自転車通勤 2014-01-28
自転車通勤もようやく1ヶ月近くになります。
晴れの日限定でぬる~い感じなんですが、走行距離はおよそ300km。
毎日の積み重ねってこういうことなんですねぇ。
でも、長距離を乗る人は1日100kmは余裕なんだとか・・・
まぁ、私は無理しないで長く続けますよん♪
最近は、4箇所の陸橋もあまり気にならなくなり、自転車通勤では
疲れるという感覚がほぼありません(笑)
「慣れ」って恐ろしいのね。逆に通勤の行き帰りに汗かかないと
調子がおかしいような気にさえなってきましたよ。
お尻も痛くなくなってきたし。
やっとサドルの広いところに良い感じでお尻の左右の骨を乗せると良いと
気がつきましたよ。←当たり前のことなのね。
なんかね、乗り始めの頃の半分くらいの体力しか使ってない感じ。
先日の釣行でも、あれだけ海が悪かったのでへばるかと思いましたが、
疲労感あまり無し(船酔いはしましたが・・・)翌日も普通に動き回れましたよ。
去年の「1日じゃ釣り足りない」感覚が(笑)
まぁ、良い事ですね。
ちょっと楽しくなってきましたよ。「自転車」
気分転換にタイヤ交換してみましたよ。


ミシュラン リチオン2 タイヤ幅を25Cから23Cに少し細くしました。
早速、今日もジテツーしましたが、結構な軽快さ。
なるほど、皆さん細くて軽いタイヤにするわけだね。
このペースで行くと年間4000kmくらい走るのかな?
自転車やってる会社の同僚に聞いてみたら、4000km/年は
大したことないそうです(笑)
運動ほとんどしなかった私にすれば凄い事なんですがねぇ・・・

にほんブログ村
晴れの日限定でぬる~い感じなんですが、走行距離はおよそ300km。
毎日の積み重ねってこういうことなんですねぇ。
でも、長距離を乗る人は1日100kmは余裕なんだとか・・・
まぁ、私は無理しないで長く続けますよん♪
最近は、4箇所の陸橋もあまり気にならなくなり、自転車通勤では
疲れるという感覚がほぼありません(笑)
「慣れ」って恐ろしいのね。逆に通勤の行き帰りに汗かかないと
調子がおかしいような気にさえなってきましたよ。
お尻も痛くなくなってきたし。
やっとサドルの広いところに良い感じでお尻の左右の骨を乗せると良いと
気がつきましたよ。←当たり前のことなのね。
なんかね、乗り始めの頃の半分くらいの体力しか使ってない感じ。
先日の釣行でも、あれだけ海が悪かったのでへばるかと思いましたが、
疲労感あまり無し(船酔いはしましたが・・・)翌日も普通に動き回れましたよ。
去年の「1日じゃ釣り足りない」感覚が(笑)
まぁ、良い事ですね。
ちょっと楽しくなってきましたよ。「自転車」
気分転換にタイヤ交換してみましたよ。


ミシュラン リチオン2 タイヤ幅を25Cから23Cに少し細くしました。
早速、今日もジテツーしましたが、結構な軽快さ。
なるほど、皆さん細くて軽いタイヤにするわけだね。
このペースで行くと年間4000kmくらい走るのかな?
自転車やってる会社の同僚に聞いてみたら、4000km/年は
大したことないそうです(笑)
運動ほとんどしなかった私にすれば凄い事なんですがねぇ・・・

にほんブログ村
スルメ・ヤリイカ釣り 萬栄丸 2014-01-25
やっと初釣りに行ってきましたよ♪
ツイッター仲間の方々とご一緒しましたよ。
今回は7人とコンパクトに集まりました。「スルメンズクラブ」
当然、全員顔見知り。
自宅を2:30に出発。気温は1℃。寒~い。
途中で朝飯代わりに7-11でおでん食べて、
4:30 勝山入り~ 何と外気温は12℃!そんなに寒くない!?
ですが、心配は「風」。予報だと、西~南西の風が10m以上・・・
船に弱い私、出船前に既に心が折れかかってましたよ(笑)
腹をくくって酔い止め飲んで、皆さんにご挨拶して乗船~!

