におじさんのプリチーなお尻が崩壊するのよねぇ・・・
今日も帰路で痛くなりましたねぇ。なんでだろ?
でも文句言わずに頑張ったよ!そんなおじさんに応援の「ポチッ」お願いね!

にほんブログ村
日光ライド~♪ 「ヤバイ・・・帰宅できないのか?編」2018-06-03
前回「日光ライド~♪山奥でトラブル?!どうなるの?編 」の続きね。

17:59 日も傾きかけたころ、日光駅に向けて出発。
先頭は、ろくすっぽまともな物を口にしていないOTKさん。
「なるべく明るいうちに降りないとね!」ということで。
OTKさん、ここぞ!という時の行動力はすごいよね。さすが師匠!尊敬しちゃう!!

本来は霧降を登り返せば最短ですがおそらく日が暮れてナイトライドになるでしょうし、
特におじさんは「あんよ売り切れ」なので登るのはちょっと無理かな。
皆さんが登るということになったら、
おじさんは離脱して川治温泉辺りから輪行で帰ろうと思ってました。



そろそろ日が暮れますね。ヤバイな・・・
ライトを駅に預けちゃったメンバーもいるし。

フウさん、まだ笑顔?!大丈夫か?
あ、あまりの逆境に頭のネジ飛んじゃったか?www

とうとうライトオン! ブルベか?

そろそろ暗くなるので後続を待ちます。さすがに自転車なんて一台も居ませんね。
私以外にも、体調不良のメンバーが居ましてね。なるべく固まって走りましたよ。
でね、この辺りから「パンク祭り」のはじまり~!

おそらくリムうちパンク。時刻は19:00.
暗くて道路の凹凸が見にくくてね。しかも急がないと終電に間に合わない状況。
この辺りから、「観光地の終電って早いよね?」なんていう会話がちらほら。
なかには、「もう諦めてどこかに泊まって宴会する?」なんていう冗談半分の意見もwww
調べてみると、東武日光の終電は20:41。
急げば何とかなるのかな?な感じ。
ここからは、一番土地勘のあるメーターさん先導でリスタート。のこり30kmね。
ところがね、鬼怒川駅近くの大原交差点でメーターさんパンク・・・
本当にマズイ状況になってきましてね。
一足先に日光駅に着いている総裁に、「8:41に間に合いそうもないよ。」と一報を入れました。
メーターさん:「電車組みは先に行って!俺は車だから!」
おじさん:「ごめんね!先に行くね!」
という事でOTKさん・メーターさんとはここでお別れ。
あと少しなので気合再注入!!
ところが、鶴雀さんパンク~!2度あることは・・・って本当なんですねwww
あとすこしと思ったのはおじさんの勝手な思い込みでした。実際には20km程ありましたねwww
少し進んだところで後ろから聞き覚えのある声が。
車で一足先に病院に迎えに行ったミスターさんとJACKさん。
激励を頂きましたよ。
おじさん達も大変だけど頑張りましたよwww
R121からR119に入ると地味に上りが・・・
おじさん、ヘナヘナ・・・
心も半分折れかけてましてね。日光駅まで行くだけ行って、ダメなら自走で帰るか・・・
なんて半分ヤケクソwww

9:01 どうにか東武日光駅に到着しましたが、とき既に遅し。駅の明かりが・・・
総裁がいろいろ調べてくれましてね。JR日光発でまだ電車があるとのこと。
よかった・・・危なかった・・・
すぐ隣のJR日光駅に移動して輪行準備中のこと。
KENさん:「発車まで時間があるのでノンビリ輪行準備出来ていいですよね(笑顔)」
なんと前向きなんでしょ!
おじさんなんて、「帰れるけど、明日は仕事で死ぬかも・・・」だもんね。
おじさんはまだまだ人間的に修行が足りませんね。反省・・・
9:46 JRの最終電車に乗り込んでどうにかね。

終電で貸切なので最後に記念撮影~!
なぜか皆さん笑顔?笑うところじゃありませんよぉ~!グッタリしてくださいねぇ~!www
そうか・・・ランナーズ・ハイならぬローディーズ・ハイってやつだ・・・終わってるな・・・
大宮の乗り換えと南浦和の乗換えで一本早い電車に乗れましてね。
15分早い12:30南越谷駅に到着~!

