一つテンヤマダイ 鹿島 不動丸 2014-06-28
ショウサイフグ釣りに行こうと思ってたのですが、フグの模様が良くない
みたい・・・どうすべーかと悩んでいたら、
ママさん:「フグ釣れてないんでしょ?」
私「だけどさ、もう遅いかもしれないけどシラコがさぁ・・・」
ママさん:「釣れてるの釣りに行くのが基本でしょ?」←おっしゃる通り
私:「数はどうでもシラコがね・・・」
ママさん:「ほら、見てみな!ハナダイ混じりでクーラー満タンだって!」
ということで、鶴のじゃなくてママさんの一声でテンヤ真鯛に決定!
シラコはまた来年ね!
一つテンヤ真鯛は3年ほど前に何回か通ってたのですが、
どういうわけか真鯛だけ釣れなかったのよ(笑)
3kgのヒラメとか、でかいアイナメとかソイとかばかりなの。
あまりにも真鯛が釣れないのでそれっきり。しかも、同時期にはじめた
カワハギがおもしろくなっちゃったのでなんとな~く一つテンヤ真鯛封印!
という事情だったのですが、ママさんの命令により解禁ね!←軽~い
久々の釣りということでワクワクして眠れないだろうと、これまた久々の
前の晩に自宅を出て鹿島で車中泊ね。

座席は右のミヨシを確保しました。
真鯛・ハナダイの乱舞を妄想したまま Zzzzz
3:40 周りが騒がしくなったので起き上がると、船宿の灯りが点いて
いたので受付へ。乗船名簿に記入してお金払って戻ろうとすると、
受付のおねーさんに呼び止められました。
「テンヤが1個サービスなので選んで下さい!」って。
相変わらずサービスいいのね(笑)
さっさと船に乗って準備。ですが、タックルがとてもシンプルなので、
さっき頂いたテンヤをスナップサルカンで装着して完了!
昨日のうちに竿にリール付けてガイドに糸通してサルカンも装着済み。
乗船して5分以下で準備完了ですることないの。ヒマ~(笑)
前日までの状況を船長さんに聞いたところ、このところ毎日入れ食い
だそうで、エサがある限り釣れるのだそうです b(^o^)d
棚も浅く上から5~15mなんだって。5mって・・・魚見えるじゃん?!
棚5mだったらのべ竿でいけるのか?!リール要らないじゃん(笑)
エサは活きたエビを使うそうで、食いが良いのはもちろんですが、
エサ持ちが良いのだそうですよ。

今日のタックルはこれね↓3年も熟成させてます(笑)

竿:ニットウEXCEL PREMIER一つテンヤ真鯛スペシャル GAME 250
リール:シマノ ステラ HG3000
道糸:PE0.6号150m/リーダー:フロロ2.5号 5m

右が自作テンヤで、左が既製品ね。
船長さんに聞いたところ、テンヤの重さの指定はしないとのことです。
よほどおまつりが頻発する状況下ではごく稀に号数を指定する
そうですが、基本使いたい号数でどうぞ!ということでしたよ。
活きエビのつけ方は冷凍エビと同じで良いみたいです。
ただエビの目の後ろの急所に孫バリは刺さないでと言われました。
そりゃそうだよね。死んじゃうものねぇ。
で、最後に船長さんが言いました・・・
「夕べさぁ、まき網の漁業船が入っちゃたんだよね。今日はどうかなぁ?」
出た!!必殺!「昨日までは良かったんだよ」┏(-_-;)┓ガックリ
嫌なこと聞いちゃったなぁ・・・聞かなかったことにしようっと!
情報収集も済んで本格的にヒマな私。悪い癖が・・・
実際のところ皆さん何号のテンヤ使うのかしら?と思って、
久々の「カンニング作戦」敢行しました。
結果8号~10号が大多数でした。カンニング成功~♪
ですが、そんなに重いテンヤ持ってない(笑)手持ちで一番重いの
6号ね。まぁ、棚浅いし、とりあえず頂いた6号テンヤで様子見るかな。
それでも重過ぎるような気がするのね・・・
頂いたテンヤね↓

