カワハギ釣り 萬栄丸 2012-09-22
今週はカワハギ釣り!先週1週間釣りしてないだけなのに、
なんか久しぶりな気がする(笑)ビョーキかしら?
9/21の仕事上がり後、勝山に向かいました。
早起きは出来るのですが、早寝が不得意・・・・。
要するに、ほぼ寝ないまま釣行です。こうなると、帰り道が仮死状態。
その点、前泊すると、いつもと同じ時間に寝て6時間は寝られるのね。
だから、疲れ方が全く違います。最近このパターンが多いですね。
5時ちょっと前に起床~!

今日はカワハギ2艘出しの模様。
数日前「85」なんて釣果が出たりしたのでその影響でしょうか?
今回はなにしろにぎやかでした(笑)
私は左舷3番目。
右舷ミヨシから勝木さん・モジャキチさん。

左舷ミヨシからアリンコさん・ししょーさん

どうやら右舷ではガチンコ勝負の模様?!
とはいっても、一日中笑いが絶えませんでしたが・・・。
今日の8号船、片舷11人・22人乗船の満員御礼!!
操船は直船長。今日もヨロシクです!
今日の私のテーマは「宙~底ぜーんぶ探ってハギ引っ掛ける作戦」。
作戦になってませんね(笑)
今までずーっと底だけを意識してきたんですけど最近ちょっと上のほうも
イタズラし始めまして(^_^)ゞ
この日も出船前によっちゃんから「宙」のレクチャーを受けましたよ。

即実践!って出来るんでしょうか(笑)
定刻に出船で~す。勝山港周辺をながしましたよ♪
水深は8~20mの場所がほとんどでした。

前情報では、ワッペンが多くなってるということですが。
ワッペン掛けられるかな?
期待の第一投!
ん?なんかザラザラ中ってる?餌止めると10秒くらいでツルテン(笑)
よーし!ワッペン君いっぱい居るみたい♪ 気合入ってきた~!
なんか掛けられない・・・・。
では、さっき教えてもらった「よっちゃん釣法」で。
なんだ、あっさり掛かるじゃん!しかしちっさいのね!!
棚は数十cm~1.5mくらいでした。

ここからが忙しかったぁ。写真撮る暇無いくらい(笑)
餌つける→投入→餌止めないように誘い続ける→
ワッペン掛かるまたはツルテン→餌つけるのループ状態。
あっという間に9:00で18匹。
18匹居るのに桶のなかガラガラな感じ(笑)

後ろではこのお2人楽しく対決中です。

「釣れたのは竿のおかげ」とか「場所が良い」とか「場所が悪い」とか。
「ヨソギ釣ったからカウンターリセットしろ!」とか(笑)
「釣った外道を後ろに投げるな!ハオコゼは勘弁してね!」などなど、
おかげで笑いっぱなし!
たくさん釣る以外に「口撃」に耐える強い精神力が必要です!
勉強になりました(笑)
このあと「チャリコの猛襲」がありまして、ダブル・トリプルで掛かる状態。
カワハギもポツポツ食ってくるので非常に厄介!!
おとなりの、ししょーさん「お願いだから餌かえして!」なんてチャリコに
話しかけてました(笑) ちなみに私、餌3つ半使いました・・・。
10:30で22匹。

ここで1号船は富浦へ。
ミヨシのピンク色目立ちますね~。この日1号船の竿頭の三石さん。
もし機会があったら、近くで拝見させて頂きたいですね。どうやって釣ってるのかな?

後で、富浦の潮が早いということで勝山に戻ってきました。
相変わらず、騒ぎっぱなしのまま、ポツポツと追釣して、
28匹で終了!


雨も心配しましたが、後半は晴れ間が広がり、暑くもなく、
久しぶりに快適な釣り日和でした!あ~おもしろかった(笑)
この日はモジャさん竿頭でした~♪ おめでとうございます!
今日は掛け損ないが多かったです。原因は只今分析中(笑)
次回試してみたいことが増えちゃいました。また行かなくっちゃ!!
帰りは渋滞も無く、すんなり帰宅。
今回はキープサイズが少なかったので、画像は無しね。
お刺身で一杯。
〆でこれ↓カワハギ+肝+出汁!

おいしかったぁ。ごちそうさまでした!
なんか、娘いない方が釣れるな。あいつは渋神だな。うん。

にほんブログ村
なんか久しぶりな気がする(笑)ビョーキかしら?
9/21の仕事上がり後、勝山に向かいました。
早起きは出来るのですが、早寝が不得意・・・・。
要するに、ほぼ寝ないまま釣行です。こうなると、帰り道が仮死状態。
その点、前泊すると、いつもと同じ時間に寝て6時間は寝られるのね。
だから、疲れ方が全く違います。最近このパターンが多いですね。
5時ちょっと前に起床~!