輪行解除して解散。
KENさんは草加まで。UTNさんは三郷まで。お二人とも気をつけてねぇ~!
おじさんは、ご近所のフウさんと松伏まで一緒に帰りましたよ。
皆さん、お疲れ様でした!!
体調不良で迷惑掛けて、皆さんに励まされて、本当にお世話になりました!
でもね、おじさんは本当に疲れちゃったよ~www
今回の日光最恐ライド。最強の笑い話になるんだろうなぁ^^
***** 今回の教訓 *****
・事故・怪我のないようにさらに気をつけましょう!
・体調不良のときは素直に帰りましょう!
・輪行袋は携行しましょう!
・ライトも携行しましょうね!
・ルートは頭にもしくはGERMINに入れましょう!←GERMIN持ってねぇだろ!
そうだ!GERMINじゃなくて、eTrex欲しいな♪←やめとけ
翌日はお仕事。いつものように5時過ぎに起床。というかママさんに叩き起こされましたよwww
ちょっとお昼ねして起きちゃった感じ。自転車もお仕事も楽じゃないね!
そんなおじさんに応援の「ポチッ」お願いね!

にほんブログ村
「日光ライド~♪ 山奥でトラブル?!どうなるの?編 」2018-06-03
「おじさん、なんだかおかしいぞ?編」からの続きね。
今回は、自転車に乗るようになってはじめての出来事。
このブログをご覧頂いている自転車乗りの皆さん全員に起こり得る状況ですよ。
山王峠を下り始めて数分後のこと。
前方でこちらに向かって手を振り「落車~!!」の声?!
事情を聞くと、メンバーが乗用車と正面衝突?!とのこと。

ご覧のように、車のボンネットはベッコリ。
一番の心配は怪我だったのでご本人に聞いてみると「大丈夫!」とのこと。
ですが、車の凹みを見る限り大丈夫なハズないなと・・・
当たった直後は気が張っていて痛いのがわからないのよね。
ヘルメット右側面に傷があるし、右側の鎖骨・脚・背中等の具合が心配でした。
とりあえず、ちょっと脚を引きずるような感じですがしっかり喋れるし、一安心。
接触した状況は一目瞭然。
私たちは下り。車は上りね。
ミラーも設置されていないブラインドコーナーの対向車線側ではなくこちら側に車ね。ありえない。

もう一枚ありえない画像。もし車乗ってたらここ走ります?
このアホなドライバーさん、相手が自転車で良かったよね。
この車より車重の重い車だったらどうなってたのかしらね?
車の運転向いてないよね?誰だ免許交付したやつは?
ご自分・もしくは人にケガや命を奪うようなことになる前に免許を返納してください。
誤解のないように、高齢者ではありませんよ。20~30代でしょうか。
あまり賢そうな顔してなかったけどねwww
しかし、突然、目の前に車だからビックリしただろうな。
当然、自転車も破損しましたね。
ご本人も自転車乗れる状態じゃありませんしね。
「事故扱い」にしないと保険などの関係もありますしね。
警察・救急車を呼ぶ必要がありますね。ところが、当たり前だけど携帯が圏外。
まずは、「お山に強いメンバー」にお願いして下に降りて警察に連絡してもらうことにしました。
残ったメンバーで場所がブラインドコーナーということで、
上り・下りを通過する全ての車両に
「徐行してください!」と伝えつつ、警察が到着するのを待ちましたよ。
ところがね、来ないのよ。これが。
自転車に限らず、オートバイ・車の場合でも同じですよ。すぐには警察・救急車は来ないんですよ。
奥多摩周遊道路の入り口?出口なのかな?
「ケガをしても最低2時間救急車は来ない」って看板あるでしょ?
ここに限らず、山奥で落車・事故となるとこういう状況になるんですよね。
あまりの事故の多さに一時期、自動二輪車通行止めとなった奥多摩なんかでは、
命に関わる重篤なケガでなくても失血死なんていうこともあっみたいですね。
しかし、「受身」の身に付いている方だからこその怪我の程度でしょうが、
おじさんだったら死んでるかも・・・
いくら安全に気をつけていても今回のようなケースだと回避できないなと。
今回のようなこともあり得るということを肝に銘じておかなければなりませんね。
なんだかんだで待ったのはおよそ3時間。ようやく警察が到着したので、
当事者と事故の状況を把握しているメンバーを残して下山することに。
お天気は良いのですが下りは寒いのでウィンブレを着ようとしたら・・・
何だかおかしい・・・←体調以外にもおかしいとこあるの?
ウィンブレが着られない?!←短時間でまた太ったか?
柄が全く一緒なので娘の間違えて持ってきちゃった・・・ (^^;)