あら?もう一杯やちゃってる方が・・・ま、平常運行ですね(笑)
逆にうらやましいわ。海悪そうなのに飲めるなんて・・・
出船前の楽しいひと時。ヤリイカ泳がせてハモノ狙うだの、
沖漬け作るだの、スルメの肝とヤリイカの身で塩辛作るだのワイワイ。
6;00 定刻に出船。18号船、操船はのぶ船長。

そういえば、初めてイカ釣りしたのが確か3年前の2月だったかな?
タックルオールレンタルで仕掛けも宿のを買って。
8号船で、なお船長が「のぶ船長ヤリイカ、デビュー戦!」
って言ってたな。白浜沖でヤリイカ狙い。
川崎のおとーさんにつきっきりで指導してもらって、
仕掛けおろすと指示棚で仕掛けが止まるほどの乗りっぷり。
左の舳で海が悪いわけでもないのに30杯とったところで
船酔いでダウン。
のぶ船長のデビュー戦に迷惑かけちゃったの思い出しました(笑)
今日は頑張らないと!酔わないように(笑)
6:49 洲崎沖に到着。予想通り海悪~い・・・まずはスルメから。


右の舳から、とよっちさん・たけさん・さるさん・よっすぃ~さん・私・
ナリポンさん・サイ菌ちゃんの布陣。
6:56 一投目。
で、幸先良く今年の初スルメちゃん♪あけおめ~!←今さら遅いか?

この後も3点・4点掛けがあったりして、サイズもなかなか。
私、この時点で既に気持ち悪かったのよ。耐えられる範囲でしたけど。
だから画像は少ないっす(笑)
面白かったのは、さるさんが「120m!」なんて、
浮いたスルメの棚を最初にアナウンスするもんだから、
私を含めて他の皆さんその棚より10~15m下から誘って
多点掛け連発!「さるわたりセンサー」高性能でした(笑)
かと思えば、何故かさい菌ちゃん以外全員巻上げ状態とか
不思議なパターンもありつつ?!
少しずつ沖干しが増えていきましたよ。

もうちょっと海が良ければ、そーとー釣れただろなスルメちゃん。
風が強いので今日はこのまま洲崎沖でやるということでした。
10:00 結局、スルメ11杯取ったところでヤリイカにチェンジ!
この時点でミヨシのとよっちさんは26杯!すげーな♪
10:30 ようやく、今年初のヤリイカちゃんGET!しかも3点掛け~

風も少し収まり海も凪てきました。
「この分なら船酔い無しだな。」と思ったのもつかの間、
のぶ船長:「風が思ったより吹かないので布良沖に行ってみます。」
私は心の中で「行かないでぇ~!行きたくないよぉ(涙)」と
叫びましたが・・・・
11:00 到着。風ビュービュー!海最悪!終わったなオレ・・・
なんとか気合で釣り続行しましてこの後、チビヤリの2点掛け。
さわりも何もわかりませんでした。重さの変化で何とか釣りましたよ。
11:45 強風のため早上がり。
後片付け中、私はとうとう気持ち悪さの臨界点を超えまして・・・
またもやゴジラ(笑)ナリポンさんごめんなさい!よっすぃ~さんもm(_ _)m
その後はスッキリして復活しました。
いっそのこと我慢しない方がいいのかしら?
結局、スルメ11・ヤリ5で終了。スルメは全部沖干しにしましたよ。
この日、18号船の竿頭は30杯でとよっちさん。お見事でした!

ご一緒の皆様、お疲れ様でした。またよろしくお願いします。
数日前、良い事をしたので、神様がご褒美をくれるはずでしたが、
甘かったですねぇ。時化神様にはお会いしましたが(笑)
楽しかったから、良しとしましょう!


この日はヤリイカの刺身と丸焼きで久々の一杯!旨かった\(^▽^)/
しかし、いつになったら船酔いなんとかなるのかしらねぇ・・・
誰か対策教えて~~

にほんブログ村
ツイッター仲間の方々とご一緒しましたよ。
今回は7人とコンパクトに集まりました。「スルメンズクラブ」
当然、全員顔見知り。
自宅を2:30に出発。気温は1℃。寒~い。
途中で朝飯代わりに7-11でおでん食べて、
4:30 勝山入り~ 何と外気温は12℃!そんなに寒くない!?
ですが、心配は「風」。予報だと、西~南西の風が10m以上・・・
船に弱い私、出船前に既に心が折れかかってましたよ(笑)
腹をくくって酔い止め飲んで、皆さんにご挨拶して乗船~!

