カワハギミーティング 2013-09-13
今週は仕事の都合で釣りの予定は無し。
今日はいつも良く行く釣具店でダイワの宮澤さんのカワハギミーティングが
あると言う事でお邪魔してきました。
17:30会社を出て18:10に到着。
帰宅時間なので車だと最低90分は掛かるのでバイクでサクッと。

19:05 スタート。


集まられた方々の中に、これからカワハギを始める方も居て、
基本を再確認できました。

林さんのお話も聞くことが出来ましたよ。
DKOのお話や、釣り方など(私には縁がないかも)とても勉強になりました。
最後のジャンケン大会では、なぜか勝ってしまい?!ご覧の通り↓

いつも、勝った例がないんですが(笑)
COOL SHATTERなるものを頂きまして、

保冷材を入れられる「落し蓋」のような感じ、クーラーのサイズに合わせて
カット出来るのだそう。

ちょうど21Lのクーラーにぴったりなのでそのまま使いましょ♪
なんか、「運」を使ちゃったので次回釣行は釣れなさそう・・・
あっ、もし釣れなかったら原因は(笑)
来週はカワハギ行くか!!

にほんブログ村
今日はいつも良く行く釣具店でダイワの宮澤さんのカワハギミーティングが
あると言う事でお邪魔してきました。
17:30会社を出て18:10に到着。
帰宅時間なので車だと最低90分は掛かるのでバイクでサクッと。

19:05 スタート。


集まられた方々の中に、これからカワハギを始める方も居て、
基本を再確認できました。

林さんのお話も聞くことが出来ましたよ。
DKOのお話や、釣り方など(私には縁がないかも)とても勉強になりました。
最後のジャンケン大会では、なぜか勝ってしまい?!ご覧の通り↓

いつも、勝った例がないんですが(笑)
COOL SHATTERなるものを頂きまして、

保冷材を入れられる「落し蓋」のような感じ、クーラーのサイズに合わせて
カット出来るのだそう。

ちょうど21Lのクーラーにぴったりなのでそのまま使いましょ♪
なんか、「運」を使ちゃったので次回釣行は釣れなさそう・・・
あっ、もし釣れなかったら原因は(笑)
来週はカワハギ行くか!!

にほんブログ村
萬栄丸釣りキチ倶楽部 第一回カワハギカップ 2013-09-01
萬栄丸釣りキチ倶楽部(MTC)主催の第一回カワハギカップに
参加してきました。
前日の21:30に勝山入りして車中泊。
風が強いなぁ...と思いながらZzzz
4:00船に灯りが点いたので受付へ。71名の参加だとか?!

みなさんにご挨拶してると、

あれっ、さるちゃん今日はお茶飲んでる?!体調悪いの?
ご本人曰く、「怒られちゃうから」だそうです(笑)がんばってくださいねぇ~
受付済ませて、まだ寝ていたYチンさん起こそうとしたら、
どうやら自力で起きたみたい。前日遅くまで仕事なのにエライ!
若いから馬力あるのね。
抽選の結果、8号船の18番。キッチリ座席のステッカーが貼ってあって
わかりやすかったです。

あらら、力一杯の胴の間 (>_<;) まぁ、こんなもんでしょ(笑)
Yチンさんは右大トモ。やっぱり私と違って働き者には福があるのね。
頑張ってねぇ~!
タックルはいつもの。針はスピード7.0とフック3.5からスタート。
準備終了の後、開会式&ルール説明がありまして、



5:40出船!操船はなお船長。

今日は強風で外に出られないので、
港前のポイントで3艘仲良く釣るみたい。
すぐ前にいた18号船、港を出たテトラの手前で止まったと同時に

攻撃開始!しかもスパンカー出す前に「どうぞ!」のコール(笑)
のぶ船長いきなりのフライング攻撃!やるなぁ。
前日の状況では、ワッペンだらけで、エサ止めたら瞬殺だったそうです。
そのつもりで攻撃開始!が...なんか反応なし?
5:50 ワッペンちゃんGET。

濁りが入ってるみたいで、まばらにハギちゃんが居るみたい。
見つけると早いんだけど、そうでない間合いが多い...
私の苦手な状態。「おっ」と思うとチャリコの猛攻。
かと思えば、エサが取られなかったり。
8:00 ワッペン3枚。