↑パッツン・パッツンで着られないの図www

あっという間に川俣温泉。


事故処理が終わってメンバーが降りてくるのを待ちましたよ。
間欠泉を見ながら無料で浸かれる足湯は閉鎖されていましたが、

しばらくすると噴出しましたね!撮影している橋の上まではかなりの高さがありますが、
間欠泉のミストを浴びることができましたね。
手招きをするメーターさんのところに行ってみると・・・

虹~♪ 良いものみちゃった!!
辺りを見回しましたがお店も・自動販売機もな~んにもない。
あるのは温泉旅館のみ。
KENさんによると、旅館の中に自販機があるとのこと。
ボトルが空なので水を買うために旅館へ。
すると、仲居さんが「奥に販売機がありますよ。どうぞ。」スリッパを用意してくれました。
宿泊脚でもない変な格好したおじさんに親切に対応して頂きました。m(__)m
そういえば、「ちょっとした補給色以外たべてないな・・・」という事で、
メンバーが数百メートル先の食堂に連絡してくれましてね。お店をあけてくれるみたい。
まだ降りてこないメンバーを待ちつつ、2グループに分かれて食堂へ。
ジタバタしても仕方がないので腹ごしらえをしましょ!
おじさん・メーターさん・鶴雀さんは後から食堂へ向かいました。
おばあちゃんが一人でやっている食堂みたいでね、一番早くできるということで山菜うどんを
頂きましたよ。
うどんを食べ終わった頃、食堂の外を降りていくメンバーが居ましてね。
17:30頃だったでしょうか?
一足先に日光駅に総裁が、病院に向かったメンバーをフォローしにミスターが出発していきました。
17:55 ようやくメンバーと合流。日光駅に向かいましたよ。
後で調べたら日光駅まで58kmの道のりでしたね。
おじさん、この頃から画像少な目・・・
なぜかって?
この後も大変だったのよ。シャレにならない状況www
「日光ライド~♪ ヤバイ・・・帰宅できないのか?編」に続きますね。
というわけでもう少しお付き合いくださいね。
ある意味、一番厳しかったかもwww
そんなおじさんに応援の「ポチッ」お願いね!

にほんブログ村
日光ライド~♪ 「おじさん、なんだかおかしいぞ?編」2018-06-03
前回の「朝一ちょっとトラブル編」からの続きですよ。
「レースじゃないし、のんびり登りましょ!」←レースでものんびりでしょ?www
ということでノロノロと走り始めたのよね。

天気もいいし、気温も高くないし、爽やか♪
ご覧のように、ご機嫌なロケーション。
なのに、全然脚が動かないのよねぇ・・・
登りはじめてすぐに異変を感じましてね。
考えてみれば、駅から走り出してすぐに「なんかだるいな・・・」という状態。
「そのうち調子が戻るでしょ!」なんて軽く考えてたのですがね。
とはいえ、皆さんを先でお待たせすることにならないように頑張ってコギコギ!