あら?もう一杯やちゃってる方が・・・ま、平常運行ですね(笑)
逆にうらやましいわ。海悪そうなのに飲めるなんて・・・
出船前の楽しいひと時。ヤリイカ泳がせてハモノ狙うだの、
沖漬け作るだの、スルメの肝とヤリイカの身で塩辛作るだのワイワイ。
6;00 定刻に出船。18号船、操船はのぶ船長。

そういえば、初めてイカ釣りしたのが確か3年前の2月だったかな?
タックルオールレンタルで仕掛けも宿のを買って。
8号船で、なお船長が「のぶ船長ヤリイカ、デビュー戦!」
って言ってたな。白浜沖でヤリイカ狙い。
川崎のおとーさんにつきっきりで指導してもらって、
仕掛けおろすと指示棚で仕掛けが止まるほどの乗りっぷり。
左の舳で海が悪いわけでもないのに30杯とったところで
船酔いでダウン。
のぶ船長のデビュー戦に迷惑かけちゃったの思い出しました(笑)
今日は頑張らないと!酔わないように(笑)
6:49 洲崎沖に到着。予想通り海悪~い・・・まずはスルメから。


右の舳から、とよっちさん・たけさん・さるさん・よっすぃ~さん・私・
ナリポンさん・サイ菌ちゃんの布陣。
6:56 一投目。
で、幸先良く今年の初スルメちゃん♪あけおめ~!←今さら遅いか?

この後も3点・4点掛けがあったりして、サイズもなかなか。
私、この時点で既に気持ち悪かったのよ。耐えられる範囲でしたけど。
だから画像は少ないっす(笑)
面白かったのは、さるさんが「120m!」なんて、
浮いたスルメの棚を最初にアナウンスするもんだから、
私を含めて他の皆さんその棚より10~15m下から誘って
多点掛け連発!「さるわたりセンサー」高性能でした(笑)
かと思えば、何故かさい菌ちゃん以外全員巻上げ状態とか
不思議なパターンもありつつ?!
少しずつ沖干しが増えていきましたよ。

もうちょっと海が良ければ、そーとー釣れただろなスルメちゃん。
風が強いので今日はこのまま洲崎沖でやるということでした。
10:00 結局、スルメ11杯取ったところでヤリイカにチェンジ!
この時点でミヨシのとよっちさんは26杯!すげーな♪
10:30 ようやく、今年初のヤリイカちゃんGET!しかも3点掛け~

風も少し収まり海も凪てきました。
「この分なら船酔い無しだな。」と思ったのもつかの間、
のぶ船長:「風が思ったより吹かないので布良沖に行ってみます。」
私は心の中で「行かないでぇ~!行きたくないよぉ(涙)」と
叫びましたが・・・・
11:00 到着。風ビュービュー!海最悪!終わったなオレ・・・
なんとか気合で釣り続行しましてこの後、チビヤリの2点掛け。
さわりも何もわかりませんでした。重さの変化で何とか釣りましたよ。
11:45 強風のため早上がり。
後片付け中、私はとうとう気持ち悪さの臨界点を超えまして・・・
またもやゴジラ(笑)ナリポンさんごめんなさい!よっすぃ~さんもm(_ _)m
その後はスッキリして復活しました。
いっそのこと我慢しない方がいいのかしら?
結局、スルメ11・ヤリ5で終了。スルメは全部沖干しにしましたよ。
この日、18号船の竿頭は30杯でとよっちさん。お見事でした!

ご一緒の皆様、お疲れ様でした。またよろしくお願いします。
数日前、良い事をしたので、神様がご褒美をくれるはずでしたが、
甘かったですねぇ。時化神様にはお会いしましたが(笑)
楽しかったから、良しとしましょう!


この日はヤリイカの刺身と丸焼きで久々の一杯!旨かった\(^▽^)/
しかし、いつになったら船酔いなんとかなるのかしらねぇ・・・
誰か対策教えて~~

にほんブログ村
TNI CO2 ボンベ 2014-01-23
今朝、自転車通勤の途中でロードバイクかついで
とぼとぼ歩いてる人発見。
私:「どしたの?パンク?」
知らない彼:「そうです。チューブはあるんですけど
エアポンプ忘れちゃって・・・」
私:「持ってるからチューブ交換しちゃいなよ」
ということで、さっそくチューブ交換。

この彼、手際がすこぶる良く、
タイヤ外し・チューブ交換・タイヤ装着の一連の工程5分以下!
早ぇ~!オラなんかこのあいだ30分はかかったもんなぁ。
で、こいつの出番。

最近買ったばかりのTNI CO2 ボンベ。はたして実力は?!
パンクの彼はボンベ使ったことないそうなので私が・・・
私も使うの初めて(笑)できれば自分ので使いたかったなぁ。
説明書通りに接続してレギュレーターのコックをひねると、
「シュ!」の音とともに充填完了。秒殺でしたよ。
2人で「おぉ!」ちょっと感動♪
携帯用のポンプだと、数百回のポンピングが必要で、
時間もかかるし、腕力が終了するらしいのね。遅刻確定ね。
いいなこれ!できれば自分ので使いたかったなぁ。←しつこい
「お先に!」といってカッコ良くその場を去った私。
数分後、「ありがとうございました~!」の言葉とともに、
すんごいスピードでぶち抜かれました(笑)
若い子にはかなわないねぇ。1963年製のエンジンとはエライ違い(笑)
でも、良いことをした気がする!
よぉ~し、次回の釣行では良いことが有るに違いない。←あさましい
会社に遅刻しなかったし、メデタシ。メデタシ。