そうこうしてると、
右のミヨシを確保したハズの私の左側に「よろしくお願いします」なんて
言いながらなんとな~くおじさんが準備を始めました???
どうやら、今日で3連チャンの常連さんみたい。
感じの良さそうな方だったので、朝一もめても気分良くないし、
そのままにしました。まぁ釣果に影響は無いでしょ!ということで。
結果、親切にしていただいて結果オーライでした (^_^)
この日は片舷8人計16人の満船。

定刻5:00に出船。船は南に向かいました。
近場かと思いきや1時間走って、ようやくスローダウン。

銚子に近いかな?
さあ、いよいよと準備してると船長のアナウンス。
「先に来ている船からの連絡で、全然ダメみたいなのでその船は
飯岡に帰るって言ってます・・・もうちょっと反応探しますね。」
船長さん、「全然ダメ」って言葉一番聞きたくないのよ~
さすが俺、持ってないわ(笑)
ここからおよそ25分左右に蛇行しながらクルージング。

船長さん、ちょ~真剣に魚探とにらめっこね!
お願いしますよぉ、船長さんにかかってま~す♪←おまえも努力しろ!
6:24 エサの活きエビが配られました。

6:50 今日のはじめまして君!久々に釣ったからうれしかった!棚が浅いから元気に引きますよ。
1kg設定のドラグが出されるのが気持ちよかったですよ。

7:10 6枚! 入れ食い~♪6枚。棚は10m前後。たまに6m?!なんだ、釣れるじゃん!脅かさないでよ船長さん!


7:50 順調にツ抜け。
8:15 18枚。バケツに入らないのでクーラーへ。

8:25 めでたく成人式。基本誘い下げるとバクバクでしたよ。
この頃になると、太陽がギラギラ!夏ですね!


今日はじめて見たんですが、直線距離にして50mm以下だったかな。
まき網ひいてる漁業船がいたのよね。ビックリ!
船長も「こんなところで網引きやがって!」って怒ってましたね。
まぁ、漁師さんも生活かかってるししょうがないよね。
だってオラは遊びだもんね。でもね真剣に釣らないとママさんに
処刑されるかもしれないので、あくまでも大真面目ですよ。
ここで気がつきましたよ。まだ真鯛が釣れてないことに!!
ここから作戦変更。
出船前、船長さんが真鯛も大きいのが居るけど先にハナダイが
釣れちゃうって言ってたのよね。
少し指示棚を外して深め狙いましたよ。
でもね、いろいろやってみたけど、どうしてもハナダイが釣れちゃうの(笑)
確かお隣は真鯛釣ってたな。
真後ろでは3kgくらいのヒラマサ釣れてるし。おかしいな?何でだろ?
ハナダイ以外を釣ろうとして悪あがきしましたが順調にハナダイが
釣れまして11:30に終了のアナウンス。

結局、ハナダイ31匹。最初アワセがうまく決まらなかったりバラしたり。
キッチリやれば40~50は釣れるって中乗りさんが言ってたのも
うなずけますね。だがしかし、真鯛釣ってない・・・(笑)
今回は一つテンヤハナダイということで (^_^)ゞ
海も良い凪ぎでハナダイ釣れたし、楽しかった!
でもね、中乗りさんが言うにはこれでも釣れない方なんだって。
実際、これ以上釣れても困ると思うの私だけかしら?
港にもどるまでの1時間、乗り台で爆睡!海風が気持ち良かった~
港でいつものカレーライス頂いておいしかったな。
カレーライスも久しぶり♪食べちった「炭水化物」今日だけね!
隣の車のフグに乗船した方に状況を聞いてみたら、
「船中10匹くらいじゃないかな。テンヤ船乗ればよかったよ。」と苦笑い。
危なかった。意地張ってフグに乗ってたら・・・
ママさん、GOOD JOB!
それから、立派なキャベツのお土産3個も頂いちゃいましたよ。