久しぶりの1番カーブね。

ところがね、気合入れなおしても一向に「あんよ」が言う事効いてくれないのよ・・・

登りはじめて2~3km辺りで足付いちゃいましてね。自分でもビックリ・・・
どういうわけか、脚は一杯一杯で、心拍は140辺りで全く上がらないのよね。
この状況で汗だけは出るというね。
登る以外、他にすることが無いので「何でだろ?」なんて自問自答www
今週もいつもと同じ普通の忙しさのお仕事。とはいえ、睡眠時間は毎日4~5時間。
慣れてきたとはいえ、まだ身体が付いてきてないのかしらね?
あまりに苦しいので、「1分だけ休憩しよ。」という事で立ち止まって意気消沈状態のおじさん。
すると・・・

「やっと追いついた~!!ずっと心拍180越えです~(笑顔)」←180越えで笑顔www
電車の都合で少し遅れていたKENさんでした。
心拍140でシケヅラのおじさんの横を180越えで笑顔の
軽快に登って行きましたね。
「いいなぁ。元気一杯で・・・」なんて思いつつどうにかコギコギ。
ところがね、一向に状況は変わらず、たった数キロの工程がキツイのなんの。
参りました。次の休憩ポイント、明智平で離脱して帰ろうかなと←逆走禁止な!
どうにもこうにも、疲れちゃったので黒髭平でまたもや小休止←画像押さえてる場合じゃないよね!

あまりにも遅いので心配してメーターさんが待っていてくれました m(__)m

ようやく明智平。皆さん、お待たせしてスミマセンでした。
お次は戦場ヶ原へ。





中禅寺湖、綺麗だったな。出来れば止まって画像押さえたかったなぁ。

竜頭の滝、一瞬で通過~!

出来れば止まって画像押さえたかったなぁ。←しつこい^^
ここからは少し登って戦場ヶ原ね。


この少しの上りがもう、ダメ・・・おじさんギブアップ。
いまこの画像見ると綺麗で爽やかだなと思うのですがね。

ここでも、皆さんをお待たせしてしまって・・・
実はね、戦場ヶ原で「体調が悪いし、迷惑かけちゃうし、離脱して帰りますね。」
とお伝えしたのですが・・・・
「迷惑じゃないよ!あと少しだから行きましょうよ!」という事でね。
いつもだったらあと少し登ったら、後は下り基調だし、
最後の霧降上り返さないで逃げるルートもあるしね。問題ないのですが。
この日のおじさん、あと少しが問題なほど絶不調・・・
「まぁ、何とかなるでしょ・・・」という事で先の工程「光徳牧場~山王峠」へ。

高徳牧場までは気持ちの良い道でしたね。平坦だからwww

鶴雀さん、一緒に走って頂いてありがとうございました! m(__)m


ようやく光徳牧場。


ここでもメーターさんが牛乳飲みつつ待っていてくれましたね^^
おじさん、たいして走ってもないのにまたまた休憩。

皆さんには先に行っていただいて、アイスクリーム食べちゃった♪ m(__)m
おじさんの場合、体調不良でも胃袋は大丈夫なのよね。
昔からそうなのよ。風引いて熱があっても食べられるんだな。
そういえば、おじさんが小学生の頃のこと思い出しましたよ←50年くらい前だな?www
林間学校で光徳牧場に来ましてね。みんなで昼食やら牛乳やらを美味しく頂きましてね。
その後、体調不良になるクラスメートほぼ全員。食中毒でしたね。
病院に向かったり、両親に迎えに来てもらったり、大騒ぎ。
ところが、おじさん(当時はかわいい男の子ね♪)はなんでもないのよ。
ぐったりする友達が心配でね。楽しかった林間学校が一転、大惨事・・・
当時、自家用車が無かったボク(おじさん)は食中毒にならなかった先生と電車で帰りました。
大変でしたけど、楽しかっただけではない大切な思い出になりましたね。
今となっては笑い話ですけどねwww
では次の山王峠へ。
いつもは「体調が悪くないけど、コギ倒して脚攣って終了」というのがパターンですが、
今回のように絶不調のまま登るのは初めてね。
山王峠までは4km/300UPとあと少しなんですけどね。

おじさん、悶絶・・・

前を私に合わせてゆっくりと走るのは鶴雀さん。ありがとうございました!!
「あと少しだな・・・」なんて思ってると・・・

皆さんが迎えに来てくれました。やっぱり迷惑かけちゃったな・・・
嬉しいやら、申し訳ないやら (^^;)

ここからは下り基調。どうにか無事に帰れそうだなと思いつつ、ホッとするおじさんね。
既に霧降登る気全く無しwww
おじさん、下りは速いよ!下り仕様のセッティングなのよ!←体型がねwww

でもね、体調悪いしね。集中力が少しでも途切れると下りは危険よね。
おじさんの場合、登りは「イモムシ」レベルなので仮に脚攣って倒れても怪我しませんけどね。
ある意味安心ね!←それで良いのか?
この日は下りもノンビリね。


この直後、「アクシデント」が・・・
「日光ライド~♪ 山奥でトラブル?!どうなるの?編」に続きますね。
次回は、おじさん的に初めて直面したアクシデント。
自転車を乗る方全員がそうなる可能性がありますのでね。
あ、もったいぶってるわけじゃないからっ!
そんなおじさんに応援の「ポチッ」お願いね!