ダメだ。釣れにゃい(笑)オラへたくそ...。
Yチンさんちら見してたら、ダブルで掛けてたりして...。
こりゃぁ、3P用意したエサ余るなぁ。なんて思ったんですが、
「釣ってる人は釣ってるもんね」と思い直し、あれやこれや悪あがき(笑)
ここで、1号船と18号船、港前を離れ外へ?!
結局、8号船も外へ。どうなりますかね o(^o^)o

結構、強風の影響で「ポチャポチャ」してましたね。
本当はゼロテンで狙いたかったんですが、
オモリ安定して置いておけない私。←心折れかかり状態(笑)
10:00 1枚追加で4枚。

港前に戻り、終了間際に良型2枚追加の計6枚で撃沈~
ふぇ~大真面目に釣ったんですけどねぇ。修行不足だな。
あ~ぁ。また家族にバカにされるな(笑)

港に戻り、いつものお楽しみの後、表彰式でした。
やっぱり釣る人は釣るもんですね。TOPは24枚だって。

司会進行役は三石忍さん。いつもよりとてもかわゆい感じでしたよ♪

ダイワの宮澤さんの今日の釣り方のポイントを聞いて、
心の中で「ですよねぇ。チックショ~!」なんて叫びつつ(笑)

せめて、豪華商品をGETしようとジャンケン大会に全力で
参戦しましたが、ジャンケン死ぬほど弱いので勝てるはずもなく...
船長賞はのぶ船長でした。おめでとうございます!

今度、缶コーヒーおごってください!
でもね、商品ものすごく豪華だったのよね。ビックリ。
あの、「生本マグロ」うらやましかったなぁ←だから太る?
ちなみに↓私が頂いたやつね。

それから、さよなら8号船ということで8位の方が表彰されてました。
もうすぐ新造船が進水するので、8号船と入れ替えになるのかな。

思い起こせば3年前の9月11日、思い立って一人で予約して、
生まれて初めて乗った釣り船がこの8号船のカワハギ。
緊張と不安で具合悪くなりそうでした(笑)
受付で、のぶ船長に「後で船長に初めてって言っておくからね。」と
言われ、自分なりに準備して落ち着かなかったのを思い出しました。
しばらくして、なお船長登場。
なお船長:「初めてなんだって?」
私:「はい...」
なお船長:「とりあえず、基本たるませね。中オモリ持ってきた?」
鮮明におぼえてますね。
この時の船長の第一印象は...
「ずいぶん若いな。なんか見た目怖いな。怒っちゃやーよ。」でした(笑)
実際は、エサのつけ方・釣り方・釣ってる最中のアドバイスなど、
とても親切でした。結果、船長の横で言われた通りに釣って、20枚。
釣れちゃって、大きく勘違いしたまま今に至ってます。
私の船釣りの原点、8号船に乗れないのかなと思うと寂しい限りですね。
話がそれてしまいました。
今回の大会のスタッフと船宿の皆さん、お世話になりました。
いつもは誰よりも釣り好きの皆さんが釣りをせず、スタッフとして
頑張って頂いたおかげで楽しませて頂いちゃいました。
本当は釣りたかったはずですよね?ありがとうございました!
今日の釣果。

えっ?おかしいって?
実は、お隣のNさんに大きいの2枚頂いちゃいました (^_^)ゞ

なんでも、食べ飽きちゃってて、いらないのだそうです。
遠慮なく頂いちゃいました。←ずうずうしい
Nさんありがとうございました!
またお会いした時にはよろしくお願いします。
運良くおかず確保?!

しかし修行が相当足りてないな。
もっとカワハギ釣りしないとな。ね?ママさん!

にほんブログ村
参加してきました。
前日の21:30に勝山入りして車中泊。
風が強いなぁ...と思いながらZzzz
4:00船に灯りが点いたので受付へ。71名の参加だとか?!

みなさんにご挨拶してると、

あれっ、さるちゃん今日はお茶飲んでる?!体調悪いの?
ご本人曰く、「怒られちゃうから」だそうです(笑)がんばってくださいねぇ~
受付済ませて、まだ寝ていたYチンさん起こそうとしたら、
どうやら自力で起きたみたい。前日遅くまで仕事なのにエライ!
若いから馬力あるのね。
抽選の結果、8号船の18番。キッチリ座席のステッカーが貼ってあって
わかりやすかったです。

あらら、力一杯の胴の間 (>_<;) まぁ、こんなもんでしょ(笑)
Yチンさんは右大トモ。やっぱり私と違って働き者には福があるのね。
頑張ってねぇ~!
タックルはいつもの。針はスピード7.0とフック3.5からスタート。
準備終了の後、開会式&ルール説明がありまして、



