糖質制限 お弁当 (2)
ここ最近、炭水化物食べてませんね。あまり執着がなくなったというか。
あ、先日のスルメンズの時にそーめん食べたな←うそつき
炭水化物、嫌いじゃありませんよ。だっておいしいものね。
今は休みの日にたま~にラーメン食べたり、パスタたべたり。
家族サービスの一環です。なんか変?
そういえば、このあいだ釣り仲間のナリポンさん・ぴー太郎さんに
差し入れて頂いたジュースで「カルピスオアシス」って、100gあたりの
炭水化物が0.6g。炭水化物は糖質+食物繊維なので、食物繊維
を差し引くと糖質はほとんど無いんですねぇ。知りませんでした。
大好きなカルピス味の飲み物は諦めていたので、
なんか嬉しくなっちゃいました (^o^)/
では、お弁当ね

ブランパン・ゆでた孫じゃなくてゆで卵(笑)・トマト・レタス・
アスパラベーコン・鶏肉と大豆と玉ねぎをオリーブオイルとニンニクで
炒めて、ホールトマトを加えて少し煮詰めたものにチーズをのせて
焼いたもの←料理の名前がわからない(笑)でもうまいよ!
トマトは糖質が大目の野菜なんですが、まぁいいしょ(笑)

ブランパン・ゆで卵・プチトマト(庭になってたの)・ブロコッリーにチーズ
のせて焼いたもの・糖質0ウィンナー・びんちょうまぐろとエノキとシメジの
バターソテー。

ブランのカレーパン・ゆでたまご・レタス・プチトマト・キュウリ・
アスパラベーコン・めかじきのカーリックバターソテー。
これね、急遽仕事で川崎に出張でね、他の皆さんはガストでお食事。
私は駐車場の車の中でお弁当でしたよ。
同僚には「会社からお金出るんだから食べればいいのに。」
と言われましたが、お金が出るからといって炭水化物腹いっぱい食べて
体をいじめるわけにはいかないので、「お弁当があるから。」という理由
でお断りしました。ママさんのお弁当の方がいいもん。
やっぱオレって変わり者。自覚症状あり(笑)

お弁当ではないのですが・・・
確かに、リスが好きなんですけど、50過ぎのオヤジですから・・・
はずかしい (。-_-。)
せっかくなんで使わせていただきます。人に見られないように・・・

ブランパン・ゆで卵・キャベツ・おからパウダーを使ったミートローフ・
きゅうりの糖質0ハム巻き・
自家製ハンバーグ。ケチャップは糖質制限のものをつかってます。
ケチャップもソースもだいたい糖質が30~40%含まれてますよ。
だから「とんかつにソースどば~」とか「フライドポテトのケチャップどば~」
は糖質制限的にはNGなのよね。みなさん無意識にやってません?

ブランパン・きゅうり・レタス・ほうれんそうに卵のせ・チキンソテー・
ラタトゥーユ。これって素朴でうまいのね。

ブランパン・きゅうり・トマト・アスパラベーコン・玉子焼き・サバの味噌漬け
しかし、お昼に限らず朝・晩にもバターやマヨネーズ好き勝手に食べて
ますが、全く太らないのな。マヨネーズ吸ってみるべかな(笑)
ご飯にマヨネーズ載せはだめよ。ご飯は糖質を多く含むので太るよ!

にほんブログ村
糖質制限 お弁当 (1)
考えてみればもう20年以上お昼はお弁当の私。
会社の昼食は半額の補助があるのでものすごくお安いのですが、
ママさんのお弁当派。だっておいしいんだもの←ワガママ
前日の残り物でもいいんです。お弁当が良いのよね。
まぁ、毎日作るほうは大変でしょうけど、文句一つ言わずに作って
くれてます。
特に、糖質制限を始めてからは冷凍食品がほぼ使えないこともあって
かなり苦労したのではと・・・
糖質制限を始め、昼食のお弁当はどうしようかお考えの方の参考に
なれば幸いです。
ちなみに、大したもんじゃありませんからね(笑)
作ってるのはうちのママさんで私は画像つきでUPしてるだけです・・・

ブランパン(ローソン)・ゆで卵・ブロッコリー・ウィンナー(糖質0)・
チキンソテー・アスパラのベーコン巻き

ブランのカレー&チーズパン(ローソン)・きゅうりを糖質0のハムで巻いた
もの・トマト・ゆでたほうれん草に卵・なすとおくらと鳥のムネ肉を揚げて
南蛮漬け風のタレで味付けしたも。砂糖の代わりにラカントS、お酢や
その他の調味料は気にしてません←ゆるい
およそ10~15g程度の糖質でしょう←本当か?

ブランパン・キャベツ・きゅうり・ほうれんそうとベーコンのバターソテー・
つくねとしいたけの炒め物・玉子焼き

ブランパン(定番化してます)・キュウリ・キャベツ・ゆで卵・
アスパラベーコン・もやしと豚肉と白菜の炒め物。
糖質制限ではマヨネーズOKなので、すっかりマヨラーの私。
ブランパンにはバターたっぷりね。卵は食べ過ぎないようにという
「迷信」未だに信じてる方いますか~?迷信ですよ、迷信。