今日はカワハギ2艘出しの模様。
数日前「85」なんて釣果が出たりしたのでその影響でしょうか?
今回はなにしろにぎやかでした(笑)
私は左舷3番目。
右舷ミヨシから勝木さん・モジャキチさん。

左舷ミヨシからアリンコさん・ししょーさん

どうやら右舷ではガチンコ勝負の模様?!
とはいっても、一日中笑いが絶えませんでしたが・・・。
今日の8号船、片舷11人・22人乗船の満員御礼!!
操船は直船長。今日もヨロシクです!
今日の私のテーマは「宙~底ぜーんぶ探ってハギ引っ掛ける作戦」。
作戦になってませんね(笑)
今までずーっと底だけを意識してきたんですけど最近ちょっと上のほうも
イタズラし始めまして(^_^)ゞ
この日も出船前によっちゃんから「宙」のレクチャーを受けましたよ。

即実践!って出来るんでしょうか(笑)
定刻に出船で~す。勝山港周辺をながしましたよ♪
水深は8~20mの場所がほとんどでした。

前情報では、ワッペンが多くなってるということですが。
ワッペン掛けられるかな?
期待の第一投!
ん?なんかザラザラ中ってる?餌止めると10秒くらいでツルテン(笑)
よーし!ワッペン君いっぱい居るみたい♪ 気合入ってきた~!
なんか掛けられない・・・・。
では、さっき教えてもらった「よっちゃん釣法」で。
なんだ、あっさり掛かるじゃん!しかしちっさいのね!!
棚は数十cm~1.5mくらいでした。

ここからが忙しかったぁ。写真撮る暇無いくらい(笑)
餌つける→投入→餌止めないように誘い続ける→
ワッペン掛かるまたはツルテン→餌つけるのループ状態。
あっという間に9:00で18匹。
18匹居るのに桶のなかガラガラな感じ(笑)

後ろではこのお2人楽しく対決中です。

「釣れたのは竿のおかげ」とか「場所が良い」とか「場所が悪い」とか。
「ヨソギ釣ったからカウンターリセットしろ!」とか(笑)
「釣った外道を後ろに投げるな!ハオコゼは勘弁してね!」などなど、
おかげで笑いっぱなし!
たくさん釣る以外に「口撃」に耐える強い精神力が必要です!
勉強になりました(笑)
このあと「チャリコの猛襲」がありまして、ダブル・トリプルで掛かる状態。
カワハギもポツポツ食ってくるので非常に厄介!!
おとなりの、ししょーさん「お願いだから餌かえして!」なんてチャリコに
話しかけてました(笑) ちなみに私、餌3つ半使いました・・・。
10:30で22匹。

ここで1号船は富浦へ。
ミヨシのピンク色目立ちますね~。この日1号船の竿頭の三石さん。
もし機会があったら、近くで拝見させて頂きたいですね。どうやって釣ってるのかな?

後で、富浦の潮が早いということで勝山に戻ってきました。
相変わらず、騒ぎっぱなしのまま、ポツポツと追釣して、
28匹で終了!


雨も心配しましたが、後半は晴れ間が広がり、暑くもなく、
久しぶりに快適な釣り日和でした!あ~おもしろかった(笑)
この日はモジャさん竿頭でした~♪ おめでとうございます!
今日は掛け損ないが多かったです。原因は只今分析中(笑)
次回試してみたいことが増えちゃいました。また行かなくっちゃ!!
帰りは渋滞も無く、すんなり帰宅。
今回はキープサイズが少なかったので、画像は無しね。
お刺身で一杯。
〆でこれ↓カワハギ+肝+出汁!

おいしかったぁ。ごちそうさまでした!
なんか、娘いない方が釣れるな。あいつは渋神だな。うん。

にほんブログ村
GSX1300R 富士山ツーリング 2012-09-15
最近、釣りばかり行ってたんですが、「富士山にツーリング行かない?」
というお誘いがあったので久々にハヤブサ出撃♪
集合はAM6:00。自宅近くのコンビニです。
メンバーは、竹中選手と阿部選手。
本当はあとお二人が参加予定でしたが今回は欠席。
竹ちゃん(CBR)は私より先に到着してました。

すぐに阿部さん(RVF)も合流。
バッテリーが上がったので「押しがけ」をしてきたのだそうです。
ご苦労様です。大丈夫なんでしょうか(笑)

予定ルートはこれね↓
三郷IC→江北JCT→小菅JCT→西新宿JCT→中央道→相模湖IC→R20→R76→
R413→R138→富士スバルライン→5合目
で、出発!三郷から「渋滞」。さらに首都高で私が一番嫌いな場所が・・・。
それは中央環状線の「トンネル」。暑いなんてもんじゃないのよ。
サウナ並み・・・。むしろサウナのほうが全然、楽かも!
エンジンの熱・排気熱・排ガスが充満してましてまさに「地獄」。
呼吸もしたくない感じ。はぁ~~~~~~。
この地獄をすり抜けてパスしてようやく中央道へ。
ところが「渋滞」。ずーっと八王子辺りまで断続的に「渋滞」。参りました。
CBRの竹ちゃんハイペースで車の間すりぬけていきますね~。
私のハヤブサ君ちょっとばかり車幅が広いのでついていけません(笑)
7:55 石川PAで休憩~!