にほんブログ村
とぼとぼ歩いてる人発見。
私:「どしたの?パンク?」
知らない彼:「そうです。チューブはあるんですけど
エアポンプ忘れちゃって・・・」
私:「持ってるからチューブ交換しちゃいなよ」
ということで、さっそくチューブ交換。

この彼、手際がすこぶる良く、
タイヤ外し・チューブ交換・タイヤ装着の一連の工程5分以下!
早ぇ~!オラなんかこのあいだ30分はかかったもんなぁ。
で、こいつの出番。

最近買ったばかりのTNI CO2 ボンベ。はたして実力は?!
パンクの彼はボンベ使ったことないそうなので私が・・・
私も使うの初めて(笑)できれば自分ので使いたかったなぁ。
説明書通りに接続してレギュレーターのコックをひねると、
「シュ!」の音とともに充填完了。秒殺でしたよ。
2人で「おぉ!」ちょっと感動♪
携帯用のポンプだと、数百回のポンピングが必要で、
時間もかかるし、腕力が終了するらしいのね。遅刻確定ね。
いいなこれ!できれば自分ので使いたかったなぁ。←しつこい
「お先に!」といってカッコ良くその場を去った私。
数分後、「ありがとうございました~!」の言葉とともに、
すんごいスピードでぶち抜かれました(笑)
若い子にはかなわないねぇ。1963年製のエンジンとはエライ違い(笑)
でも、良いことをした気がする!
よぉ~し、次回の釣行では良いことが有るに違いない。←あさましい
会社に遅刻しなかったし、メデタシ。メデタシ。

にほんブログ村
朝のお散歩 2014-01-18
今日は10:00から不健康診断?!の為、またまた釣りに行けず・・・
ということで、表題の通り。なんか、おじいちゃんのブログみたい(笑)
釣行回数減らして、足腰キッチリ鍛えて、体重落として、
暴飲・暴食はやめて、(お酒もほとんど飲んでませんよ。)
修行僧のような生活してますよ (。-_-。)
も少し暖かくなったところで「釣り全開」で行くのを念頭に、
今は我慢です。
70歳まではキッチリ元気で、ハーレーのリジット乗るんだもんね?!
そういえばこのあいだ、パンクしましたよ。
当たり前なんですが自転車素人の私、「まだいいか?」となんの根拠
もないまま未対策←アホ。
運良く朝自宅を出る時に前輪のパンクに気がつきました!!( ・_・)
この日はオートバイで出勤。←パンクの修理下手で時間掛かるのね。

その後、自宅でタイヤチェック!が、異常なし???なにも刺さってない。
ですが、チューブには穴が・・・

なんでリム側に穴?
どうやら、リムのスポークを取り付けるニップルの穴が原因みたい。
この穴が開けっ放しでバリだらけ。おまけに、リムテープなるものが
ペラッペラのビニールテープみたいな奴・・・これじゃぁねぇ~(笑)
仕方が無いので、バリ取り後チューブとリムテープを新品に交換。

リム幅は実測14mmなのでリムテープは16mmを購入。


不安なので前後とも交換しましたよ ε=( ̄。 ̄;)
通勤途中のパンク対策として以下の物を購入。

TNI の CO2ボンベね。タイヤにこれで空気入れるのね。

GIYO MICRO FLOOR PUMP携帯用エアポンプね。念には念をいれて。
画像無いけど、SCHWALBE のタイヤレバーも。

これらの小物を入れるサドルバッグ。
TOPEAK(トピーク) Aero Wedge Pack (Strap Mount) Mサイズ。
小物だから金額安いけど、ここまで揃えたのを合計したら、
ママチャリ2~3台買えるんじゃないかしら(笑)
前置きがものすご~くながくなりましたが、表題のお散歩はというと、
9:00に自宅を出発!