ブランパン・レタス・トマト・ローストビーフ・ゆで卵・きゅうりベーコン・
鳥のから上げ。私の好物ね。揚げのコロモには糖質が含まれますが、
ちょびっとだからいいしょ!←いい加減(笑)
以上、5日分のお弁当ですが、これ以外にもまだた~くさんあります。
順を追ってUPしてみますね。そのうち同じメニューがでるんだろうなぁ。
でも、そのままの方がリアルでいいでしょ?
効果のほどは、実際に私と会われた方には実証済み。
ちなみに、現在の体重は60kg。ほぼ標準体重ね。
体重はこんなもんでも良いんですが、体脂肪率がねぇ。14%・・・
お腹は凹んだんですけどまだプニプニしたのがあるのよ。
これを無くして、筋肉(脚力)は増強しながら、
体脂肪率が10パーセント以下にならないかしら?
目指すか?55kg体脂肪率10%以下?
そうだ!これを忘れてはいけませんね。ママさん、ありがとうございます!
おかげさまで、健康をとりもどしましたよ。
さらなる健康・体力増進に精進する所存です!
だからぁ、ロードバイク買ってぇ~~!
このブログ見て下さい。恐くて直接言えないから・・・

にほんブログ村
土用の丑の日 2014-07-29
ママさんがうなぎを買ってきた。
糖質制限中のオジサンとしては食べるわけにはいきませんね (`・ω・´)

でも旨そうだな・・・・
旨いよな・・・・きっと・・・・
あ、そうだ!めったに食べる機会の少ないうなぎの蒲焼と血糖値の
関係を調べる必要がある!把握しておかないといかん!!
ということで食べてみました久しぶりに「うなぎちゃん」♪
とりあえず、100gね。タレかけて~山椒振って~
さすがにオン・ザ・ライスはしませんでしたよ。お酒のあてということで。
それ以外は、ブリ・マグロ・タコ・サーモンのお刺身や豚肉の野菜炒め、
チンゲン菜としいたけと油揚げの煮物・ローストビーフなど。
お酒はサントリーチューハイドライ350mlを3本ほど←飲みすぎ?
食前の血糖値は92mg/dlでした。
今までの傾向からすると120mg/dlくらいは上がるだろうなと思いつつ
食後1.5Hの測定結果は86mg/dl ??
なんで?下がってるじゃん??
食後2Hは79mg/dl!?あれれ、さらに下がってる。
なんでだろ?うなぎ自体には糖質がないとしても、あの「甘~いタレ」は
糖質そのものですよね?まぁ、タレを飲んだわけではないし白米食べて
ないし・・・
もしかして、うなぎの蒲焼だけならOKなのかしら?
普通にうな重を食べるとご飯とタレかけまわしてるから、そっちが問題
なのかもね。
気になったので「うなぎの蒲焼 糖質」でgoogle先輩に聞いてみたら
江部先生のブログがヒットしましたよ。上がらないみたいね血糖値。
私の場合下がっちゃったのよね。ま、いっか。上がらなきゃww
こんなことならもう少し食べれば良かったか?
糖質制限中のみなさ~ん!
たまに食べるうなぎの蒲焼はOKみたいよ!あ、白米はNGね!

にほんブログ村
糖質制限中のオジサンとしては食べるわけにはいきませんね (`・ω・´)

でも旨そうだな・・・・
旨いよな・・・・きっと・・・・
あ、そうだ!めったに食べる機会の少ないうなぎの蒲焼と血糖値の
関係を調べる必要がある!把握しておかないといかん!!
ということで食べてみました久しぶりに「うなぎちゃん」♪
とりあえず、100gね。タレかけて~山椒振って~
さすがにオン・ザ・ライスはしませんでしたよ。お酒のあてということで。
それ以外は、ブリ・マグロ・タコ・サーモンのお刺身や豚肉の野菜炒め、
チンゲン菜としいたけと油揚げの煮物・ローストビーフなど。
お酒はサントリーチューハイドライ350mlを3本ほど←飲みすぎ?
食前の血糖値は92mg/dlでした。
今までの傾向からすると120mg/dlくらいは上がるだろうなと思いつつ
食後1.5Hの測定結果は86mg/dl ??
なんで?下がってるじゃん??
食後2Hは79mg/dl!?あれれ、さらに下がってる。
なんでだろ?うなぎ自体には糖質がないとしても、あの「甘~いタレ」は
糖質そのものですよね?まぁ、タレを飲んだわけではないし白米食べて
ないし・・・
もしかして、うなぎの蒲焼だけならOKなのかしら?
普通にうな重を食べるとご飯とタレかけまわしてるから、そっちが問題
なのかもね。
気になったので「うなぎの蒲焼 糖質」でgoogle先輩に聞いてみたら
江部先生のブログがヒットしましたよ。上がらないみたいね血糖値。
私の場合下がっちゃったのよね。ま、いっか。上がらなきゃww
こんなことならもう少し食べれば良かったか?
糖質制限中のみなさ~ん!
たまに食べるうなぎの蒲焼はOKみたいよ!あ、白米はNGね!

にほんブログ村
粕尾峠 ツーリング-2 2014-07-27
この間の飲み会で大型自動二輪の限定解除を取得することになった
という友人のやなちゃん。
あれから10日程しか経ってませんが卒検終わったらしい。早ッ!(笑)
バイクは手配済みらしく週明けには免許申請してバイク納車、
しかも初のツーリングは四国をめぐってくるそうな・・・・
そんなやなちゃんからのリクエストで日曜日ツーリングに行こうということで。
やなちゃんの現在のバイクは220ccのオフロード車。
高速なしで近場の峠というと・・・
そう、先週行ったばかりの粕尾峠。で、行ってきましたよ連続で(笑)
前日、やなちゃんが声をかけて山ちゃんも緊急参加。
山ちゃんは、高校生のころからずーっとバイクに乗ってて、経験も豊富。
私が知っているだけでも、CB50・FT250・VT250・BMW・ハーレー
・CBR100RR・CB1300・W1その他もあるみたい。
最近では年間契約で色々なバイクに乗れるみたいで、先週はカワサキ
NINJYA1000に乗ってて、先々週はヤマハのFZ-09だったかな?
その前は、ハーレー・ローライダー。ミラーが下向きに出てる奴ね。
羨ましい限りですね。
AM8:00国道4号バイパスの道の駅に皆さんきっちり集合。
で、さっくり90分で「清流の郷かすお」に到着。