好物のソフトクリームが無いので、不本意ながら「モナ王」

この先は大した渋滞も無く、相模湖ICを出てR76へ。
かなり道幅もRもタイトな道でしたよ。ちょうど埼玉の秩父周辺の様な感じ。
隼はちょっとデカくて重いんですが、そこそこ曲がります。
バイクも身体も壊れない程度に「くねくね道」楽しめました。
道志ダムでちょっと休憩。



R413(道志道)を山中湖方面へ。綺麗な川沿いを気持ちよ~く走ります。

道の駅 道志でまた休憩。休憩ばっかり(笑)
まぁ、休憩しつつ「ああでもない、こうでもない」とバイクの話するのも
楽しみの一つなんですね。

やっと、ソフトクリーム!

それから、鮎の塩焼き!どーして下向いちゃうのかな?人見知り?(笑)

水分補給してGO ! この時期水分をきっちりとらないと大変な事になりますね。
なにせ、長袖のジャケット着てフルフェイスおまけに股間に1300ccの
エンジン抱いて走ってるわけですから(笑)
油断すると内もも低温火傷・熱中症あたりまえです。
集中力が散漫になると当然、事故なんて事になりますから。気をつけましょう!
ようやく山中湖畔に到着~♪
雄大な富士山が・・・見えないし・・・。

なんでここだけ雲なの?半分はこの景色楽しみにしてたんですけどね。
気を取り直して富士山登りましょ!
富士スバルライン。入り口のオッチャンに聞いたら5合目は濃霧だそうです。

ここまで来て登らないわけには行かないので GO !
道幅は広めで、路面の状態は良くも無く、悪くも無くな感じ。
タイトなコーナーもありません。天気が良ければ、景色楽しめるんでしょうね。
濃霧の関係で路面がまばらに濡れている状態。強制的に安全運転でいいですけどね。
バイクは駐車場の端っこに止めました。

車は駐車場が空かないと入れてもらえないみたいで、
スバルライン途中で足止めされてました。
12:30 5合目到着!実は富士山に来るの初めてなんです(笑)


寒い!しかも何~にも見えない(笑)
本当は画像下半分のような景色が・・・。

何にも見えないのでお食事にしました。
富士山カレー?

名前忘れました~(^_^)ゞ

今度は天気の良い日に来たいなぁ。
寒いので早々に下山です。14:00
2合目まで降りてきたところで晴れ間が今ごろになって・・・。


帰り道は体力的にかなりへばったので素直に河口湖ICからオール高速道路で!
途中、談合坂SAで「信玄餅」お土産に買いました。なぜか好きなのよね(笑)

しかし、気温変化33℃→13℃→33℃って結構キツいのね。
今度は、日帰りじゃなくて泊まりで温泉がいいなぁ。
途中、八王子付近で
晴天・きれいな虹・土砂降りという変な天気に遭遇(T△T)
ズブ濡れになりましたが、涼しくてよかった?!
明日はヘルメット・ジャケット・バイク全部洗浄だな。
多少の渋滞はありましたが、18:00に帰宅♪あたりは真っ暗。

寒い・暑い・渋滞と散々だったけど事故もキップもなくて良かったな。
いつまでも健康でバイク乗りたいなぁ。がんばんべ~(笑)

にほんブログ村
というお誘いがあったので久々にハヤブサ出撃♪
集合はAM6:00。自宅近くのコンビニです。
メンバーは、竹中選手と阿部選手。
本当はあとお二人が参加予定でしたが今回は欠席。
竹ちゃん(CBR)は私より先に到着してました。

すぐに阿部さん(RVF)も合流。
バッテリーが上がったので「押しがけ」をしてきたのだそうです。
ご苦労様です。大丈夫なんでしょうか(笑)

予定ルートはこれね↓
三郷IC→江北JCT→小菅JCT→西新宿JCT→中央道→相模湖IC→R20→R76→
R413→R138→富士スバルライン→5合目
で、出発!三郷から「渋滞」。さらに首都高で私が一番嫌いな場所が・・・。
それは中央環状線の「トンネル」。暑いなんてもんじゃないのよ。
サウナ並み・・・。むしろサウナのほうが全然、楽かも!
エンジンの熱・排気熱・排ガスが充満してましてまさに「地獄」。
呼吸もしたくない感じ。はぁ~~~~~~。
この地獄をすり抜けてパスしてようやく中央道へ。
ところが「渋滞」。ずーっと八王子辺りまで断続的に「渋滞」。参りました。
CBRの竹ちゃんハイペースで車の間すりぬけていきますね~。
私のハヤブサ君ちょっとばかり車幅が広いのでついていけません(笑)
7:55 石川PAで休憩~!