大船長が「好きなだけもって行けぇ~」なんて言ってたので冗談かと
思ったんですが、一つ頂いて帰ろうとする私に、
大船長、「なぁんだ箱ごともってけ!」とニコニコ。
私が食べきれないからと言うと、無理やり3個持たされましたよ(笑)
ママさんが言うには、このところの雨でキャベツが高騰してるんだって!
ママさんに思いのほか喜ばれましたよ (o^-')b
魚釣り園の管理棟も綺麗になって釣り人も大勢居ましたよ。


休業していた釣具屋さんも再開したみたいね。
だいぶ以前のような港に戻ってよかったなぁ。
なんて思いつつ順調に15:30に帰宅。
さてここからもう一仕事ね。

台所で捌こうかと思ったのですが、とっちらかるの必至・・・
ということで、お外で魚屋さんに決定~!

良いね。ウロコ飛び散らかして豪快に捌くのって(笑)
しかも仕事が早い!!1時間50分で下処理完了♪
あとは夕食時のご注文に合わせて仕上げればOKね!
刺身・塩焼き・お吸い物、それとしゃぶしゃぶ←これかなりうまいのね!





ハナダイにもあるのね。「鯛のたい」 (^ ^)v

今日も当然筋肉痛はなし!下半身はね。
腕が筋肉痛になりそうかな。←歳だから明日以降ですね(笑)
次も釣れるといいな。

にほんブログ村
真鯛釣り 東丸 2014-04-15
今年初めての真鯛釣りに東丸さんに行ってきましたよ。
果たしてこのところの「釣れない症状」治るのかしら(笑)
今回は「真鯛名人」伊東さん・猿渡さんとご一緒させていただきました♪

伊東さんに予約・座席確保をして頂いたので、当日の朝のんびりと
保田に向かいました。実はワクワクしてAM1:00頃に
自動的に起床(笑)
そーとーゆっくり車を走らせましたが、集合時間30分前に到着。
しかし、仕事の日は起こされても起きないのに不思議ね。
しばらくすると伊東さん到着。あら?いつもと違う車?!
良い音してるど・・・見覚えのあるフォルムだなぁ。あっ、MINIだ!

10インチホイールに6Jのモールレスフェンダー、センター出しのマフラー、
足回りも車高調整+コイルサス←私好み!どストライク!
我が家のMINIとは違って綺麗でかわゆいぞ!!
細かなところも全て手が入れてあっていい感じ!ママさん予算下さい!
我が家のMINIも綺麗にしてあげましょ!だめ?あっそ・・・・
話がそれましたね (^_^)ゞ えーっと、真鯛のお話でしたよね。そうそう。
あんまり触れたくないなぁ。今回の「真鯛のお話」・・・
猿渡さんは前泊だそうで、それによると船宿に素泊まりで
お弁当が付いて¥2000!?なのだとか。安くて良いのね。
お2人とご挨拶してさっさと乗船~♪
5:30定刻キッチリに出船ね。片舷6名づつの計12名。
平日なのに結構混んでましたよ。



ポイントは港の近く。10分くらい走ったかな?
棚は25~40m。たまに70mといったところ。
期待の第1投!が、つけ餌そのままな感じ(笑)あせらずに行きましょ。
この方もかなりのマイペース。

ギョサン(さむそー)履いてビール5本やっつけてましたよ。
良い子は真似しちゃだめよ!
ある意味凄いね。オラだったら、ビール2.5リッター飲んだら
釣りにならない。もし飲んだら、上機嫌になって勝手にしゃべり倒して
伊東さんにクダまいて叱られて乗り台でふてくされて寝る自信あるな。
あ、また話がそれましたね・・・話そらしたいのかオレ・・・
肝心の真鯛はというと、9:00の段階で伊東さん3枚。
私と猿渡さんは「トホホ」な感じ。船中あちこちでポツポツ釣れてました。
9:50 まったりムードのなか突然やってきましたよ「モンスター」