ちょっと休憩して、ここから気持ちの良い川沿いの道をノンビリと
景色を楽しみつつ、山頂目指して流しましたよ。
お二人とも近場で良い所だと喜んでました (o^-')b グッ!
10:40前日光牧場に到着。




昼には早かったのですが、そばでも食うかということで。

ニラそば食べてみました。おいしかったですよ。
ニラってもっと癖があると思うんですがこのニラは癖が無い。
歯ごたえはしっかりあるのですが「あれ?ニラ?」っていう感じ。
他には以下のようなメニューがありました。


食事を終えて出てくるとでかいバイクが上がってきました。


HONDA GOJD WING 1800ccだったかな。
よくこれで狭いところ登ってきたな。私はまだ修行が足りませんね(笑)
夕方は天気が危ないということでしたので下山しました。
帰りは道も空いていて順調だったのですが・・・・
当然の爆風&豪雨&雷!!


あまりの状況に山ちゃんやなちゃん笑っちゃってます(笑)
これってヘビ踏んじゃった祟りかしら・・・
県道沿いの閉まったGSに止めてスグの出来事でした。
運良く向かいのセブンイレブンで雨宿り。濡れずに済みました。
親切な店長さん、ありがとうございました!
この後、路面は濡れてるものの、雨には降られず無事に
道の駅庄和に到着。

バイクは汚れちゃいましたけどね。上出来だな。
やなちゃん、「なんでオレかっぱきてるんだ?」ってボヤきが(笑)
今度は泊まりで温泉入って冷たいビールなんてのも良いね!
また行きましょう!

にほんブログ村
猛暑の葛西臨海公園ポタリング 2014-07-26
前日の予報で最高気温が35℃なんて言ってたので、どのくらいきつい
のかな?なんて軽い乗りでわざわざ猛暑を選んでポタリング。
4時頃に起きて暑くなる前に帰って来るのが良いのはわかってますが、
以前Uさんが「夏の猛暑はヤバイ」と言ってたので、どのくらいヤバイのか
試してみたくなっちゃいました←物好き
7:40 わざわざ遅めの時間に江戸川CRへ。

ボトルは2本体勢ね。きっちり凍らせてありますよ。
10:00 ジュースや氷などを途中のコンビにで買って葛西到着。
来る途中、ヘビさんを踏んでしまいました。体重を抜いたつもりですが
痛くなかったかしら?ヘビさんゴメンなさい。祟りなどありませんように。


そんなに暑くも無いか?なんてよせばいいのに日なたでうたた寝。

11:00 なんだか暑いと思って目覚めたら本当に暑い←アホ

11:30 いつもの固定回訪地点で。まだ元気だったのはここまで。
ここからは地獄でした・・・
どんなに水分を補給しても喉が渇き、汗はザーと出る感じ。
汗がポタポタと焼けたアスファルトや自転車のフレーム、自分の足などに
落ちていきましたよ。
販売機を見つけるたびに水分補給。飲んだ水分2.5L。一度も
トイレに行きませんでした。
最後に柴又で買った水も三郷の流山橋で飲みつくし、
砂漠ってこんな感じかしら?なんてつまらない事を考えつつペダリング。
こうなると、ペダリング楽しくないですよ。ただの「作業」(笑)
暑いし、喉渇くし、頭がボーっとしてくるし。
あと5kmあたりでもう少しだなと思った頃に、鼻からあったかい物が・・・
「えぇ!鼻血か?」と思ったら鼻水が両方からタラ~っと。
なんで?と思ったのと同時にヤバイなと思いましたよ。ヘビの祟りか?
少しペースを落としましたが、休めそうな日陰はないんですね土手には。
どうにか自宅にたどり着き、速攻で頭から水シャワー。
でも、うまかったな~シャワー後の氷の入ったお水。
あまりにも水分摂ったので胃がなんか変な感じ。
いやぁ、本当にヤバイのね←だからUさんがヤバイって言ってたろ?(笑)
勉強になりました。猛暑のライディングはきっちり補給・休息を考えて
安全に注意しないとね。
オジサンなんだからもっと良く考えて行動しましょ!
いつもなら問題ないはずの距離94km。あ~びっくりした!!

にほんブログ村
粕尾峠 ツーリング 2014-07-20
スルメイカ釣りの疲れもあって遅めの7:30にお目覚め。
天気予報を見ると雨が降らないみたい。
じゃ、久々にハヤブサに乗るかということでツーリングに決定。
普通は前もってツーリングの予定立てるもんなのよね。
最近は思いつきの近場が多いなぁ。たまにはロングツーリングに
行きたいんだけどね。
準備をしていてあることに気がつきましたよ。
財布や携帯を入れているウェストバッグのひもがこんなことに・・・

ゆるゆる・・・こんなところにも糖質制限の影響が(笑)
準備して自宅前を出たのが8:40。

普通は3時・4時に起きて峠に行って朝錬なんだけどさ。
おじさんだからだいぶヌルいの(笑)
9:50 新栃木駅に到着。ここまで自宅から61km。


以外に近いのね。自転車で来られるな。って最近考え方がおかしいな。
今日の行き先は、先月自転車で行くはずだった粕尾峠。
本当は、どんなところか楽しみに取っておこうと思ったのですが、
心配性の私、つい偵察してみようかと・・・
ついでに「輪行」する場合の駅はどこいいのかな?なんて考えまして。
新栃木駅からは駅前まっすぐ行って突き当たりの15号線えを左折
するだけで粕尾峠に行けます。
この先の籾山駅は駅直近の15号線を行くだけなんですよね。
なんて余計なことを考えつつ粕尾峠に向かいます。
10:30駅前か32号線を直進し、15号線に突き当たった場所にある

「清流の郷かすお」に到着。
ここまで車で自転車を積んできてここを基点に峠を登るのも良いよな。
事実、私がここへ来たのと入れ違いに峠を登り終えて車にロードバイク
載せて帰るローディけっこういたもんね。
ここからちょっと走るとこんな感じ。気持ちいい!!