好物のソフトクリームが無いので、不本意ながら「モナ王」

この先は大した渋滞も無く、相模湖ICを出てR76へ。
かなり道幅もRもタイトな道でしたよ。ちょうど埼玉の秩父周辺の様な感じ。
隼はちょっとデカくて重いんですが、そこそこ曲がります。
バイクも身体も壊れない程度に「くねくね道」楽しめました。
道志ダムでちょっと休憩。



R413(道志道)を山中湖方面へ。綺麗な川沿いを気持ちよ~く走ります。

道の駅 道志でまた休憩。休憩ばっかり(笑)
まぁ、休憩しつつ「ああでもない、こうでもない」とバイクの話するのも
楽しみの一つなんですね。

やっと、ソフトクリーム!

それから、鮎の塩焼き!どーして下向いちゃうのかな?人見知り?(笑)

水分補給してGO ! この時期水分をきっちりとらないと大変な事になりますね。
なにせ、長袖のジャケット着てフルフェイスおまけに股間に1300ccの
エンジン抱いて走ってるわけですから(笑)
油断すると内もも低温火傷・熱中症あたりまえです。
集中力が散漫になると当然、事故なんて事になりますから。気をつけましょう!
ようやく山中湖畔に到着~♪
雄大な富士山が・・・見えないし・・・。

なんでここだけ雲なの?半分はこの景色楽しみにしてたんですけどね。
気を取り直して富士山登りましょ!
富士スバルライン。入り口のオッチャンに聞いたら5合目は濃霧だそうです。

ここまで来て登らないわけには行かないので GO !
道幅は広めで、路面の状態は良くも無く、悪くも無くな感じ。
タイトなコーナーもありません。天気が良ければ、景色楽しめるんでしょうね。
濃霧の関係で路面がまばらに濡れている状態。強制的に安全運転でいいですけどね。
バイクは駐車場の端っこに止めました。

車は駐車場が空かないと入れてもらえないみたいで、
スバルライン途中で足止めされてました。
12:30 5合目到着!実は富士山に来るの初めてなんです(笑)


寒い!しかも何~にも見えない(笑)
本当は画像下半分のような景色が・・・。

何にも見えないのでお食事にしました。
富士山カレー?

名前忘れました~(^_^)ゞ

今度は天気の良い日に来たいなぁ。
寒いので早々に下山です。14:00
2合目まで降りてきたところで晴れ間が今ごろになって・・・。


帰り道は体力的にかなりへばったので素直に河口湖ICからオール高速道路で!
途中、談合坂SAで「信玄餅」お土産に買いました。なぜか好きなのよね(笑)

しかし、気温変化33℃→13℃→33℃って結構キツいのね。
今度は、日帰りじゃなくて泊まりで温泉がいいなぁ。
途中、八王子付近で
晴天・きれいな虹・土砂降りという変な天気に遭遇(T△T)
ズブ濡れになりましたが、涼しくてよかった?!
明日はヘルメット・ジャケット・バイク全部洗浄だな。
多少の渋滞はありましたが、18:00に帰宅♪あたりは真っ暗。

寒い・暑い・渋滞と散々だったけど事故もキップもなくて良かったな。
いつまでも健康でバイク乗りたいなぁ。がんばんべ~(笑)

にほんブログ村
ワラサ リベンジ 萬栄丸 2012-09-07
今週も?ワラサ行ってきました(笑)
先週同行のトシミが「今度は釣る。連れてけ!」ということで、
しかも今回は仕事上がり後すぐそのまま宿泊所へ。
「ミヨシ」で釣りたいとのリクエストにお答えしましたよ。
さらに、八木橋選手・斉藤選手もワラサ初参戦。
お2人は当日朝合流です。どうなることやら。
21:00に勝山到着~!早速、右・左ミヨシ確保。
宿でお風呂入ってサッパリしてプチ宴会。

私のいつものワンパターン「スーパーの寿司」と

トシミの差し入れ「馬刺し」。これうまかったなぁ!
呑み過ぎないように注意して(ちょっと呑みすぎたけど・・・)
23:00就寝zzzZ。
翌朝4:30に起きてボサーっと港へ。いいね近いから。
寸前まで寝てられるもんね。
八木橋・斉藤選手も合流。左オオドモから2つを確保した模様。