にほんブログ村
日光ライド~♪ 「朝一ちょっとトラブル編」 2018-06-03
このところ、少しだけ転職後の仕事に慣れてきましてね。
体力的には火曜日~水曜日あたりで売り切れて、土曜日に冬眠して少しだけ回復するという
おかしなサイクルが出来上がってきましたね。
このサイクルを月~金で仕事してるふりして土・日に体力を温存するスタイルにしないとね。
そのためにはもっと偉くなって手抜き出来るようになるぞ!←その前に定年だなwww
前置きはどうでも良いのですが、本題の「日光ライド」ね!
実は一昨年・昨年もお誘いいただいていたのですが、一昨年は富士ヒル間近で勤め先の会社が
潰れる寸前という事で参加しませんでした。
富士ヒルには申し込んじゃったのでヤケクソで参戦しましが、それどころじゃなくてね。
昨年は転職後、ボロボロ。参加できるわけありませんでした。自転車に乗る気が起きなくてね。
で、今年ね。相変わらずヘナヘナですが参加してみようかなと。
毎朝、5時過ぎには起きて出勤するのですが(ママさんに起こされて嫌々ねww)
この日は4:20に目が覚めちゃいましてね←小学生の遠足か?
しっかり寝たと思ってましたが5時間弱というところでしょうかね。
5:20 出発~!ちょっと早いか?

いつもの通勤路。越谷私立病院の手前。まだ誰も居ませんね。
5:40 越谷駅到着~!6:33の電車に乗るのに早過ぎましたねwww

まぁ、2年ぶりの輪行なので、どうせやり方忘れてるでしょ!
ノンビリと思い出しつつパッキングね。

ところが、5時台に起きた人身事故の影響で上下線とも運転を見合わせだと?!
仕方がないのでそのうちお仲間が来るだろうということでしばし「ぼー」っとwww
しかし、迷惑よね。2年ぶりに輪行しようとしたらコレだもの←日頃の行いが悪いのか?

JACKさん・ 鶴雀さん・HOWKさん・UTNさん、続々とお集まり。
「とりあえず来た電車でいける所まで行きましょう!」ということに。
いまさらですが、車に変更しちゃえば良かったかしらね^^
6:30頃の南栗橋行きに乗車。当然、各駅停車ね。日光にはいつ着く事になるのかしらね?

南栗橋でこれまた来た電車に乗り換えると、総裁さん・フウさんも合流。
これまた当然 各駅停車ねwww
9時過ぎにようやく日光到着~!

車で移動のメーターさん・OTKさん・ミスターさん・総裁のお友達も合流。
唯一、KENさんと連絡が取れませんでしたが、予定の集合時間からかなり遅れているので
出発することになりました。
皆さんは不要な荷物を駅のロッカーに預けてましたね。
おじさんは輪行袋・その他もろもろ、全部携行ね。
今考えてみるとリュック背負って山登ったことないのよね。コレが後でいろいろ影響したのかな?
なんたって「ど貧脚」ですのでね。

暑くも無く。寒くもなく。お天気最高~!!
この日の中禅寺湖は18℃予報。晴れなので爽やかで走りやすいだろうなぁ。
105km/2400UPという工程ですが、以前も同じような工程を走っているので
ノンビリ行けば大丈夫でしょ! テンションMA~X!!


LOWSONでドリンク・補給などを調達。山の中には何もないのでね。

では、「第一いろは坂」へ。



速い方達はすぐに行っちゃいましたね^^←お前も逝っとくか?