鮎釣り師がけっこういましたね。何軒かおとり鮎売ってるし。

道は車・オートバイの交通量ともに少なく走りやすそう。
ただ、峠に近い辺りは道幅は狭く木に覆われていました。
直射日光が木々でさえぎられて丁度いいのかな?
問題の坂(斜度)はというと・・・・
私に登れるのかな?自信ない (。-_-。) ←前もって来なきゃいいのに(笑)
粕尾峠よりさらに登ると横根山。綺麗な牧場がありましたよ。




涼しいと言うより寒かったです。
かなり近場で綺麗なロケーション。交通量も少ないし。
前もって偵察したこと、Uさんにナイショにしておこう・・・・
しかし、ここまで登れるのか?オレ?
天気予報を見ると雨が降らないみたい。
じゃ、久々にハヤブサに乗るかということでツーリングに決定。
普通は前もってツーリングの予定立てるもんなのよね。
最近は思いつきの近場が多いなぁ。たまにはロングツーリングに
行きたいんだけどね。
準備をしていてあることに気がつきましたよ。
財布や携帯を入れているウェストバッグのひもがこんなことに・・・

ゆるゆる・・・こんなところにも糖質制限の影響が(笑)
準備して自宅前を出たのが8:40。

普通は3時・4時に起きて峠に行って朝錬なんだけどさ。
おじさんだからだいぶヌルいの(笑)
9:50 新栃木駅に到着。ここまで自宅から61km。


以外に近いのね。自転車で来られるな。って最近考え方がおかしいな。
今日の行き先は、先月自転車で行くはずだった粕尾峠。
本当は、どんなところか楽しみに取っておこうと思ったのですが、
心配性の私、つい偵察してみようかと・・・
ついでに「輪行」する場合の駅はどこいいのかな?なんて考えまして。
新栃木駅からは駅前まっすぐ行って突き当たりの15号線えを左折
するだけで粕尾峠に行けます。
この先の籾山駅は駅直近の15号線を行くだけなんですよね。
なんて余計なことを考えつつ粕尾峠に向かいます。
10:30駅前か32号線を直進し、15号線に突き当たった場所にある

「清流の郷かすお」に到着。
ここまで車で自転車を積んできてここを基点に峠を登るのも良いよな。
事実、私がここへ来たのと入れ違いに峠を登り終えて車にロードバイク
載せて帰るローディけっこういたもんね。
ここからちょっと走るとこんな感じ。気持ちいい!!



鮎釣り師がけっこういましたね。何軒かおとり鮎売ってるし。

道は車・オートバイの交通量ともに少なく走りやすそう。
ただ、峠に近い辺りは道幅は狭く木に覆われていました。
直射日光が木々でさえぎられて丁度いいのかな?
問題の坂(斜度)はというと・・・・
私に登れるのかな?自信ない (。-_-。) ←前もって来なきゃいいのに(笑)
粕尾峠よりさらに登ると横根山。綺麗な牧場がありましたよ。




涼しいと言うより寒かったです。
かなり近場で綺麗なロケーション。交通量も少ないし。
前もって偵察したこと、Uさんにナイショにしておこう・・・・
しかし、ここまで登れるのか?オレ?
スルメイカ釣り 萬栄丸 2014-07-19
毎年お誘い頂いてる「スルメンズクラブ」に参加してきましたよ。
今回は、ナリポンさんに「一緒に行きませんか?」と事前に連絡を
頂いていたので、お言葉に甘えてナリポンさん・ピー太郎さんと
ご一緒させていただいちゃいました♪
集合時間の30分前に勝山入り~。なんか久しぶり。やっぱいいな!
そうこうしてると、皆さん集まり始めてワイワイ・ガヤガヤ。

今回の参加メンバーは10人。皆さんとご挨拶して、乗船!

そうだ、今回はじぃ~じさんの先輩、I さんが初参加されてましたよ。
スルメイカ釣り楽しめましたかね?よろしくです!
三連休の初日の土曜日ということで混み合うかなと思ってましたが、
なぜか私達以外のお客様は左右の大トモに2名。
その他のスルメのお客様は1号船にご乗船の模様。

前日、サイ菌ちゃんが左右のミヨシから各5席座席の確保を
してくれていたので、片舷6人でゆ~ったり。いい感じ!