出船前、岩並船長からレクチャーを受けましたよ。もちろん忠実に実行
しましたよ。出来てるかどうかわかりませんが(笑)
岩並船長によると、前半はトモ有利なのだそうで、
後半はミヨシも良いのではと言うことでした。釣れると信じますよぉ!
信じるものは救われる?あっダメ、オレ神様ほとんど信じてないや。
会ったことないし。
トモの方では既に一杯やちゃってるバカオヤジが(笑)

まじめにやらないと知らないぞ~。釣れないぞ~。
トシミがおまじないで、たばこの灰をコマセにブレンド。いいかも(笑)
ドラグもゆる~くしときました\(^▽^)/
今日のトシミのタックルね。なんかデーハーな竿。良さげですな。

私のは前回と同じ。

5:30 11人の夢と過大な期待を乗せて出船~!

18号船、操船はダイちゃん船長・番ちゃんもご一緒。
まずは浮島の周りから。


とりあえずハリス4号8Mでハリは閃光マダイ9号で様子を見ました。
エサはオキアミ1匹掛け。
早々にトシミにヒット。がバラシ、残念~!4号ハリス、プッツン。

アレレ?細かったかな。悪いことしたなぁ。
続けてまたトシミ。

これはマダイ。いいなぁ~。
私はサバのみ・・・。
トモでは八木橋選手がイナワラ上げた模様。嫌な予感・・・。
でも、岩並船長の言ったとおりだから、このあと爆釣か?オレ前向き~♪
7時過ぎ久里浜沖へ。

トシミ気持ち良さそうね。ただ一つ問題が。「ケツすじ」見たくねぇ~(笑)
今日も力一杯暑い。燃料&食料補給!冷たい笹かま&ビール。


久里浜沖で攻撃開始。
ハリス6号6M、ハリ:ヒラマサ12号にチェンジ、エサはイカタンですね。
一投目。トシミにヒット。いいなぁ~って思いながら撮影。

「中ってるよ」って船長からアナウンス!振り返るとオラの竿がギューン!
慌てて戦闘開始~。このとき5人同時ヒット。忙しいわぁ。
ここから本日のゴールデンタイム!
一時は7人同時ヒットなんていう状態でタモ入れ間に合わず、
小さめのは引き抜いちゃいました(笑)
トシミの方見ると番ちゃんにハリ結んでもらってる・・・。あのねぇ・・・。
番ちゃん有難うございました!トシミも感謝しておりました!!
9時30分ちょっと落ち着いて、トシミに「何本釣った?」

10本だと!前回オデコとは思えん!ちなみに私8本で負けてるし(涙)
ここから集中力MAXで頑張りましたよ~。空回りしましたが(笑)
ここで問題発生。そろそろクーラーに入らない(((( ;゚Д゚))))
贅沢な悩みなのですが・・・。だってこんなに釣れると思わなかったのよ。
でもトシミに負けてるの悔しいから頑張りますよ。
トモのお二人さんは・・・。八木橋2匹・斉藤3匹。
岩並船長の言ったとおり(笑)すげぇな!オラの未来も予測してもらいましょ♪
それから、おとなりの船でマダイ狙ってる「イルカさん」発見しました!
ダイちゃん船長に教えてもらいましたよ。マダイかなり釣ったようです。
ちょっと小さくて解りづらいですけど先頭で竿振ってます。

この後も頑張ってコマセ振って~忘れた頃にギューンな感じ。
胴の間でただひとり、このポツポツ状態の時に掛けまくっていた方がいました。
後で釣り方を聞いてみました。誘い方が全く私と違ってました。
勉強になりました。親切にアドバイス頂いて有難うございました。
またお会いした時にはよろしくお願い致します。
結局、トシミ12匹・私11匹・斉藤選手7匹・八木橋選手6匹で終了!
出船前、「なんとか釣らせたいねぇ」なんて船長と話してたんですけど、
釣らせ過ぎ~!休み明け出社したらウルサそう~(笑)
しかし、恐るべし萬栄丸。沖釣り3回目、針結べなくても竿頭。
あっ!トシミに怒られちゃうな(笑)もともと器用なヤツなんですよ。
本格的に釣りやれば良いのにね。竿頭おめでとう!
今日も?この方にお会いしましたよ。午後カワハギ行ってらっしゃい!

コマセなびっちゃって全身くっさいので宿泊所のシャワーあびて、お着替え。
市原で恒例のソフトクリーム♪

で、のんびり帰宅~。今日はちょっと体力残ってる?!
今日の釣果。

お刺し身♪

なめろう+海苔+ごま+アラでとった熱っつい出汁かけてさらさらっとね♪

天ぷらもいい感じ。

エディー君にもお土産。お刺し身ちょっとだけレンジで「チン!」

ここで私電池切れ・・・。
翌日、南蛮ずけ・味噌ずけ・みりん干し(よっちゃんお勧め)を仕込みました。


当分イナワラ尽くし(笑)
運よく良い時に釣行出来ましたね。みんな大漁で楽しかったぁ!