5:40出船!操船はなお船長。

今日は強風で外に出られないので、
港前のポイントで3艘仲良く釣るみたい。
すぐ前にいた18号船、港を出たテトラの手前で止まったと同時に

攻撃開始!しかもスパンカー出す前に「どうぞ!」のコール(笑)
のぶ船長いきなりのフライング攻撃!やるなぁ。
前日の状況では、ワッペンだらけで、エサ止めたら瞬殺だったそうです。
そのつもりで攻撃開始!が...なんか反応なし?
5:50 ワッペンちゃんGET。

濁りが入ってるみたいで、まばらにハギちゃんが居るみたい。
見つけると早いんだけど、そうでない間合いが多い...
私の苦手な状態。「おっ」と思うとチャリコの猛攻。
かと思えば、エサが取られなかったり。
8:00 ワッペン3枚。

ダメだ。釣れにゃい(笑)オラへたくそ...。
Yチンさんちら見してたら、ダブルで掛けてたりして...。
こりゃぁ、3P用意したエサ余るなぁ。なんて思ったんですが、
「釣ってる人は釣ってるもんね」と思い直し、あれやこれや悪あがき(笑)
ここで、1号船と18号船、港前を離れ外へ?!
結局、8号船も外へ。どうなりますかね o(^o^)o

結構、強風の影響で「ポチャポチャ」してましたね。
本当はゼロテンで狙いたかったんですが、
オモリ安定して置いておけない私。←心折れかかり状態(笑)
10:00 1枚追加で4枚。

港前に戻り、終了間際に良型2枚追加の計6枚で撃沈~
ふぇ~大真面目に釣ったんですけどねぇ。修行不足だな。
あ~ぁ。また家族にバカにされるな(笑)

港に戻り、いつものお楽しみの後、表彰式でした。
やっぱり釣る人は釣るもんですね。TOPは24枚だって。

司会進行役は三石忍さん。いつもよりとてもかわゆい感じでしたよ♪

ダイワの宮澤さんの今日の釣り方のポイントを聞いて、
心の中で「ですよねぇ。チックショ~!」なんて叫びつつ(笑)

せめて、豪華商品をGETしようとジャンケン大会に全力で
参戦しましたが、ジャンケン死ぬほど弱いので勝てるはずもなく...
船長賞はのぶ船長でした。おめでとうございます!

今度、缶コーヒーおごってください!
でもね、商品ものすごく豪華だったのよね。ビックリ。
あの、「生本マグロ」うらやましかったなぁ←だから太る?
ちなみに↓私が頂いたやつね。

それから、さよなら8号船ということで8位の方が表彰されてました。
もうすぐ新造船が進水するので、8号船と入れ替えになるのかな。

思い起こせば3年前の9月11日、思い立って一人で予約して、
生まれて初めて乗った釣り船がこの8号船のカワハギ。
緊張と不安で具合悪くなりそうでした(笑)
受付で、のぶ船長に「後で船長に初めてって言っておくからね。」と
言われ、自分なりに準備して落ち着かなかったのを思い出しました。
しばらくして、なお船長登場。
なお船長:「初めてなんだって?」
私:「はい...」
なお船長:「とりあえず、基本たるませね。中オモリ持ってきた?」
鮮明におぼえてますね。
この時の船長の第一印象は...
「ずいぶん若いな。なんか見た目怖いな。怒っちゃやーよ。」でした(笑)
実際は、エサのつけ方・釣り方・釣ってる最中のアドバイスなど、
とても親切でした。結果、船長の横で言われた通りに釣って、20枚。
釣れちゃって、大きく勘違いしたまま今に至ってます。
私の船釣りの原点、8号船に乗れないのかなと思うと寂しい限りですね。
話がそれてしまいました。
今回の大会のスタッフと船宿の皆さん、お世話になりました。
いつもは誰よりも釣り好きの皆さんが釣りをせず、スタッフとして
頑張って頂いたおかげで楽しませて頂いちゃいました。
本当は釣りたかったはずですよね?ありがとうございました!
今日の釣果。

えっ?おかしいって?
実は、お隣のNさんに大きいの2枚頂いちゃいました (^_^)ゞ

なんでも、食べ飽きちゃってて、いらないのだそうです。
遠慮なく頂いちゃいました。←ずうずうしい
Nさんありがとうございました!
またお会いした時にはよろしくお願いします。
運良くおかず確保?!

しかし修行が相当足りてないな。
もっとカワハギ釣りしないとな。ね?ママさん!