サイ菌ちゃん、ありがとうございました!
釣り座はいつものように抽選で
右舷ミヨシから、とよっちさん・私・サイ菌ちゃん・猿渡さん・ぴー太郎さん
左舷は、よっすぃ~さん・たけさん・ナリポンさん・ I さん・じぃ~じさん
という席順でした。私はミヨシ2番手で良い席。
しかも釣れなかったら、「とよっちさんが釣っちゃってイカが回ってこない」
という言い訳オプション付きの最高の釣り座でした(笑)
この日の課題はとよっちさんの釣り方をパクッて、スルメ釣りを少しでも
進歩させることに決定!(笑)
今日のスターティングラインナップはこれね↓

ピッカピカ針18cm・直結11本。右側がオモリね。
実はブランコも持っていたのはナイショね(笑)
5:00 定刻に出船。18号船、操船は松井船長。よろしくです!
船長、ヘアースタイルがいい感じになってましたよ (^^)bGood!
凪ぎの海。でも船上は「とりあえず最低30は釣ろうかなぁ」とか
「沖干し乾くかな?」とか「リール止まっちゃったらどうしよ」とかにぎやか。




↑この方の体液はほぼビールらしいです・・・
この日はBBQがあるので2Lで我慢したみたい(笑)
朝一、洲崎沖へ向かいましたよ。
5:55 本日の攻撃開始!が、私は不発・・・

みなさんポツポツ釣れてるみたい。このあと3回不発。あれれ?
今日の課題やらなきゃ!ということで、とよっちさんの釣り方ガン見(笑)
とよっちさんのリールの具合が良くないみたいで、
「3杯くらいついたかも?」なんていいながら巻き上げ開始。
しばらくすると、「ピー」というアラーム音?とともにリール停止・・・
「あ゛~止まったぁ!!」と言いつつ手巻きで回収。
キッチリ3杯付いてましたよ。
この後、6杯掛けたときも同様。手巻きで回収。
「あ゛~止まったぁ!!」といいながら何故か楽しそうなの(笑)
オラだったら不機嫌MAX!で独り言のようにブツブツだな・・・
要するに修行が足りないのな、人間的に(笑)
3杯で止まるリールで一日頑張ってましたよ、とよっちさん。
で、気がついたのが私のシャックリ「早すぎ」。すぐさま修正ね。
本当はね、とよっちさんに「極秘の電動シャックリ」教えて!ってお願い
したんだけど、あの奥儀は木更津の名人 I さんが居ないと
教えられないとのこと・・・余計気になるじゃん!(笑)
6:35 パクリ釣法が効いたのか?ようやく1点・3点で4杯 \(^▽^)/


7:00 キモ醤油和えのイカ刺しが♪サイ菌ちゃん製ですよん♪


旨かったっす!!
このあと4点掛けなんかもあって

8:00 めでたく成人式!&お祝いの缶チューハイ(笑)


このところの「スルメイカ ツ抜け出来ない症」がウソのよう。
「なんか調子いいぞ!このままいくと、グヘヘ」なんて思っちゃいました。
あ、たけさんの沖干しにいたずらしてる。犯人はだ~れだ?


沖干しにいたずらしてたなぁと思ったらこんどは寝てる(笑)
この日は暑くも無く、寒くも無く、快適でしたね。
9:30頃から潮が変ったようでなかなかイカが掛かりません。
2枚潮の上潮が早く、まっすぐ道糸が払い出したり、船の真裏に
入り込んだり。
船長も「めったに無いなこんな潮・・・」なんてボヤいてました。
それでも流しかえるたびにポツポツとイカが取り込まれます。
結局、洲崎で一日通してスルメを狙いました。


↑あら、よっすぃ~さんが全部釣ったみたいな画像・・・
オラもこういう画像が欲しいのよねぇ(笑)


その後、猿ちゃんが釣ったアジが刺身になって回ってきました。
しかもイカのキモ和え。

とよっちさん曰く、「キモ和えればだいたい旨いんじゃない?」
ほんと?って思って食べてみたら・・・旨かった(笑)
11:40 パラパラと雨が降ってきたので皆さんそそくさと沖干し収納。

最後の方に干したイカが「沖干し風生イカ」になっちゃいました。
塩辛にするから問題ありませんけどね(笑)
結局、沖干し22・生5の計27杯で終了。オラにしちゃぁ上出来だな。
竿頭はとよっちさん・ピー太郎さんのお2人で30杯。お見事でした!!
皆さん平均に釣れたようで何よりでした!
港でいつものお楽しみをご馳走になって、

午後の部、BBQね。岩井の海の家ね。今年もお世話になりました。

これ、よっちゃんの愛馬。綺麗に乗ってるな。今度試乗させて~!


この方はマイペース(笑)到着するなり体液補充。
でもね、猿ちゃんただの「のん兵衛」じゃありませんよ。
初参加の方の竿がたまたまスルメにベストマッチではなかったのね。
で、猿ちゃんそれを見逃さずに自分の竿を貸してましたよ。
結果釣れたんですけど慣れていなかったせいもあって、
少~しだけ皆さんより少なかったのね。スルメをおすそ分けしてましたよ。
優しいな猿ちゃん♪ 私も見習わないとね。いつも自分で精一杯だもの。


金アジとイワシの刺身旨かったなぁ。
シラコの煮付けとマグロの煮付けも♪
飲んで食べて騒いで、楽しかったぁ~!

ついでに足だけ海水浴←飛び込まないのかというツッコミ頂きました。

あちらさん、チャリンコで来た時、空気入れてもらえば?って・・・
来ないっつーの!ん?来てみるか?(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたよ。
ナリポンさん運転ご苦労様でした!
お世話になった皆さんありがとうございました。またよろしくです!
帰宅後、船宿で買ったタコと小さいスルメを刺身にして一杯←また?

この直後、気絶Zzzz
今回はきっちり塩辛作ったので楽しみ~ (^ ^)v

にほんブログ村
今回は、ナリポンさんに「一緒に行きませんか?」と事前に連絡を
頂いていたので、お言葉に甘えてナリポンさん・ピー太郎さんと
ご一緒させていただいちゃいました♪
集合時間の30分前に勝山入り~。なんか久しぶり。やっぱいいな!
そうこうしてると、皆さん集まり始めてワイワイ・ガヤガヤ。

今回の参加メンバーは10人。皆さんとご挨拶して、乗船!