にほんブログ村
先週同行のトシミが「今度は釣る。連れてけ!」ということで、
しかも今回は仕事上がり後すぐそのまま宿泊所へ。
「ミヨシ」で釣りたいとのリクエストにお答えしましたよ。
さらに、八木橋選手・斉藤選手もワラサ初参戦。
お2人は当日朝合流です。どうなることやら。
21:00に勝山到着~!早速、右・左ミヨシ確保。
宿でお風呂入ってサッパリしてプチ宴会。

私のいつものワンパターン「スーパーの寿司」と

トシミの差し入れ「馬刺し」。これうまかったなぁ!
呑み過ぎないように注意して(ちょっと呑みすぎたけど・・・)
23:00就寝zzzZ。
翌朝4:30に起きてボサーっと港へ。いいね近いから。
寸前まで寝てられるもんね。
八木橋・斉藤選手も合流。左オオドモから2つを確保した模様。

出船前、岩並船長からレクチャーを受けましたよ。もちろん忠実に実行
しましたよ。出来てるかどうかわかりませんが(笑)
岩並船長によると、前半はトモ有利なのだそうで、
後半はミヨシも良いのではと言うことでした。釣れると信じますよぉ!
信じるものは救われる?あっダメ、オレ神様ほとんど信じてないや。
会ったことないし。
トモの方では既に一杯やちゃってるバカオヤジが(笑)

まじめにやらないと知らないぞ~。釣れないぞ~。
トシミがおまじないで、たばこの灰をコマセにブレンド。いいかも(笑)
ドラグもゆる~くしときました\(^▽^)/
今日のトシミのタックルね。なんかデーハーな竿。良さげですな。

私のは前回と同じ。

5:30 11人の夢と過大な期待を乗せて出船~!

18号船、操船はダイちゃん船長・番ちゃんもご一緒。
まずは浮島の周りから。


とりあえずハリス4号8Mでハリは閃光マダイ9号で様子を見ました。
エサはオキアミ1匹掛け。
早々にトシミにヒット。がバラシ、残念~!4号ハリス、プッツン。

アレレ?細かったかな。悪いことしたなぁ。
続けてまたトシミ。

これはマダイ。いいなぁ~。
私はサバのみ・・・。
トモでは八木橋選手がイナワラ上げた模様。嫌な予感・・・。
でも、岩並船長の言ったとおりだから、このあと爆釣か?オレ前向き~♪
7時過ぎ久里浜沖へ。

トシミ気持ち良さそうね。ただ一つ問題が。「ケツすじ」見たくねぇ~(笑)
今日も力一杯暑い。燃料&食料補給!冷たい笹かま&ビール。


久里浜沖で攻撃開始。
ハリス6号6M、ハリ:ヒラマサ12号にチェンジ、エサはイカタンですね。
一投目。トシミにヒット。いいなぁ~って思いながら撮影。

「中ってるよ」って船長からアナウンス!振り返るとオラの竿がギューン!
慌てて戦闘開始~。このとき5人同時ヒット。忙しいわぁ。
ここから本日のゴールデンタイム!
一時は7人同時ヒットなんていう状態でタモ入れ間に合わず、
小さめのは引き抜いちゃいました(笑)
トシミの方見ると番ちゃんにハリ結んでもらってる・・・。あのねぇ・・・。
番ちゃん有難うございました!トシミも感謝しておりました!!
9時30分ちょっと落ち着いて、トシミに「何本釣った?」

10本だと!前回オデコとは思えん!ちなみに私8本で負けてるし(涙)
ここから集中力MAXで頑張りましたよ~。空回りしましたが(笑)
ここで問題発生。そろそろクーラーに入らない(((( ;゚Д゚))))
贅沢な悩みなのですが・・・。だってこんなに釣れると思わなかったのよ。
でもトシミに負けてるの悔しいから頑張りますよ。
トモのお二人さんは・・・。八木橋2匹・斉藤3匹。
岩並船長の言ったとおり(笑)すげぇな!オラの未来も予測してもらいましょ♪
それから、おとなりの船でマダイ狙ってる「イルカさん」発見しました!
ダイちゃん船長に教えてもらいましたよ。マダイかなり釣ったようです。
ちょっと小さくて解りづらいですけど先頭で竿振ってます。