やりとり真っ最中の伊東さん。
残り15~20mになっても何度も突っ込んで行きます。デカそう。
伊東さん、魚が走ると真顔になります←あたりまえですね。
少しおとなしくなって来ると「ニコニコ」楽しそう。うらやましい♪
伊東さん:「なんだ?全然浮いてこないなぁ。シャークだったらどうしよ。」
なーんて言ってましたが、姿を現したのが↓


ひょえ~7kg!!!こんなの現物見たの初めて!ビックリ!
しかも、大鯛とのやりとりを真横でずーと観戦しちゃいました (^ ^)v
なかなかこういう機会ってないですよねぇ。勉強になっちゃったなぁ。
まるパクリまで行けるかどうかわかりませんが、無断でパクリますね(笑)
このあと、猿渡さん真鯛・石鯛を釣って、未だ釣れないの私だけ・・・

脳裏に「ボ」という文字が・・・・
最後まで真面目にやりましたよ。ちゃんとやったんだけどなぁ・・・
鯛を釣った方々の図↓

ニコニコ顔で、これ以上ふんぞり返れないほどふんぞりかえってますねぇ。
そりゃそうよね。釣ったんだもの・・・
え?私?謹んで正座して撮影させていただきましたよ (T_T)
では、私の釣果発表!!

あ?なんだかわからないって?アジだよ。15cmくらいの小アジ。
外道ですが何か?
この画像出したくなかったなぁ・・・いっそのことアジも釣れないほうが
潔いのにな・・・ せつない (。-_-。)
反省と戒めの意味をこめてUPしてみました。
次は釣るんだからっ!←かれこれ半年ほど言ってる様な気がする(笑)
まいったな、またやっちまったな (´・ω・`)
足腰鍛えて疲労感全くなし!釣果も全くなし・・・・
帰宅後、頂いたアジで反省会&やけ酒


伊東さんに頂いたアジと真鯛。猿渡さんからは石鯛を
頂いちゃいました。ありがとうございました。
何にも釣れなかったのに、やたら豪華な反省会(笑)
ご一緒の皆さんのおかげですね。
伊東さん・猿渡さんお世話になりました。またよろしくお願い致します!
アレ?「釣れないからもう一緒に行かない」って聞こえた気がする(笑)
ダイエットして、身体が軽くなったのはいいけど同じように帰りの
クーラーボックスも軽~くなっちゃいましたよ。どうしましょ?
体脂肪と釣果の関連性についてどなたかご存知ありませんか(笑)

にほんブログ村
果たしてこのところの「釣れない症状」治るのかしら(笑)
今回は「真鯛名人」伊東さん・猿渡さんとご一緒させていただきました♪

伊東さんに予約・座席確保をして頂いたので、当日の朝のんびりと
保田に向かいました。実はワクワクしてAM1:00頃に
自動的に起床(笑)
そーとーゆっくり車を走らせましたが、集合時間30分前に到着。
しかし、仕事の日は起こされても起きないのに不思議ね。
しばらくすると伊東さん到着。あら?いつもと違う車?!
良い音してるど・・・見覚えのあるフォルムだなぁ。あっ、MINIだ!

10インチホイールに6Jのモールレスフェンダー、センター出しのマフラー、
足回りも車高調整+コイルサス←私好み!どストライク!
我が家のMINIとは違って綺麗でかわゆいぞ!!
細かなところも全て手が入れてあっていい感じ!ママさん予算下さい!
我が家のMINIも綺麗にしてあげましょ!だめ?あっそ・・・・
話がそれましたね (^_^)ゞ えーっと、真鯛のお話でしたよね。そうそう。
あんまり触れたくないなぁ。今回の「真鯛のお話」・・・
猿渡さんは前泊だそうで、それによると船宿に素泊まりで
お弁当が付いて¥2000!?なのだとか。安くて良いのね。
お2人とご挨拶してさっさと乗船~♪
5:30定刻キッチリに出船ね。片舷6名づつの計12名。
平日なのに結構混んでましたよ。



ポイントは港の近く。10分くらい走ったかな?
棚は25~40m。たまに70mといったところ。
期待の第1投!が、つけ餌そのままな感じ(笑)あせらずに行きましょ。
この方もかなりのマイペース。