そうだ、今回はじぃ~じさんの先輩、I さんが初参加されてましたよ。
スルメイカ釣り楽しめましたかね?よろしくです!
三連休の初日の土曜日ということで混み合うかなと思ってましたが、
なぜか私達以外のお客様は左右の大トモに2名。
その他のスルメのお客様は1号船にご乗船の模様。

前日、サイ菌ちゃんが左右のミヨシから各5席座席の確保を
してくれていたので、片舷6人でゆ~ったり。いい感じ!

サイ菌ちゃん、ありがとうございました!
釣り座はいつものように抽選で
右舷ミヨシから、とよっちさん・私・サイ菌ちゃん・猿渡さん・ぴー太郎さん
左舷は、よっすぃ~さん・たけさん・ナリポンさん・ I さん・じぃ~じさん
という席順でした。私はミヨシ2番手で良い席。
しかも釣れなかったら、「とよっちさんが釣っちゃってイカが回ってこない」
という言い訳オプション付きの最高の釣り座でした(笑)
この日の課題はとよっちさんの釣り方をパクッて、スルメ釣りを少しでも
進歩させることに決定!(笑)
今日のスターティングラインナップはこれね↓

ピッカピカ針18cm・直結11本。右側がオモリね。
実はブランコも持っていたのはナイショね(笑)
5:00 定刻に出船。18号船、操船は松井船長。よろしくです!
船長、ヘアースタイルがいい感じになってましたよ (^^)bGood!
凪ぎの海。でも船上は「とりあえず最低30は釣ろうかなぁ」とか
「沖干し乾くかな?」とか「リール止まっちゃったらどうしよ」とかにぎやか。




↑この方の体液はほぼビールらしいです・・・
この日はBBQがあるので2Lで我慢したみたい(笑)
朝一、洲崎沖へ向かいましたよ。
5:55 本日の攻撃開始!が、私は不発・・・

みなさんポツポツ釣れてるみたい。このあと3回不発。あれれ?
今日の課題やらなきゃ!ということで、とよっちさんの釣り方ガン見(笑)
とよっちさんのリールの具合が良くないみたいで、
「3杯くらいついたかも?」なんていいながら巻き上げ開始。
しばらくすると、「ピー」というアラーム音?とともにリール停止・・・
「あ゛~止まったぁ!!」と言いつつ手巻きで回収。
キッチリ3杯付いてましたよ。
この後、6杯掛けたときも同様。手巻きで回収。
「あ゛~止まったぁ!!」といいながら何故か楽しそうなの(笑)
オラだったら不機嫌MAX!で独り言のようにブツブツだな・・・
要するに修行が足りないのな、人間的に(笑)
3杯で止まるリールで一日頑張ってましたよ、とよっちさん。
で、気がついたのが私のシャックリ「早すぎ」。すぐさま修正ね。
本当はね、とよっちさんに「極秘の電動シャックリ」教えて!ってお願い
したんだけど、あの奥儀は木更津の名人 I さんが居ないと
教えられないとのこと・・・余計気になるじゃん!(笑)
6:35 パクリ釣法が効いたのか?ようやく1点・3点で4杯 \(^▽^)/


7:00 キモ醤油和えのイカ刺しが♪サイ菌ちゃん製ですよん♪


旨かったっす!!
このあと4点掛けなんかもあって

8:00 めでたく成人式!&お祝いの缶チューハイ(笑)


このところの「スルメイカ ツ抜け出来ない症」がウソのよう。
「なんか調子いいぞ!このままいくと、グヘヘ」なんて思っちゃいました。
あ、たけさんの沖干しにいたずらしてる。犯人はだ~れだ?


沖干しにいたずらしてたなぁと思ったらこんどは寝てる(笑)
この日は暑くも無く、寒くも無く、快適でしたね。
9:30頃から潮が変ったようでなかなかイカが掛かりません。
2枚潮の上潮が早く、まっすぐ道糸が払い出したり、船の真裏に
入り込んだり。
船長も「めったに無いなこんな潮・・・」なんてボヤいてました。
それでも流しかえるたびにポツポツとイカが取り込まれます。
結局、洲崎で一日通してスルメを狙いました。


↑あら、よっすぃ~さんが全部釣ったみたいな画像・・・
オラもこういう画像が欲しいのよねぇ(笑)


その後、猿ちゃんが釣ったアジが刺身になって回ってきました。
しかもイカのキモ和え。

とよっちさん曰く、「キモ和えればだいたい旨いんじゃない?」
ほんと?って思って食べてみたら・・・旨かった(笑)
11:40 パラパラと雨が降ってきたので皆さんそそくさと沖干し収納。

最後の方に干したイカが「沖干し風生イカ」になっちゃいました。
塩辛にするから問題ありませんけどね(笑)
結局、沖干し22・生5の計27杯で終了。オラにしちゃぁ上出来だな。
竿頭はとよっちさん・ピー太郎さんのお2人で30杯。お見事でした!!
皆さん平均に釣れたようで何よりでした!
港でいつものお楽しみをご馳走になって、

午後の部、BBQね。岩井の海の家ね。今年もお世話になりました。

これ、よっちゃんの愛馬。綺麗に乗ってるな。今度試乗させて~!