この後も頑張ってコマセ振って~忘れた頃にギューンな感じ。
胴の間でただひとり、このポツポツ状態の時に掛けまくっていた方がいました。
後で釣り方を聞いてみました。誘い方が全く私と違ってました。
勉強になりました。親切にアドバイス頂いて有難うございました。
またお会いした時にはよろしくお願い致します。
結局、トシミ12匹・私11匹・斉藤選手7匹・八木橋選手6匹で終了!
出船前、「なんとか釣らせたいねぇ」なんて船長と話してたんですけど、
釣らせ過ぎ~!休み明け出社したらウルサそう~(笑)
しかし、恐るべし萬栄丸。沖釣り3回目、針結べなくても竿頭。
あっ!トシミに怒られちゃうな(笑)もともと器用なヤツなんですよ。
本格的に釣りやれば良いのにね。竿頭おめでとう!
今日も?この方にお会いしましたよ。午後カワハギ行ってらっしゃい!

コマセなびっちゃって全身くっさいので宿泊所のシャワーあびて、お着替え。
市原で恒例のソフトクリーム♪

で、のんびり帰宅~。今日はちょっと体力残ってる?!
今日の釣果。

お刺し身♪

なめろう+海苔+ごま+アラでとった熱っつい出汁かけてさらさらっとね♪

天ぷらもいい感じ。

エディー君にもお土産。お刺し身ちょっとだけレンジで「チン!」

ここで私電池切れ・・・。
翌日、南蛮ずけ・味噌ずけ・みりん干し(よっちゃんお勧め)を仕込みました。


当分イナワラ尽くし(笑)
運よく良い時に釣行出来ましたね。みんな大漁で楽しかったぁ!

にほんブログ村
ワラサ 萬栄丸 2012-08-30
以前からワラサやってみたかったので、タックルを揃えて準備してました。
「隙あらば出撃!」と思っていたんですが・・・。
8/29の午後、
上司「今やってる急ぎのやつデスコンね」
私「はい?」
上司「明日から暇だねぇ(笑)」
私「(笑)」
上司「ワラサ釣りに行きたいって言ってたよね?行ってくれば。」
私「あざーっす!行ってきます!」
上司「俺も行く。」
私「なんで?」
ということで、一緒に釣行決定?
チョット待ってよ。俺まだ釣ったことないのよね。
他人の面倒みてあげられないのよね。どうしましょ・・・。
まぁ、平日大手を振って釣り行けるんだからいいかということで。
なんだかんだで寝たのは23時。翌日1時45分に出発。ほとんど寝てない。
2時に上司を迎えに行って、4時に勝山着。
同行の上司が船酔い心配ということなんで右トモを確保。
実は、上司は私より一回り以上若いんです。
仕事以外では「トシミ」と呼んでます。変な会社ですね。

ビール呑んでます(笑)船酔いは?ミヨシにすれば良かった・・・。
出船前にオキアミのブロックとイカタン(ワラサのエサね!)が配られます。
オキアミは備え付けのネットに入れてタルの中の海水で溶かしておきます。
ポイントは近いらしいです。

5:00出船です。18号船、操船は松井船長。
どうにか1本釣らせてください!お願いします!
今日のタックルは、ロッド:ゴウインアオモノM235
リール:電動丸3000ビーストマスター

で、最初のポイントに到着~♪ 勝山沖5~6分かな。
まずはマダイ狙いで、
ハリス4号6m+クッションゴムφ2.3×1mの仕掛にしました。
すぐにミヨシの方ではマダイが上がった様子。
やっぱミヨシにすれば良かった(笑)
私はというと異常なし!つけ餌綺麗に残ってきます(笑)
ひたすらコマセ撒いて、誘い続けましたよ。
棚の指示は上(海面)からね。指示棚よりハリスの長さ分深く沈めて、
2~3回に分けてコマセを振り出しました。
トシミはちっこいカツオ釣って喜んでます。
1時間後に移動。金谷の沖でしょうか?

ようやくここで初イナワラちゃんGET! ちょうど60cm。7:00。
いいっすね!元気一杯にイナワラちゃん暴れてくれます。
脇に竿かかえてたらのされちゃいました(笑)
取り込み時も指にゴムつけてましたが、滑りましたね。
ふやけた指だとケガしますね。気をつけましょう!

さらに、トシミにも来ましたよ~!ハリスたぐると私のより一回り大きい!

ところが、痛恨の取り込みバラシ・・・。残念!
その後久里浜沖に移動。
ここで2本目のイナワラちゃん!9:15分
ちょっと押さえるような中りがあったので、きいて見ると「ドカン」。
きもちええ~!!
それからマダイちゃん。30cmくらい。まぁきれい(笑)

今日もやっぱり暑いのね。燃料補給です


おき竿にして冷たいゼリー食べてたら「ギューン」って3本目(笑)

10時頃移動。剣崎沖かな?