江戸川に架かる野田橋から右岸を上流へ向かいました。ここまで10分。
ここで言う右岸とは下流に向かって右岸ね。要するに埼玉県側です。
右岸を進むこと10分。通行止め。しかも3/28まで。

知りませんでした (。-_-。)
このまま帰るのもシャクにさわるので、下流を目指すかと。

30分くらい走って折り返せばいいやと。玉葉橋を越え三郷方面へ。
ふと、ここであることに気付きました。逆方向から来るロードバイクの
早そうな方々が歯を食いしばって漕いでることに (゚д゚;)!!!!
そうです。今、俺追い風→帰りは向かい風なことに。
スグに面舵一杯!!が、時既に遅し(笑)

ここからヒィーヒィーいいながら1時間以上。
10:30 自宅に到着。もちろん不健康診断には遅刻(笑)
走った距離は26km。この程度でバテバテ←虚弱体質
肝心の不健康診断の結果は、ちょっと微妙なところもあるけど
上々でした♪
春になったら、手始めに関宿城にお散歩だな。
それから、渡良瀬遊水地も。
いっそのこと、ディズニーランドに自転車で行ってみるか?!
遊び終わって帰ってくる自信がないな(笑)

にほんブログ村
ということで、表題の通り。なんか、おじいちゃんのブログみたい(笑)
釣行回数減らして、足腰キッチリ鍛えて、体重落として、
暴飲・暴食はやめて、(お酒もほとんど飲んでませんよ。)
修行僧のような生活してますよ (。-_-。)
も少し暖かくなったところで「釣り全開」で行くのを念頭に、
今は我慢です。
70歳まではキッチリ元気で、ハーレーのリジット乗るんだもんね?!
そういえばこのあいだ、パンクしましたよ。
当たり前なんですが自転車素人の私、「まだいいか?」となんの根拠
もないまま未対策←アホ。
運良く朝自宅を出る時に前輪のパンクに気がつきました!!( ・_・)
この日はオートバイで出勤。←パンクの修理下手で時間掛かるのね。

その後、自宅でタイヤチェック!が、異常なし???なにも刺さってない。
ですが、チューブには穴が・・・

なんでリム側に穴?
どうやら、リムのスポークを取り付けるニップルの穴が原因みたい。
この穴が開けっ放しでバリだらけ。おまけに、リムテープなるものが
ペラッペラのビニールテープみたいな奴・・・これじゃぁねぇ~(笑)
仕方が無いので、バリ取り後チューブとリムテープを新品に交換。

リム幅は実測14mmなのでリムテープは16mmを購入。


不安なので前後とも交換しましたよ ε=( ̄。 ̄;)
通勤途中のパンク対策として以下の物を購入。

TNI の CO2ボンベね。タイヤにこれで空気入れるのね。

GIYO MICRO FLOOR PUMP携帯用エアポンプね。念には念をいれて。
画像無いけど、SCHWALBE のタイヤレバーも。

これらの小物を入れるサドルバッグ。
TOPEAK(トピーク) Aero Wedge Pack (Strap Mount) Mサイズ。
小物だから金額安いけど、ここまで揃えたのを合計したら、
ママチャリ2~3台買えるんじゃないかしら(笑)
前置きがものすご~くながくなりましたが、表題のお散歩はというと、
9:00に自宅を出発!

江戸川に架かる野田橋から右岸を上流へ向かいました。ここまで10分。
ここで言う右岸とは下流に向かって右岸ね。要するに埼玉県側です。
右岸を進むこと10分。通行止め。しかも3/28まで。

知りませんでした (。-_-。)
このまま帰るのもシャクにさわるので、下流を目指すかと。

30分くらい走って折り返せばいいやと。玉葉橋を越え三郷方面へ。
ふと、ここであることに気付きました。逆方向から来るロードバイクの
早そうな方々が歯を食いしばって漕いでることに (゚д゚;)!!!!
そうです。今、俺追い風→帰りは向かい風なことに。
スグに面舵一杯!!が、時既に遅し(笑)

ここからヒィーヒィーいいながら1時間以上。
10:30 自宅に到着。もちろん不健康診断には遅刻(笑)
走った距離は26km。この程度でバテバテ←虚弱体質
肝心の不健康診断の結果は、ちょっと微妙なところもあるけど
上々でした♪
春になったら、手始めに関宿城にお散歩だな。
それから、渡良瀬遊水地も。
いっそのこと、ディズニーランドに自転車で行ってみるか?!
遊び終わって帰ってくる自信がないな(笑)