ギョサン(さむそー)履いてビール5本やっつけてましたよ。
良い子は真似しちゃだめよ!
ある意味凄いね。オラだったら、ビール2.5リッター飲んだら
釣りにならない。もし飲んだら、上機嫌になって勝手にしゃべり倒して
伊東さんにクダまいて叱られて乗り台でふてくされて寝る自信あるな。
あ、また話がそれましたね・・・話そらしたいのかオレ・・・
肝心の真鯛はというと、9:00の段階で伊東さん3枚。
私と猿渡さんは「トホホ」な感じ。船中あちこちでポツポツ釣れてました。
9:50 まったりムードのなか突然やってきましたよ「モンスター」

やりとり真っ最中の伊東さん。
残り15~20mになっても何度も突っ込んで行きます。デカそう。
伊東さん、魚が走ると真顔になります←あたりまえですね。
少しおとなしくなって来ると「ニコニコ」楽しそう。うらやましい♪
伊東さん:「なんだ?全然浮いてこないなぁ。シャークだったらどうしよ。」
なーんて言ってましたが、姿を現したのが↓


ひょえ~7kg!!!こんなの現物見たの初めて!ビックリ!
しかも、大鯛とのやりとりを真横でずーと観戦しちゃいました (^ ^)v
なかなかこういう機会ってないですよねぇ。勉強になっちゃったなぁ。
まるパクリまで行けるかどうかわかりませんが、無断でパクリますね(笑)
このあと、猿渡さん真鯛・石鯛を釣って、未だ釣れないの私だけ・・・

脳裏に「ボ」という文字が・・・・
最後まで真面目にやりましたよ。ちゃんとやったんだけどなぁ・・・
鯛を釣った方々の図↓

ニコニコ顔で、これ以上ふんぞり返れないほどふんぞりかえってますねぇ。
そりゃそうよね。釣ったんだもの・・・
え?私?謹んで正座して撮影させていただきましたよ (T_T)
では、私の釣果発表!!

あ?なんだかわからないって?アジだよ。15cmくらいの小アジ。
外道ですが何か?
この画像出したくなかったなぁ・・・いっそのことアジも釣れないほうが
潔いのにな・・・ せつない (。-_-。)
反省と戒めの意味をこめてUPしてみました。
次は釣るんだからっ!←かれこれ半年ほど言ってる様な気がする(笑)
まいったな、またやっちまったな (´・ω・`)
足腰鍛えて疲労感全くなし!釣果も全くなし・・・・
帰宅後、頂いたアジで反省会&やけ酒


伊東さんに頂いたアジと真鯛。猿渡さんからは石鯛を
頂いちゃいました。ありがとうございました。
何にも釣れなかったのに、やたら豪華な反省会(笑)
ご一緒の皆さんのおかげですね。
伊東さん・猿渡さんお世話になりました。またよろしくお願い致します!
アレ?「釣れないからもう一緒に行かない」って聞こえた気がする(笑)
ダイエットして、身体が軽くなったのはいいけど同じように帰りの
クーラーボックスも軽~くなっちゃいましたよ。どうしましょ?
体脂肪と釣果の関連性についてどなたかご存知ありませんか(笑)

にほんブログ村
真鯛釣り 東丸 2013-05-12
GWの2連続ボーズの連敗を止めるべく、今回は真鯛!
一番ヤバそうな釣りものですね(笑)
ツイッターで知り合ったお仲間がGW前から予定していた釣行に
後乗り参加させて頂きました。
ご一緒させて頂いたのは、
伊東さん・イルカさん・ジュンサイさん・かおりんさん。
4:00に集合して、ご挨拶。すこし雨が残っていてちと寒かったです。
しばらくして船が来たので、そそくさと乗船♪
前もって割引券に住所・氏名・TEL番号記入して¥500引きね。
↑これ重要ね。乗船名簿も兼ねてるみたいね。