にほんブログ村
カワハギ釣り 萬栄丸 2013-08-17
昨日、早く寝たのでシャキっと目がさめました3時前に←年寄りか(笑)
体力完全復活~!
今日はカワハギ。前回あんぽんたんな釣りしてしまったので、
がんばりますよぉ。空回りしないように。
今日もまたまた右のミヨシをYチンさんに譲ってもらいました。
なにか恩返ししないと。「オッサンの恩返し」って大したこと無さそう(笑)
kuwaさんは連荘でスルメイカ。馬力あるなぁ。
私より4つお兄ちゃんなのよね。今度、元気の秘密を聞いてみましょ。

受付済ませて、準備開始。
右舷7人・左舷5人でしたね。
この時期は暑いから右舷の日陰に集中するのかな?
前回の反省から、今日は「底」をメインに1mあたりまでを攻めてみよう
かなと。あまり動かしすぎないことを意識してみましたよ。
タックルはレッドチューン・ボトム+エアドのコンビ。

針はとりあえずえさのサイズに会わせてスピード7.5からスタートね。

5:00 定刻に出船。8号船、操船は岩並船長。
出船前、船長に状況をちょっと聞いてみると、あまり良くないみたい。
いいんです!聞かなかったことにします(笑)

まずは浮島周りから攻撃開始。
5:20 チビハギちゃんGET !
454
6:20 4枚。水深は23~27mでしたよ。

7:00 7枚。そこそこ調子良いのか?
やはり予想通りでエサ取りはそんなにうるさくなくて、動かし過ぎると
カワハギがついてこない感じ。まばらに底付近に居る感じでしたよ。

この後2枚追加して、保田方面に移動。
船中どこかでポツポツといったところ。でも私は掛けられないのよね。
でもね、岩並船長がね、「はい、1枚上がりました。」なんて
キッチリ全てアナウンスするもんだから、
そのたびにメンタルの弱~い私、「エッ!ギクッ!うそ~ん!マジか!」
勝手に過剰反応&周りをキョロキョロ(爆)
おまけに、となりのYチンさん無言で宙で掛けてます。
たしか13枚あたりまで同じだったような・・・恐るべしYチン(笑)
そういえば、竿を横に振るような誘い頻繁にしてたな。
あれはなんだべ?こんど教えてちょ!
教えてくれなかったら隣で船酔いしてリバースしちゃうぞ(笑)

そして再度、浮島周りを流した後、9:30 富浦へ。
こちらは潮が早かったのですが、あたれば良型カワハギでしたよ。
楽しかったなぁ。
終了間際、バタバタと5枚追加して20枚で終了。
久々に竿頭でした。
船長の脅迫?アナウンスのおかげです。ありがとうございました(笑)
港でいつものお楽しみ。ご馳走様でした。

毎回すこしづつメニューが違うのよね。画像右側のなすのなんていう
料理かな?旨かったな。あとフライも。
そうか、私の体重増加の原因はもしかして萬栄丸さん?(笑)
Yチンさん、kuwaさん、HGさんお疲れ様でした。
またよろしくおねがいします。
あっという間の3日間盛りだくさんで楽しかったです。
次回までに釣り以前の問題で、
崩壊しない自制心?を身につけたいと思います!
心配していた帰省ラッシュもまったくなく、むしろいつもより空いてました。
今日の釣果&夕食。





船宿で買った地だことクロムツの時釣った鯖(しめさばの炙り)も
うまかったな♪

にほんブログ村
体力完全復活~!
今日はカワハギ。前回あんぽんたんな釣りしてしまったので、
がんばりますよぉ。空回りしないように。
今日もまたまた右のミヨシをYチンさんに譲ってもらいました。
なにか恩返ししないと。「オッサンの恩返し」って大したこと無さそう(笑)
kuwaさんは連荘でスルメイカ。馬力あるなぁ。
私より4つお兄ちゃんなのよね。今度、元気の秘密を聞いてみましょ。

受付済ませて、準備開始。
右舷7人・左舷5人でしたね。
この時期は暑いから右舷の日陰に集中するのかな?
前回の反省から、今日は「底」をメインに1mあたりまでを攻めてみよう
かなと。あまり動かしすぎないことを意識してみましたよ。
タックルはレッドチューン・ボトム+エアドのコンビ。

針はとりあえずえさのサイズに会わせてスピード7.5からスタートね。

5:00 定刻に出船。8号船、操船は岩並船長。
出船前、船長に状況をちょっと聞いてみると、あまり良くないみたい。
いいんです!聞かなかったことにします(笑)