にほんブログ村
2014-01-06 自転車通勤開始!
仕事初めから行ってみましたよ。往復23km。
一年の計は仕事初めにあり?仕事とは関係有りませんが・・・
朝は遅刻しないようにちょっと早めの7:15頃に出発。
寒いだろうと予測して、ヒートテックにユニクロのダウンを着込み、
当然Gパンの下にもヒートテック。
走り出すと、寒いより「痛い」・・・ですが、15分ほどすると暑いのよ(笑)
細かく言うと、顔・耳・指先・つま先が寒くてそれ以外は暑いのね。
さらに、身体が暖まってくるとありえない量の鼻水と涙(笑)
困りましたねぇ、いろいろ。
所要時間は片道風速3m以下だと40分、風速8m吹くと65分程度。
無風・追い風だと30分というところでしょうかね。
雨の日と風速10m以上の日はオートバイだなぁ←ゆるゆる♪
ってことは気象条件に左右されるから一ヶ月でどのくらい乗れるのかな?
5日ほど自転車通勤しまして、少しずつ対策中。
防寒やめて、長T+Tシャツ+ウインドブレーカー。
下は風を通さない生地で裏地がフリースのやつ。(ユニクロのかな?)
これ以上着込むと大汗かきます私の場合。
☆鼻水・涙対策。 強盗じゃありませんよ。鼻水と涙激減!
良いねこれ!釣り用のネックウォーマーと偏光グラス。

☆指先は手袋をオートバイ用にチェンジして解決。
☆つま先防寒対策。つま先の上にホッカイロ貼るだけ。
つま先のウラ側に貼るよりも良いですよ。つま先はこれで解決。
どうせ寒いの2~3ヶ月だろうから経済的にも、どうってこと無さそう。

☆ライト類追加。←つけないと違反なのね。

GENTOS 閃 SG-355B エネループなどの充電池対応。(単4型3本)

ちょっとわかりずらいかな。けっこう明るいです。20km程度で
走る分には問題なし。

ファイバーフレアライト ショート( レッド)。

こちらもエネループなどの充電池対応。(単4型2本)
それから、一番心配だった私のエンジン(足)ですが、
筋肉痛はなぜか無いのよね?!
腕と腹筋も使ってることがわかりました。←軽い筋肉痛(笑)
一番痛いのは「おしり」これの対策は・・・誰かおしえて~!
気温1℃で汗かくってことは、10℃越えたらどうなるのかね?
30℃越えたら・・・まだ未体験だけど夏が恐ろしい・・・
暖かくなる前に身体絞っておかなくちゃね。
そういえば、釣りに行ってないなぁ。
釣り初めしなきゃ!1月終わっちゃう・・・

にほんブログ村
一年の計は仕事初めにあり?仕事とは関係有りませんが・・・
朝は遅刻しないようにちょっと早めの7:15頃に出発。
寒いだろうと予測して、ヒートテックにユニクロのダウンを着込み、
当然Gパンの下にもヒートテック。
走り出すと、寒いより「痛い」・・・ですが、15分ほどすると暑いのよ(笑)
細かく言うと、顔・耳・指先・つま先が寒くてそれ以外は暑いのね。
さらに、身体が暖まってくるとありえない量の鼻水と涙(笑)
困りましたねぇ、いろいろ。
所要時間は片道風速3m以下だと40分、風速8m吹くと65分程度。
無風・追い風だと30分というところでしょうかね。
雨の日と風速10m以上の日はオートバイだなぁ←ゆるゆる♪
ってことは気象条件に左右されるから一ヶ月でどのくらい乗れるのかな?
5日ほど自転車通勤しまして、少しずつ対策中。
防寒やめて、長T+Tシャツ+ウインドブレーカー。
下は風を通さない生地で裏地がフリースのやつ。(ユニクロのかな?)
これ以上着込むと大汗かきます私の場合。
☆鼻水・涙対策。 強盗じゃありませんよ。鼻水と涙激減!
良いねこれ!釣り用のネックウォーマーと偏光グラス。

☆指先は手袋をオートバイ用にチェンジして解決。
☆つま先防寒対策。つま先の上にホッカイロ貼るだけ。
つま先のウラ側に貼るよりも良いですよ。つま先はこれで解決。
どうせ寒いの2~3ヶ月だろうから経済的にも、どうってこと無さそう。

☆ライト類追加。←つけないと違反なのね。

GENTOS 閃 SG-355B エネループなどの充電池対応。(単4型3本)

ちょっとわかりずらいかな。けっこう明るいです。20km程度で
走る分には問題なし。

ファイバーフレアライト ショート( レッド)。

こちらもエネループなどの充電池対応。(単4型2本)
それから、一番心配だった私のエンジン(足)ですが、
筋肉痛はなぜか無いのよね?!
腕と腹筋も使ってることがわかりました。←軽い筋肉痛(笑)
一番痛いのは「おしり」これの対策は・・・誰かおしえて~!
気温1℃で汗かくってことは、10℃越えたらどうなるのかね?
30℃越えたら・・・まだ未体験だけど夏が恐ろしい・・・
暖かくなる前に身体絞っておかなくちゃね。
そういえば、釣りに行ってないなぁ。
釣り初めしなきゃ!1月終わっちゃう・・・