この方はマイペース(笑)到着するなり体液補充。
でもね、猿ちゃんただの「のん兵衛」じゃありませんよ。
初参加の方の竿がたまたまスルメにベストマッチではなかったのね。
で、猿ちゃんそれを見逃さずに自分の竿を貸してましたよ。
結果釣れたんですけど慣れていなかったせいもあって、
少~しだけ皆さんより少なかったのね。スルメをおすそ分けしてましたよ。
優しいな猿ちゃん♪ 私も見習わないとね。いつも自分で精一杯だもの。


金アジとイワシの刺身旨かったなぁ。
シラコの煮付けとマグロの煮付けも♪
飲んで食べて騒いで、楽しかったぁ~!

ついでに足だけ海水浴←飛び込まないのかというツッコミ頂きました。

あちらさん、チャリンコで来た時、空気入れてもらえば?って・・・
来ないっつーの!ん?来てみるか?(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたよ。
ナリポンさん運転ご苦労様でした!
お世話になった皆さんありがとうございました。またよろしくです!
帰宅後、船宿で買ったタコと小さいスルメを刺身にして一杯←また?

この直後、気絶Zzzz
今回はきっちり塩辛作ったので楽しみ~ (^ ^)v

にほんブログ村
オーストリッチ 輪行袋 L-100 2014-07-12
昨日は車の車検でなんとな~く一日が終わり、週末ということもあり
おいしくお酒をいただいて・・・Zzzz
最近思うんだけど、お酒飲んだ翌朝ってちゃんと寝たのに
体がだるいのよね。(二日酔いじゃないですよ缶チューハイ2本ね)
考えてみれば何十年もお酒抜いたことが無いからわからなかった
だけなんですねww 寝た後も肝臓はフル稼働だものね。
この日も早朝に自動起床!
どこ行くあてもないまま江戸川へ。
で、やっぱりいつもの固定回訪コース(笑)


曇り空であまり暑くなかったですよ。タラ~っと94km走りましたよ。
午後からは自転車掃除して、MINIのベルトのテンション調整&
バッテリー交換。そしてママさんとお買い物・・・・
普段の仕事より疲れました(笑)
ここで数日前に仕入れておいた「ブツ」の予行演習開始~

輪行袋とエンド金具ね。
エンド金具はMTB用を買いました。
ロードとMTB用の差異は5mm厚のワシャーの有無のみです。
MTB用であればどちらでも使えますので←ロードもってねぇだろ!
オーストリッチの輪行袋にも色々なタイプがありますが、L-100を
買った理由は、
(1)ロードでもクロスバイクでも収納可能。
(2)軽い。235g。
の2点が決め手です。
ロード220はエンド金具付きで値段・内容的に良かったのですが、
L-100はとにかく「軽い・がさばらない」ということで。
まず、前後のタイヤ外して、

リアホイールのところにエンド金具つけます。

このとき、チェーンを画像のように通しておくとチェーンとチェーンステ-が
干渉しにくいらしいです。google先輩に教えていただきましたw
このように前後タイヤでフレームを挟み込んで3本のベルトで固定。

ショルダーベルトの一方をクランクに固定。次に袋の所定の穴を通して
もう一方をヘッドチューブに固定します。

袋を広げるとこのように補強を兼ねたわかりやすい絵があるので、

所定の位置にまとめた自転車を置いて、巾着袋のようにしぼって

収納完了!
え?袋に詰めてどうするのかって?
電車に乗れるのです。私も知りませんでした(笑)
今のところ180km走ったのが最長なんですが、
「もっと行けるんじゃないかしら?」
と最近また大きく勘違いしはじめたのね(笑)
考えてみたら200km越えて走った挙句に燃え尽きちゃったとか。
落車して、すりむいて、手首・足首捻挫&腹痛とか。
予備のチューブ使い果たしたとか。タイヤが破裂とか。
γGTP500号に致命的な故障とか。
致命的?修理不能?←これいいね!新しいの買わなきゃww
とまぁ、色々な悲惨な状況が想定されるのよね。
これらの対策が輪行袋なのよね。保険みたいなもんですかね。
これなら電車→峠→電車で帰宅(冷えたビールのオプション付き)
なんてことも出来そうだし。
自走で100越えて峠に行って、足がヘロヘロの状態で
鼻血出そうなくらい頑張って峠越えてトータル200kmを大幅に
上回って帰ってくるなんていう芸当は私にはまだ無理ですから・・・
どうせ峠に行くならロードが良いなぁ・・・ロードじゃなきゃ嫌です・・・
よ~し!これでいつロードが我が家にきてもOK。
「ロードが我が家に」良い言葉だな・・・予定は未定だけんども・・・
とりあえず、犬吠崎行っとく?東京湾一周しとく?
それとも、勝山に行って釣りする?あ、魚持って帰れない(笑)
かなり行動範囲が広がった!気がする (´・ω・`)