今日は片舷5人づつの計10人。

5:00定刻に出船~♪今日は朝一、ヨコセに向かうみたいです。
5:30 ポイントに到着。で、攻撃開始。
おとなりの萬栄丸さん。お知り合いがたくさん乗ってますね。

餌のオキアミに異常なし!サバだらけよりいいけどね(笑)
タックルはいつもと一緒。

竿:アルシエラマダイ 40-255 リール:PLAYS1000(PE3号)
サニービシL80 ハリス:6号6M+4号4M
ハリ:朝、伊東さんに頂いた秘密のハリ♪
今回は付け餌も用意しましたよ。
以前、ししょ~さん・ありんこさんに教えて頂いたヤツね。
船宿のオキアミで十分な気がしますが、
アドバイスはすべて素直に聞いちゃいますよ(笑)
お隣のイルカさん丁寧に細かな「誘い」を入れてましたよ。
いつもの「チラ見カンニング作戦」ではなく、「ガン見凝視作戦」(笑)
いつも放置プレーの私は「誘い方」知りませんから。
上手く言葉では説明できませんが、静か~に。細か~くな感じ。
勉強になりました。
5:55 ガン見していると竿先に「ククッ」 なるほど~って真似できませんが。
イルカさん、余裕のやりとり。

が、この後ハリスをたぐっている最中にスクリューで「プツン」 (>_<;)
6;40 アジが釣れまして、そしてまたマッタリと時間が過ぎていきました。

ハリスがヨレたのでハリスとハリを交換。伊東さんに頂いたハリね!

仕掛けを入れ直して、カニ風味のお寿司たべてると・・・
7:50 さお先が海面に「グサッ」っと!!!
慌ててお寿司全部頬張りながら竿をおこしてやりとり。
船長の横だったので、「型物だよ!ユックリやって!ドラグゆるめて!」
とのアドバイスを頂きながら上がってきたのは、3.8kg・65cmの本命!!


ピャー!デカい!!釣った本人がビックリ(笑)ちなみに、自己記録更新です。
さっきまで「3連続ボーズだったらどうしよう」なんて心配だったのにねぇ。
ということで、祝杯~♪うみゃい。

9:10 すると今度は、かおりんさんにヒット。
ジュンサイさんと仲いいのね。
鯛のヒレでケガしないように、
フィッシュグリップ使ってあげたりして♪
いいなぁ、オラんちなんて・・・まぁいいかこんな話は(笑)
9:40 またまた海面に「グサッ」!!
「青いのでいいんじゃね?!」
「船長スクリューに絡むように操船して~」
後ろからキックなどの応援?を頂きながら、上がってきたのが3.0kg・65cm!

ピェ~!!これもデカい・・・
出来すぎ!釣れ過ぎ!帰りの運転気をつけようと思いましたよ(笑)
「まさか、まだ釣る気じゃないよねぇ?」
「餌なんか付けてないでしょうねぇ?」
なんて言われながら(笑)仕掛け再投入!
このときは、投入前にハリスを12mにしました。
付け餌にヌルヌルした藻がついていたので、
棚はかなり濁っているのかな?、
鯛に見つけてもらえるように発光ビーズの
柔らかいやつをつけました。餌取りもいなかったので。
で、たまたまいい方向に作用したんでしょうか?
10:10 もう一発「グサッ」!!これはスマホいじってて見逃しました(笑)
右隣の方に「中ってますよ!」って(爆)
またやっちゃいました。ダメですねぇ(笑)
3枚目は2.7kg・58cm!どうした、オレ?!

当分、鯛釣れなさそうな気がしてきた・・・。

帰る頃にはピーカンでTシャツでしたよ。
すぐ隣の「ばんや」でお食事会!みなさんと楽しくおしゃべり♪

伊東さんご馳走様でした。いつもすみませんm(_ _)m
いやぁ、ビックリした釣れ過ぎ。

みなさんから「空気読めない」とか言われましたが、
ぜ~んぜん気にならない(笑)だって釣れちゃったから。テヘ!
またよろしくお願いします!KYだからもう誘われなかったりして?!
帰りは渋滞も自損事故もなくスムーズに帰宅。
鯛捌く馬力残ってなかったので、アジ刺しで一杯ね。