でまた11時過ぎに久里浜沖へ。
同行のトシミに釣らせようと船長がんばってくれてます。
ビシを変えたり・誘いの仕方アドバイスしたり、ありがとうございました。
結局トシミ、イナワラ3バラシでした・・・。
1本トシミにイナワラのお土産進呈しました。食べきれないもんね。
今日の釣果↓いつもと違うカラーリングの魚ばっか♪

平日とあって渋滞なしでスムーズに帰宅~。
風呂入ってビールで~
お刺し身♪

イナワラのユッケ♪

マダイのお刺し身♪

いつものように気絶。今日もたのしかったな。
クーラーボックス小さかったかな?ちょうど入るぶんだけ釣れました(笑)
クーラーボックスをデッカくする=いっぱい釣れる?んなわけないですね。
☆岩並船長いろいろありがとうございました。おかげさまで楽しめました!☆

にほんブログ村
「隙あらば出撃!」と思っていたんですが・・・。
8/29の午後、
上司「今やってる急ぎのやつデスコンね」
私「はい?」
上司「明日から暇だねぇ(笑)」
私「(笑)」
上司「ワラサ釣りに行きたいって言ってたよね?行ってくれば。」
私「あざーっす!行ってきます!」
上司「俺も行く。」
私「なんで?」
ということで、一緒に釣行決定?
チョット待ってよ。俺まだ釣ったことないのよね。
他人の面倒みてあげられないのよね。どうしましょ・・・。
まぁ、平日大手を振って釣り行けるんだからいいかということで。
なんだかんだで寝たのは23時。翌日1時45分に出発。ほとんど寝てない。
2時に上司を迎えに行って、4時に勝山着。
同行の上司が船酔い心配ということなんで右トモを確保。
実は、上司は私より一回り以上若いんです。
仕事以外では「トシミ」と呼んでます。変な会社ですね。

ビール呑んでます(笑)船酔いは?ミヨシにすれば良かった・・・。
出船前にオキアミのブロックとイカタン(ワラサのエサね!)が配られます。
オキアミは備え付けのネットに入れてタルの中の海水で溶かしておきます。
ポイントは近いらしいです。

5:00出船です。18号船、操船は松井船長。
どうにか1本釣らせてください!お願いします!
今日のタックルは、ロッド:ゴウインアオモノM235
リール:電動丸3000ビーストマスター

で、最初のポイントに到着~♪ 勝山沖5~6分かな。
まずはマダイ狙いで、
ハリス4号6m+クッションゴムφ2.3×1mの仕掛にしました。
すぐにミヨシの方ではマダイが上がった様子。
やっぱミヨシにすれば良かった(笑)
私はというと異常なし!つけ餌綺麗に残ってきます(笑)
ひたすらコマセ撒いて、誘い続けましたよ。
棚の指示は上(海面)からね。指示棚よりハリスの長さ分深く沈めて、
2~3回に分けてコマセを振り出しました。
トシミはちっこいカツオ釣って喜んでます。
1時間後に移動。金谷の沖でしょうか?

ようやくここで初イナワラちゃんGET! ちょうど60cm。7:00。
いいっすね!元気一杯にイナワラちゃん暴れてくれます。
脇に竿かかえてたらのされちゃいました(笑)
取り込み時も指にゴムつけてましたが、滑りましたね。
ふやけた指だとケガしますね。気をつけましょう!

さらに、トシミにも来ましたよ~!ハリスたぐると私のより一回り大きい!

ところが、痛恨の取り込みバラシ・・・。残念!
その後久里浜沖に移動。
ここで2本目のイナワラちゃん!9:15分
ちょっと押さえるような中りがあったので、きいて見ると「ドカン」。
きもちええ~!!
それからマダイちゃん。30cmくらい。まぁきれい(笑)

今日もやっぱり暑いのね。燃料補給です


おき竿にして冷たいゼリー食べてたら「ギューン」って3本目(笑)

10時頃移動。剣崎沖かな?

でまた11時過ぎに久里浜沖へ。
同行のトシミに釣らせようと船長がんばってくれてます。
ビシを変えたり・誘いの仕方アドバイスしたり、ありがとうございました。
結局トシミ、イナワラ3バラシでした・・・。
1本トシミにイナワラのお土産進呈しました。食べきれないもんね。
今日の釣果↓いつもと違うカラーリングの魚ばっか♪

平日とあって渋滞なしでスムーズに帰宅~。
風呂入ってビールで~
お刺し身♪

イナワラのユッケ♪

マダイのお刺し身♪

いつものように気絶。今日もたのしかったな。
クーラーボックス小さかったかな?ちょうど入るぶんだけ釣れました(笑)
クーラーボックスをデッカくする=いっぱい釣れる?んなわけないですね。
☆岩並船長いろいろありがとうございました。おかげさまで楽しめました!☆

にほんブログ村