にほんブログ村
新陳代謝 2014-07-10
日曜日に擦りむいたところがかゆいのねww
何気に治りが早いような気がするのよね。青あざは1日で消えたし。
きのせいかな?膝も同じようにかゆいだけなの。
まぁ、打ち身&擦過傷なんてガキの頃かオートバイで派手にコケた時
以来だもんね。何十年も前だよなぁ。
良い大人は擦り傷とか有り得ないもんね(笑)
初めて自転車買ってもらった時の童心に帰っているような気がする。
ちょっと無理してみたくなっちゃうのよね。無理がきかない歳なのにね。
自転車で遠くに行こうとするのも同じなのかな?
遠くに行くだけなら車もオートバイもあるのにね。
周りから見たら、「あなたの中での健康ブーム」みたいに思われてて、
なぜ100kmも自転車で走るの?坂のぼるの?理解不能みたいね。
そりゃそうだよね。私自身もまさか自転車で100km越えてなんて想定外(笑)
そもそも運動不足解消のためにクロスバイク乗ってみたら
面白かっただけなんだけどね←考え方シンプルね。
事実、オートバイで、富士山・軽井沢・奥多摩・霧降・秩父にツーリング
すると、大汗かいてきつそうに歯を喰いしばって坂をのぼるローディを
たくさん見てきましたが、理解不能でしたもの。
でもね、今は違うんですよ。
私みたいな自転車初心者でも、(本当はロードバイク初心者と言いたいのですが
持ってないw)乗ってみたら思いのほか遠くに行けちゃう驚きや
貧脚でも25kmで走れたり、ほんの数秒ですが50過ぎのおじさんでも
30km越える速度が味わえたり。100km越えて走ると、
そこら辺の私よりど素人さんから驚かれるのが嬉しかったりして(笑)
まだ一度しか行ってないけど筑波山(ぬるい?)で激遅でしたけど
知らない方から励まされたのがこれまたものすごく嬉しかったんです。
あちこち痛くても、泣きそうに辛くても達成感があるんです。
車・オートバイは大好きですが、自転車とは別次元。比べちゃいけないのよね。
「サーッカーと野球どっちが凄い?」っていうのと同じよね。
乱暴なこというと、車やオートバイはお金の問題。
リーッターバイクは「もちろん転がしてやるど!」と思うハートが必要ですよ。
ロードバイクも、もちろんお金の問題はあるのだけれど、どこまでいっても
自身の「脚」だと思うの←自覚症状ありね
最終的には自分の限界を把握して、それを越えられるのかどうかなのよね。
いい年こいたオジサンが悪あがきしたらもしかしたら少しだけでも
現状から進歩出来るかも知れない可能性があると思うのよね。もしかして、
老化のスピードを遅くしてるだけだったりして。
「可能性」あると信じたいのよ←悲壮感あるなww
結果、自転車の魅力をうまく説明できてないのな。
ブログ書くのむいてないのかな?
タイトルの新陳代謝とはかけ離れてる内容だな。
もう少し気の利いた内容に即したタイトル考えられないのかしらね・・・
焼酎のんでブログUPするとこうなるということで。ま、いっか(笑)
****追伸****
マ・マ・サ・ン・ロ・ー・ド・バ・イ・ク・カ・ッ・テ・ク・ダ・サ・イ。
このブログ見てねーか・・・ (-_-)

にほんブログ村
のんびり自転車通勤のはずが・・・ 2014-07-07
先週は280km乗ったので、この日(月曜日)の朝はのんびり通勤と
思っていたのですが、越谷に差し掛かった頃に、車道の路側帯で
信号待ちしている私の横(車と私の間)をスレスレで赤信号を無視して
突進して行くクロスバイクが・・・
「このやろ!アブねぇじゃねえか!」と思わずオジサンのやる気スイッチON!
追いついて注意してやろうと思って青信号になるのを待ってフルスロットル。
スロットル無いよなww
50年落ちのポンコツエンジンが唸りをあげましたよ。←うなってるだけ?
んが、追いつかない・・・やっぱ早いのね若いと(笑)
信号で差が詰まって、着ているジャージからおそらくY高校の生徒さん
だというこがわかります。よくみるとBianchiのクロスバイク。
オラのより良いバイクじゃんヽ(`Д´)ノ←なんで怒ってるの
急いでいたのかもしれませんが、全速力・赤信号無視はないよなぁ。
で、またもや赤信号で発信。その差150m程、本格的に頭にきちゃった
オジサン、目一杯コギコギしていると前を走る高校生2~3分で
少しスローダウン。オジサンここぞとばかりに後方確認の上、前に出る。
よ~し!次の信号でちょっと意見してやろ!と思いつつ信号で停車。
すると、高校生君まさかの信号無視&車と私の間すりぬけ・・・
しかもすりぬけ際に私の顔を見て「ニヤリ」。
「この野郎!」年がいも無く朝っぱらから怒鳴っちゃいましたよ。
高校生君は全速で逃げましたよ。
ポンコツエンジンでも頭にくると回るもんですね。40~42kmで猛追ww
あ、信号無視はしませんでしたよ、オジサンは。
どうしたんだ?オレ?いつもはせいぜい35kmで2~3分くらいが
良いところなのに。
レイクタウンのいつもの陸橋の手前200mあたりで
高校生君、またまた2~3分でスローダウン←ウルトラマンみたい(笑)
登りに差し掛かるとギア軽くしてるしww
オジサンまたまた後方確認の上、ギアを一つ重くして目一杯のダンシング。
抜き際に高校生君の顔を覗き込んでやりましたよ。
陸橋を下ったところは信号なので、すり抜けされないように自転車を止めて、
私:「いい加減にしろよ!小僧!」←品がないですね。
高校生:「・・・・」
私:「ルール守れよ!危ないのがわからないのか?」
高校生:「・・・・」
私:「Y高校だな?顔覚えたからな。」
高校生:「スミマセン」
あまりいじめてもよろしくないのでこのくらいで。
前を向いて腰に手をあてて、「ぜぇ~ぜぇ~はぁ~はぁ~」するのを
必死でこらえて「まだMAXパワーの70%だぜ!」アピール←見栄っ張り
本当は死にそうなの(笑)
この後、超スローペースで会社に到着、汗びっしょり・・・
良いトレーニングでしたが、高校生におちょくられてキレてるようでは
まだまだ修行が足りませんね。人間的にも、脚力的にも。
でもさ、頭にくると出力上がるの?ぶちぎれターボチャージャー?
そうそう都合よく頭にこないしなぁ。
100km走るより疲れた23分間でした。
*****おまけの記事*****
我が家のじいさんのゆりが咲いた。結構立派です。はなさかじじいだったのかww


にほんブログ村