飲んだらもう気絶寸前。明日も仕事かぁ、まいったな。
左肩から腕に掛けて猛烈な筋肉痛になるなぁ←いやらしい自慢(笑)
↑こういうこと書くからKYっていわれるのね (^ ^)v

にほんブログ村
一番ヤバそうな釣りものですね(笑)
ツイッターで知り合ったお仲間がGW前から予定していた釣行に
後乗り参加させて頂きました。
ご一緒させて頂いたのは、
伊東さん・イルカさん・ジュンサイさん・かおりんさん。
4:00に集合して、ご挨拶。すこし雨が残っていてちと寒かったです。
しばらくして船が来たので、そそくさと乗船♪
前もって割引券に住所・氏名・TEL番号記入して¥500引きね。
↑これ重要ね。乗船名簿も兼ねてるみたいね。

今日は片舷5人づつの計10人。

5:00定刻に出船~♪今日は朝一、ヨコセに向かうみたいです。
5:30 ポイントに到着。で、攻撃開始。
おとなりの萬栄丸さん。お知り合いがたくさん乗ってますね。

餌のオキアミに異常なし!サバだらけよりいいけどね(笑)
タックルはいつもと一緒。

竿:アルシエラマダイ 40-255 リール:PLAYS1000(PE3号)
サニービシL80 ハリス:6号6M+4号4M
ハリ:朝、伊東さんに頂いた秘密のハリ♪
今回は付け餌も用意しましたよ。
以前、ししょ~さん・ありんこさんに教えて頂いたヤツね。
船宿のオキアミで十分な気がしますが、
アドバイスはすべて素直に聞いちゃいますよ(笑)
お隣のイルカさん丁寧に細かな「誘い」を入れてましたよ。
いつもの「チラ見カンニング作戦」ではなく、「ガン見凝視作戦」(笑)
いつも放置プレーの私は「誘い方」知りませんから。
上手く言葉では説明できませんが、静か~に。細か~くな感じ。
勉強になりました。
5:55 ガン見していると竿先に「ククッ」 なるほど~って真似できませんが。
イルカさん、余裕のやりとり。

が、この後ハリスをたぐっている最中にスクリューで「プツン」 (>_<;)
6;40 アジが釣れまして、そしてまたマッタリと時間が過ぎていきました。

ハリスがヨレたのでハリスとハリを交換。伊東さんに頂いたハリね!

仕掛けを入れ直して、カニ風味のお寿司たべてると・・・
7:50 さお先が海面に「グサッ」っと!!!
慌ててお寿司全部頬張りながら竿をおこしてやりとり。
船長の横だったので、「型物だよ!ユックリやって!ドラグゆるめて!」
とのアドバイスを頂きながら上がってきたのは、3.8kg・65cmの本命!!


ピャー!デカい!!釣った本人がビックリ(笑)ちなみに、自己記録更新です。
さっきまで「3連続ボーズだったらどうしよう」なんて心配だったのにねぇ。
ということで、祝杯~♪うみゃい。

9:10 すると今度は、かおりんさんにヒット。
ジュンサイさんと仲いいのね。
鯛のヒレでケガしないように、
フィッシュグリップ使ってあげたりして♪
いいなぁ、オラんちなんて・・・まぁいいかこんな話は(笑)
9:40 またまた海面に「グサッ」!!
「青いのでいいんじゃね?!」
「船長スクリューに絡むように操船して~」
後ろからキックなどの応援?を頂きながら、上がってきたのが3.0kg・65cm!

ピェ~!!これもデカい・・・
出来すぎ!釣れ過ぎ!帰りの運転気をつけようと思いましたよ(笑)
「まさか、まだ釣る気じゃないよねぇ?」
「餌なんか付けてないでしょうねぇ?」
なんて言われながら(笑)仕掛け再投入!
このときは、投入前にハリスを12mにしました。
付け餌にヌルヌルした藻がついていたので、
棚はかなり濁っているのかな?、
鯛に見つけてもらえるように発光ビーズの
柔らかいやつをつけました。餌取りもいなかったので。
で、たまたまいい方向に作用したんでしょうか?
10:10 もう一発「グサッ」!!これはスマホいじってて見逃しました(笑)
右隣の方に「中ってますよ!」って(爆)
またやっちゃいました。ダメですねぇ(笑)
3枚目は2.7kg・58cm!どうした、オレ?!