まずは浮島周りから攻撃開始。
5:20 チビハギちゃんGET !
454

6:20 4枚。水深は23~27mでしたよ。

7:00 7枚。そこそこ調子良いのか?
やはり予想通りでエサ取りはそんなにうるさくなくて、動かし過ぎると
カワハギがついてこない感じ。まばらに底付近に居る感じでしたよ。

この後2枚追加して、保田方面に移動。
船中どこかでポツポツといったところ。でも私は掛けられないのよね。
でもね、岩並船長がね、「はい、1枚上がりました。」なんて
キッチリ全てアナウンスするもんだから、
そのたびにメンタルの弱~い私、「エッ!ギクッ!うそ~ん!マジか!」
勝手に過剰反応&周りをキョロキョロ(爆)
おまけに、となりのYチンさん無言で宙で掛けてます。
たしか13枚あたりまで同じだったような・・・恐るべしYチン(笑)
そういえば、竿を横に振るような誘い頻繁にしてたな。
あれはなんだべ?こんど教えてちょ!
教えてくれなかったら隣で船酔いしてリバースしちゃうぞ(笑)

そして再度、浮島周りを流した後、9:30 富浦へ。
こちらは潮が早かったのですが、あたれば良型カワハギでしたよ。
楽しかったなぁ。
終了間際、バタバタと5枚追加して20枚で終了。
久々に竿頭でした。
船長の脅迫?アナウンスのおかげです。ありがとうございました(笑)
港でいつものお楽しみ。ご馳走様でした。

毎回すこしづつメニューが違うのよね。画像右側のなすのなんていう
料理かな?旨かったな。あとフライも。
そうか、私の体重増加の原因はもしかして萬栄丸さん?(笑)
Yチンさん、kuwaさん、HGさんお疲れ様でした。
またよろしくおねがいします。
あっという間の3日間盛りだくさんで楽しかったです。
次回までに釣り以前の問題で、
崩壊しない自制心?を身につけたいと思います!
心配していた帰省ラッシュもまったくなく、むしろいつもより空いてました。
今日の釣果&夕食。





船宿で買った地だことクロムツの時釣った鯖(しめさばの炙り)も
うまかったな♪

にほんブログ村
カワハギ釣り 萬栄丸 2013-07-08
お休み取っちゃったので、スルメに続きカワハギです。
今期初、半年ぶりのカワハギ。7月の頭に釣るのは初めて。
4:15 宿泊所を出て港に行くと、今日は取材のようで、
三石忍さんと、あべなぎささんが御同船の様子。
忍さん:「どうしたの。そんなに日焼けしちゃって?」
私:「昨日スルメに乗ったんだけど、船酔いで日焼け止め塗るどころ
じゃなかったのよ。海凄かった。」
忍さん:「イカじゃ、しょうがないなぁ。」
なんてご挨拶しながら受付済ませて乗船~♪
取材ということなので、画像は無しね.。
タックルはいつもの、ボトムとエアドね。

5:00 定刻に出船。8号船操船は岩並船長。


お客さんが少ないせいか、珍しくなお船長も竿を出してました。
反対舷でしたので出来ませんでしたが、なお船長の釣り方を
隣で「チラ見作戦」したかったなぁ(笑)
港前から攻撃開始!

5:10一投目からハギちゃんいらっしゃい!
君は画像撮ってリリースだね。
この時期はメスは抱卵しているのでリリースしてあげましょう!
あっ、ちなみに背びれの先頭の「ピョローン」って長いヒゲがオスね。
良型も混じりつつ

8:00 5枚。

9:00 8枚。

ここまでポツポツ釣れたんですが、ここから大ブレーキ(笑)
周りでは釣れてるんですが、私だけ掛けられないのね。
こうなると小心者の私、とっちらかりましたね (×_×)
なにやっても全くダメ・・・

昨日とはうって変わって、べた凪・どピーカン。
この2日間で日焼けが凄いことに。
日焼け止め塗ってるんですがダメみたい。汗で流れちゃうんですかね。
しかもサングラスの痕がついてるし。
こまめに塗れば良いんでしょうけど、つい、釣りに没頭(笑)