にほんブログ村
サイクルコンピューター 2014-01-04
自転車通勤に向けてライト類はどれがいいか検索していたら、
サイクルコンピューターなるワードが良く目に付きましたよ。
なんだろうと思ったら、要するにスピードメーターみたい。
とは言っても、昔のとは大違い!
面白そうだからライト類と一緒に「ポチッ」と。
CAT EYE VELO WIRELESS + CC-VT210Wというモデル。
いろいろなモデルが有り過ぎてよくわからないし、
AMAZONで評価が高かったので。値段も¥3.000以下でした。
なぜか先に届いちゃったのでつけてみましたよ。

付属の両面テープ・インシュロックで取り付け。工具はニッパーのみ。

センサーは右のフロントフォークにマグネットはスポークに。
この時、センサーとマグネットのクリアランスは5mm以下だそうです。
ハンドルの本体とセンサーは70cm以内で取り付けます。
ワイヤレスなので当然ですね。
説明書通りにタイヤサイズまたはタイヤ周長を設定して完了。
10分もあればだれでも取り付けはOKですね。
操作は簡単(ボタン一つしかないもんね)電源はオート。
タイヤが回ればスイッチON。
10分信号入力がないと時計表示のみの節電モード。信号入力とともにON。
2週間放置するとSLEEP状態へ。MODEスイッチを押して計測状態になるそうな。
試しにちょと走ってみましたよ。
走り終わった計測データは以下の通り↓
走行時間(実際にタイヤが回っていた時間ね)

走行距離

平均速度←遅っ!

最高速度

消費カロリー

CO2削減量

積算距離

いろんなデータが計測されるんですね。
さらに高級なモデルになるとケイデンス(ペダルの回転数)や心拍数なんかも
計測されるみたいね。いまの私には必要ないな。
しかし、「自転車」全く興味なかったので新発見ばっかり。
自転車がどうのこうのと言うより、私の脚力が全てですね←ポンコツ(笑)

にほんブログ村
サイクルコンピューターなるワードが良く目に付きましたよ。
なんだろうと思ったら、要するにスピードメーターみたい。
とは言っても、昔のとは大違い!
面白そうだからライト類と一緒に「ポチッ」と。
CAT EYE VELO WIRELESS + CC-VT210Wというモデル。
いろいろなモデルが有り過ぎてよくわからないし、
AMAZONで評価が高かったので。値段も¥3.000以下でした。
なぜか先に届いちゃったのでつけてみましたよ。

付属の両面テープ・インシュロックで取り付け。工具はニッパーのみ。

センサーは右のフロントフォークにマグネットはスポークに。
この時、センサーとマグネットのクリアランスは5mm以下だそうです。
ハンドルの本体とセンサーは70cm以内で取り付けます。
ワイヤレスなので当然ですね。
説明書通りにタイヤサイズまたはタイヤ周長を設定して完了。
10分もあればだれでも取り付けはOKですね。
操作は簡単(ボタン一つしかないもんね)電源はオート。
タイヤが回ればスイッチON。
10分信号入力がないと時計表示のみの節電モード。信号入力とともにON。
2週間放置するとSLEEP状態へ。MODEスイッチを押して計測状態になるそうな。
試しにちょと走ってみましたよ。
走り終わった計測データは以下の通り↓
走行時間(実際にタイヤが回っていた時間ね)

走行距離

平均速度←遅っ!

最高速度

消費カロリー

CO2削減量

積算距離

いろんなデータが計測されるんですね。
さらに高級なモデルになるとケイデンス(ペダルの回転数)や心拍数なんかも
計測されるみたいね。いまの私には必要ないな。
しかし、「自転車」全く興味なかったので新発見ばっかり。
自転車がどうのこうのと言うより、私の脚力が全てですね←ポンコツ(笑)