ここを右に行くと「いろは坂」ね。ちなみにここはR122の終点ね。

馬返しで休憩ね。


本当に良い天気。緑が綺麗♪
では、「いろは坂」ですよ。

おじさんはノンビリ後ろから登りますよ。すぐに潰れちゃうからね。
でもね、相当のんびり登ってるのになんだか変なのよ・・・
「日光ライド~♪ おじさん、なんだかおかしいぞ?編」
に続きますね。
え?「もったいぶるな!」って誰か言った?
そんなこと言わないでよ。予告になっちゃうけど、今回のライドは大変だったんだから。
1週間経ってようやく疲れがとれて来ましたよwww
状況が徐々に最高~!→最恐~!に変化するところが今回の記事の見所ですので。
そんなおじさんに応援の「ポチッ」お願いね!

にほんブログ村
KLT走行会 2018-05-27
前の週は仕事の都合でお休みしましたが、今週は行ってまいりましたよ。いつもの走行会。
集合場所のちょっと手前、アウトレットの駐車場では消防のイベントでしょうか?

ちゃんと見てみたかったのですが・・・そういうわけにはいきませんねwww

お天気最高!調整池の水面が鏡みたいね♪

皆さん、既にお集まりね。

この日も初参加の方がいらっしゃいましたよ。
クロモリのアンカー、赤いジャージがお似合いのNさん。よろしくお願いします!
なんでも前日は200kmのロングライド?!をされたようです。
では、江戸川へ。




「痛ジャージ」が増えたか?www



稲がもう少し大きくなって「緑のじゅうたん」が好きなのよね。
おじさん、子供の頃から見慣れた景色なんだけどね。
元中村病院。

今週は人数少な目ね。陽気も良いし、皆さんどこかを走ってるのでしょう!
さぁ、スタートね!






この日はペース抑え目。いつもこの位だったら良いのに・・・←練習にならないでしょ!
そういえば初参加のNさんの画像押さえてないな。
ということでおじさん減速www







あら?

ケチ衛門さん、何のポーズでしょうか? 謎のウイニングポーズwww


Nさん、なんだか余裕ありそうですねぇ^^
おじさん、先頭を追いかけてみましたが追いつくハズも無く・・・
おじさん、閉店~!
折り返したところで前を走る「オレンジ」?!

OONさんでしたwww
最近、おじさんを仲間はずれにして平日の江戸川CRをロードで徘徊している
ママさん・娘によく会うみたいなのね。
おかしなことしてたら「教育的指導」してやってくださいね!
OONさん、よろしくお願いします!
龍Q館到着~!
だいぶ気温も高くなってきましたのでコレを。

好きなのよ。個人的に^^
次週に予定されている「日光ライド」の話で盛り上がりましたね。
6/3はサイクリングロード右岸が「柴又100K」というマラソンのイベントでね。
その都合で、「日光ライド」ということになりましたよ。
しかし、100kmマラソンってすごいな!フルマラソン2本半だよ?
おじさん、ランナーさんは理屈無しに尊敬しちゃう!!
おじさんの場合、マラソンは無理ですが「日光ライド」は走りましょうかね。
このコース、たしか去年もお誘いを頂いたのですが、おじさん、仕事でヘナヘナでね。
行けなかったのでね。今回は参加したいのよね。
100km/2400mUPだったかな?←やめとけ!迷惑かけるぞ!!
帰路です。

帰路も、メーターさんに牽いてもらっちゃいましたねwww

あっという間に元中村病院前。

この日の気温は30℃予報ということで、今年初のコンビニ休憩ね。

↑いつものコレね♪ この時期でアイスですからね。今年は暑くなりそうだわね。
おかしなところを歩く方が。「農業用水の水位のチェック」でしょうか?←違うに決まってるだろ!

フウさん、ハンドルバーエンドのミラー落としちゃったのねwww

用水路に奉納しなくて良かったですね。
レイクタウンへ。


この後、無事帰還しましたよ。
みなさん、お疲れ様でした!またよろしくお願いしますね!
日光ライド楽しみだな♪ ←登れるのか?
あ、そういえば輪行しばらくしてないな。忘れちゃったか? 練習しなくちゃね!^^
そんなおじさんに応援の「ポチッ」お願いね!

にほんブログ村