気分転換に食べたトマトが美味かったなぁ。
凍らせて持って行った水も1.5L飲み干しましたよ。
船長も色々なポイントを流し変えてくれたんですが、

10枚で終了!船長ごめんなさい。
餌も取られるんです。当りもあるんです←当たり前(笑)
でも掛けられなかったり、バラしたり。悔しぃ~!!
今、冷静にかんがえてみると後半大ブレーキの原因は
「餌を動かし過ぎた」ことですね。←初歩的なミス(泣)
次回は釣るぞぉ!ってオレ、釣れるのか?
沖あがり後は冷たい素麺&天ぷらをおかわりして頂いちゃいましたよ。
あっという間に夏になりましたね。素麺が美味しい季節ですね。
いつもありがたいですね。変わらないサービス。

それから、なお船長が釣った良型のオスのカワハギ頂いちゃいました。
ありがとうございました。
ママさん:「大きいのばっかりだね。結構数も釣れたのね。」
私:「なお船長にもらったの。」
ママさん:「なるほどね。良かったねぇ。ニヤニヤ」
私:「なんか文句ある?」
ということで、久しぶりにお刺身堪能しましたよ。

カワハギのシーズンはまだまだこれから。楽しみだな o(^o^)o

にほんブログ村
今期初、半年ぶりのカワハギ。7月の頭に釣るのは初めて。
4:15 宿泊所を出て港に行くと、今日は取材のようで、
三石忍さんと、あべなぎささんが御同船の様子。
忍さん:「どうしたの。そんなに日焼けしちゃって?」
私:「昨日スルメに乗ったんだけど、船酔いで日焼け止め塗るどころ
じゃなかったのよ。海凄かった。」
忍さん:「イカじゃ、しょうがないなぁ。」
なんてご挨拶しながら受付済ませて乗船~♪
取材ということなので、画像は無しね.。
タックルはいつもの、ボトムとエアドね。

5:00 定刻に出船。8号船操船は岩並船長。


お客さんが少ないせいか、珍しくなお船長も竿を出してました。
反対舷でしたので出来ませんでしたが、なお船長の釣り方を
隣で「チラ見作戦」したかったなぁ(笑)
港前から攻撃開始!

5:10一投目からハギちゃんいらっしゃい!
君は画像撮ってリリースだね。
この時期はメスは抱卵しているのでリリースしてあげましょう!
あっ、ちなみに背びれの先頭の「ピョローン」って長いヒゲがオスね。
良型も混じりつつ

8:00 5枚。

9:00 8枚。

ここまでポツポツ釣れたんですが、ここから大ブレーキ(笑)
周りでは釣れてるんですが、私だけ掛けられないのね。
こうなると小心者の私、とっちらかりましたね (×_×)
なにやっても全くダメ・・・

昨日とはうって変わって、べた凪・どピーカン。
この2日間で日焼けが凄いことに。
日焼け止め塗ってるんですがダメみたい。汗で流れちゃうんですかね。
しかもサングラスの痕がついてるし。
こまめに塗れば良いんでしょうけど、つい、釣りに没頭(笑)

気分転換に食べたトマトが美味かったなぁ。
凍らせて持って行った水も1.5L飲み干しましたよ。
船長も色々なポイントを流し変えてくれたんですが、

10枚で終了!船長ごめんなさい。
餌も取られるんです。当りもあるんです←当たり前(笑)
でも掛けられなかったり、バラしたり。悔しぃ~!!
今、冷静にかんがえてみると後半大ブレーキの原因は
「餌を動かし過ぎた」ことですね。←初歩的なミス(泣)
次回は釣るぞぉ!ってオレ、釣れるのか?
沖あがり後は冷たい素麺&天ぷらをおかわりして頂いちゃいましたよ。
あっという間に夏になりましたね。素麺が美味しい季節ですね。
いつもありがたいですね。変わらないサービス。

それから、なお船長が釣った良型のオスのカワハギ頂いちゃいました。
ありがとうございました。
ママさん:「大きいのばっかりだね。結構数も釣れたのね。」
私:「なお船長にもらったの。」
ママさん:「なるほどね。良かったねぇ。ニヤニヤ」
私:「なんか文句ある?」
ということで、久しぶりにお刺身堪能しましたよ。

カワハギのシーズンはまだまだこれから。楽しみだな o(^o^)o

にほんブログ村
カワハギ 萬栄丸 2013-01-05
昨日のヤリイカに続いて、今日は2013年初カワハギ♪
4:40に起床!今日は二日酔い・寝不足も無く、爽やかな目覚め。
これが普通なんですけどね(笑)
5:10 港はすでに賑やかですね。
今日はバカオヤジじゃなくて・・・八木橋選手がヤリイカに出撃ということで
様子を見に行ってみると・・・いましたよ、バカオヤ・・・じゃなくて、
八木橋選手。1号船、左舷ミヨシをちゃっかり確保してます。
忙しそうにキビキビと準備中!!。

仕事に対してもその姿勢を見せて下さい!お願いします!
右舷のミヨシはししょーさんでした。新年のご挨拶をして、
八木橋選手が釣れなかったら尻に蹴りを入れて可愛がって下さいと
お願いをしておきました。これでヨシ!
18号船ではありんこさんが準備中!