にほんブログ村
クロスバイク 2014-01-01
明けましておめでとうございます。
今年の初釣りのUP!と行きたい所ですが、釣りに行ってないのよね。
実は、諸事情により去年の10月からダイエット中・・・。
筋肉は落としたくないので、きっちり運動して体重落とさないとね。
考えてみたら、ずーっと運動らしい運動してない。
せいぜいウォーキングに毛が生えた程度のジョギングくらい。
好き勝手に飲んで・食べて。これじゃ太るよねぇ。
で、運動するにあたっていろいろ問題が。
(1)帰宅後、時間を作って運動するのがめんどくさい。
(2)ジョギング・ウォーキング自体が単調で詰まらない。
(3)会社帰りにジムに通うのもめんどくさい。
まぁ、ただのめんどくさがりのワガママなんだけどね(笑)
考えた末、ひらめきましたよ。「チャリンコで通勤」!
これなら通勤時間の行き帰りにそれぞれ30分程度をプラスするだけ。
朝会社に向かってしまえば嫌でも自宅に帰らなきゃならないし。
早速ママさんに、
私:「チャリンコ買ってくれ!ちょっと良いやつ!」
ママさん:「・・・・」
どうやら、飽きっぽい私の性格を見抜いているらしい(笑)
簡単に引き下がるわけにはいかないので、
昨年末にママチャリで会社へGO!ちょっと無謀でしたね。
そのときは深く考えずに取り敢えず行ってみようということで。
結果は散々(笑)1時間かかって会社にヘロヘロ状態で到着。
途中、車・バイクでは気にならないわずかな傾斜や橋・陸橋などの
難所がちらほら。



女子高生や通勤の若いあんちゃんにぶっちぎられ、
坂でおじいさんにも・・・信号待ちで追いついたら電動アシストでした(笑)
4つ目の陸橋は押して歩きましたよ。
あまりのエンジン(私の両足ね)のポンコツさにショック・・・
帰りは近道しようとして道を間違えて1時間20分かかる始末・・・
考えが甘かったのね。
そういえば、中3でチャリンコ卒業後、バイク・車のみ。
自転車は「漕がないと走らないから嫌だ」なんて思ってましたよ。
でも、良い機会だから足・腰・鍛えなおして体重落として、
元気に遊びたいもんね!がんばりましょ。
この後、ママさんの知り合いの方からクロスバイクをいただいちゃいました♪

調べたら、OSSO 7007 CX2って言う2012年のモデルなのね。
まあ、自転車ド素人の私には十分ですね。(本当はもっと良いのが欲しいのよ)
ライト類などを追加して自転車通勤してみますかね。
続ければママさんも観念して「もっと良い奴」買ってくれるかな?
どうなることやら。

にほんブログ村
今年の初釣りのUP!と行きたい所ですが、釣りに行ってないのよね。
実は、諸事情により去年の10月からダイエット中・・・。
筋肉は落としたくないので、きっちり運動して体重落とさないとね。
考えてみたら、ずーっと運動らしい運動してない。
せいぜいウォーキングに毛が生えた程度のジョギングくらい。
好き勝手に飲んで・食べて。これじゃ太るよねぇ。
で、運動するにあたっていろいろ問題が。
(1)帰宅後、時間を作って運動するのがめんどくさい。
(2)ジョギング・ウォーキング自体が単調で詰まらない。
(3)会社帰りにジムに通うのもめんどくさい。
まぁ、ただのめんどくさがりのワガママなんだけどね(笑)
考えた末、ひらめきましたよ。「チャリンコで通勤」!
これなら通勤時間の行き帰りにそれぞれ30分程度をプラスするだけ。
朝会社に向かってしまえば嫌でも自宅に帰らなきゃならないし。
早速ママさんに、
私:「チャリンコ買ってくれ!ちょっと良いやつ!」
ママさん:「・・・・」
どうやら、飽きっぽい私の性格を見抜いているらしい(笑)
簡単に引き下がるわけにはいかないので、
昨年末にママチャリで会社へGO!ちょっと無謀でしたね。
そのときは深く考えずに取り敢えず行ってみようということで。
結果は散々(笑)1時間かかって会社にヘロヘロ状態で到着。
途中、車・バイクでは気にならないわずかな傾斜や橋・陸橋などの
難所がちらほら。



女子高生や通勤の若いあんちゃんにぶっちぎられ、
坂でおじいさんにも・・・信号待ちで追いついたら電動アシストでした(笑)
4つ目の陸橋は押して歩きましたよ。
あまりのエンジン(私の両足ね)のポンコツさにショック・・・
帰りは近道しようとして道を間違えて1時間20分かかる始末・・・
考えが甘かったのね。
そういえば、中3でチャリンコ卒業後、バイク・車のみ。
自転車は「漕がないと走らないから嫌だ」なんて思ってましたよ。
でも、良い機会だから足・腰・鍛えなおして体重落として、
元気に遊びたいもんね!がんばりましょ。
この後、ママさんの知り合いの方からクロスバイクをいただいちゃいました♪

調べたら、OSSO 7007 CX2って言う2012年のモデルなのね。
まあ、自転車ド素人の私には十分ですね。(本当はもっと良いのが欲しいのよ)
ライト類などを追加して自転車通勤してみますかね。
続ければママさんも観念して「もっと良い奴」買ってくれるかな?
どうなることやら。

にほんブログ村