いつもポーズを決めてくれます。ちょっと視線が飛んでますが・・・。
おかしいな、今日は酔っ払ってないはずなんですが(笑)
モジャさんも御同船のようです。当然右舷ミヨシね!
カワハギ船は6:20出船みたいなので、早すぎましたね。
竿・クーラーをとりあえず座席におき後で準備することにしました。
暗くて見えないのね。で、朝ごはんを今日は出船前に。
1号船の電子レンジでチキンカレーをチン!

朝からこんなの食べるから太るんだな(笑)でも旨かった!
ちなみに18号船のレンジが一番パワフルなんだとか。
どうでもいい情報ですかね?(笑)
さて、昨日のカワハギの状況はあまり良く無いようでしたが、
今日、好転してくれるのを祈りつつ頑張ってみました。
定刻に出船。8号船、操船は岩並船長。

暗くて写らないのね。操舵室ライトアップしてくれないかしら(笑)
岩並船長操船のカワハギは初めて。
昨日に引き続いてお世話になります!
昨日の恩返しにバリバリ釣らなきゃ!釣れるのか?オレ???

今日は朝一から富浦に向かいました。
風が吹くとやっぱり寒ーい!手と顔が痛い。
手袋しようと思ったら、車の中に忘れてきました。初忘れ(笑)
手袋ないとダメですね。餌が上手くつけられない。←早くも言い訳(笑)
6:40 今年度初カワハギ~! 水深は26m
が、沈黙・・・・。お隣のお姉さんはあっさり釣りましたけど・・・。
あちこちでポツポツ釣れてるみたい・・・オラ釣れない・・・。
ヤバい!昨年末のイヤ~な記憶がよみがえります(笑)
餌の取られ方ほ、丸ごと残ってくるか、「キモ」の部分だけ
控えめに「ハマハマ」してます・・・。ハギちゃんは居るんですよね。
この時期、少ない私の経験の中で一番釣れないパターンです。
あまり餌を動かし過ぎないように、
食い逃げされないで食わせる間の長さを探りましたよ。
7:20 ようやく釣れました。初カワハギ!!良いサイズね。

8:05 3枚。ワッペンもいるのね(笑)

8:40 4枚。型は良いんだけどね。

9:30 6枚。

10:20 8枚。この間、岩並船長、17m~34mまで丁寧に
いろいろなポイントを流し替えてくれましたよ。

12:00 9枚。どうにかして「ツ抜け」したい!(笑)

12:20 終了間際に1枚追加して10枚で終了!
そういえば昨夜、宿泊所の裏の神社?お社?にお願いしたんです。
「明日は、ツ抜けお願いします!」って。お賽銭10円で。
勝山の神様って律儀だわ・・・・。ありがとうございました!
10円がショボかったのかな?
今度は、お賽銭100円で束釣りお願いしてみようかな(笑)
金額増やして、神様を買収しようとする考え方がNGですね(爆)
という事で、今年初のカワハギ釣り終了~♪
帰港後いつものお楽しみで、あったかーいのを頂いて、
今日は全員にサザエのお土産!!太っ腹だな、萬栄丸(笑)

今日の釣果。

小さいのリリースして7枚。なにげに型が揃いました。
今日は2日間の疲れを癒すべく、ちょっと寄り道。

個人的にここの洞窟みたいなお風呂がお気に入りでして。
目一杯ほぐれちゃいました。風呂上り1時間ほどウトウトしてから帰路へ。
疲れも取れて、寝落ちしそうな恐怖を味わうことなく無事帰宅 ♪
でサクッとサザエ・ヤリイカ・カワハギ捌いてちょっと豪華に晩酌。

あら、ヤリイカ写ってないや(笑)
2日間、キビシいコンディションだったけど、やっぱり楽しかったな!
もう一回カワハギ行きたいなぁ←やっぱり懲りてない(笑)

にほんブログ村
4:40に起床!今日は二日酔い・寝不足も無く、爽やかな目覚め。
これが普通なんですけどね(笑)
5:10 港はすでに賑やかですね。
今日はバカオヤジじゃなくて・・・八木橋選手がヤリイカに出撃ということで
様子を見に行ってみると・・・いましたよ、バカオヤ・・・じゃなくて、
八木橋選手。1号船、左舷ミヨシをちゃっかり確保してます。
忙しそうにキビキビと準備中!!。

仕事に対してもその姿勢を見せて下さい!お願いします!
右舷のミヨシはししょーさんでした。新年のご挨拶をして、
八木橋選手が釣れなかったら尻に蹴りを入れて可愛がって下さいと
お願いをしておきました。これでヨシ!
18号船ではありんこさんが準備中!

いつもポーズを決めてくれます。ちょっと視線が飛んでますが・・・。
おかしいな、今日は酔っ払ってないはずなんですが(笑)
モジャさんも御同船のようです。当然右舷ミヨシね!
カワハギ船は6:20出船みたいなので、早すぎましたね。
竿・クーラーをとりあえず座席におき後で準備することにしました。
暗くて見えないのね。で、朝ごはんを今日は出船前に。
1号船の電子レンジでチキンカレーをチン!

朝からこんなの食べるから太るんだな(笑)でも旨かった!
ちなみに18号船のレンジが一番パワフルなんだとか。
どうでもいい情報ですかね?(笑)
さて、昨日のカワハギの状況はあまり良く無いようでしたが、
今日、好転してくれるのを祈りつつ頑張ってみました。
定刻に出船。8号船、操船は岩並船長。

暗くて写らないのね。操舵室ライトアップしてくれないかしら(笑)
岩並船長操船のカワハギは初めて。
昨日に引き続いてお世話になります!
昨日の恩返しにバリバリ釣らなきゃ!釣れるのか?オレ???

今日は朝一から富浦に向かいました。
風が吹くとやっぱり寒ーい!手と顔が痛い。
手袋しようと思ったら、車の中に忘れてきました。初忘れ(笑)
手袋ないとダメですね。餌が上手くつけられない。←早くも言い訳(笑)
6:40 今年度初カワハギ~! 水深は26m
が、沈黙・・・・。お隣のお姉さんはあっさり釣りましたけど・・・。
あちこちでポツポツ釣れてるみたい・・・オラ釣れない・・・。
ヤバい!昨年末のイヤ~な記憶がよみがえります(笑)
餌の取られ方ほ、丸ごと残ってくるか、「キモ」の部分だけ
控えめに「ハマハマ」してます・・・。ハギちゃんは居るんですよね。
この時期、少ない私の経験の中で一番釣れないパターンです。
あまり餌を動かし過ぎないように、
食い逃げされないで食わせる間の長さを探りましたよ。
7:20 ようやく釣れました。初カワハギ!!良いサイズね。

8:05 3枚。ワッペンもいるのね(笑)

8:40 4枚。型は良いんだけどね。

9:30 6枚。

10:20 8枚。この間、岩並船長、17m~34mまで丁寧に
いろいろなポイントを流し替えてくれましたよ。

12:00 9枚。どうにかして「ツ抜け」したい!(笑)

12:20 終了間際に1枚追加して10枚で終了!
そういえば昨夜、宿泊所の裏の神社?お社?にお願いしたんです。
「明日は、ツ抜けお願いします!」って。お賽銭10円で。
勝山の神様って律儀だわ・・・・。ありがとうございました!
10円がショボかったのかな?
今度は、お賽銭100円で束釣りお願いしてみようかな(笑)
金額増やして、神様を買収しようとする考え方がNGですね(爆)
という事で、今年初のカワハギ釣り終了~♪
帰港後いつものお楽しみで、あったかーいのを頂いて、
今日は全員にサザエのお土産!!太っ腹だな、萬栄丸(笑)

今日の釣果。

小さいのリリースして7枚。なにげに型が揃いました。
今日は2日間の疲れを癒すべく、ちょっと寄り道。

個人的にここの洞窟みたいなお風呂がお気に入りでして。
目一杯ほぐれちゃいました。風呂上り1時間ほどウトウトしてから帰路へ。
疲れも取れて、寝落ちしそうな恐怖を味わうことなく無事帰宅 ♪
でサクッとサザエ・ヤリイカ・カワハギ捌いてちょっと豪華に晩酌。

あら、ヤリイカ写ってないや(笑)
2日間、キビシいコンディションだったけど、やっぱり楽しかったな!
もう一回カワハギ行きたいなぁ←やっぱり懲りてない(笑)

にほんブログ村