当分、鯛釣れなさそうな気がしてきた・・・。

帰る頃にはピーカンでTシャツでしたよ。
すぐ隣の「ばんや」でお食事会!みなさんと楽しくおしゃべり♪

伊東さんご馳走様でした。いつもすみませんm(_ _)m
いやぁ、ビックリした釣れ過ぎ。

みなさんから「空気読めない」とか言われましたが、
ぜ~んぜん気にならない(笑)だって釣れちゃったから。テヘ!
またよろしくお願いします!KYだからもう誘われなかったりして?!
帰りは渋滞も自損事故もなくスムーズに帰宅。
鯛捌く馬力残ってなかったので、アジ刺しで一杯ね。

飲んだらもう気絶寸前。明日も仕事かぁ、まいったな。
左肩から腕に掛けて猛烈な筋肉痛になるなぁ←いやらしい自慢(笑)
↑こういうこと書くからKYっていわれるのね (^ ^)v

にほんブログ村
2013-05-03 真鯛釣り 萬栄丸(合宿1日目)
今回は、合宿です。会社の同僚、八木橋選手・斎藤選手とご一緒。
宿泊所に1泊して、3日 真鯛/4日マルイカ(八木橋選手はヤリイカ)の予定。
私は前のり車中泊で席取り係。

面舵のトモと、取り舵のトモ2席確保しました。ここまでは順調。
翌朝、2人と合流して出撃準備。

左舷7人・右舷6人。GWだもんね(笑)


定刻5:00に出船。1号船、操船は岩並船長。今日もヨロシクです!

5:25富浦に到着♪で攻撃開始。
しか~し、サバの猛攻・・・

コマセなしで、付けエサだけでもサバ、サバ、サバ、サバ、(笑)
7:10同行の斎藤選手に1.5kg。やられちゃった・・・
私のお隣の方は3.9kgを含め2枚釣ってましたよ。
真鯛が私の付けエサの周りに確実に居た事を確信してきましたよ(泣)
で、このまま終了!!!
前回釣れたからって、そう簡単にうまくいきませんねぇ。
またやちゃいました (×_×)
コマセくさいので宿泊所でシャワー浴びて、保田のODOYAで買出し♪

反省会?ヤケ酒のんで

明日はがんばらなきゃ?!

にほんブログ村
宿泊所に1泊して、3日 真鯛/4日マルイカ(八木橋選手はヤリイカ)の予定。
私は前のり車中泊で席取り係。

面舵のトモと、取り舵のトモ2席確保しました。ここまでは順調。
翌朝、2人と合流して出撃準備。

左舷7人・右舷6人。GWだもんね(笑)


定刻5:00に出船。1号船、操船は岩並船長。今日もヨロシクです!

5:25富浦に到着♪で攻撃開始。
しか~し、サバの猛攻・・・

コマセなしで、付けエサだけでもサバ、サバ、サバ、サバ、(笑)
7:10同行の斎藤選手に1.5kg。やられちゃった・・・
私のお隣の方は3.9kgを含め2枚釣ってましたよ。
真鯛が私の付けエサの周りに確実に居た事を確信してきましたよ(泣)
で、このまま終了!!!
前回釣れたからって、そう簡単にうまくいきませんねぇ。
またやちゃいました (×_×)
コマセくさいので宿泊所でシャワー浴びて、保田のODOYAで買出し♪

反省会?ヤケ酒のんで

明日はがんばらなきゃ?!

にほんブログ村
真鯛釣り 東丸 2013-04-25
今回は(も?)真鯛釣り。
伊東さん・よっすぃ~さんとご一緒させて頂きました。
船宿は、保田港 東丸さんから出撃です。
4/18の通勤途中、車の左折に巻き込まれまして右足強打。
会社には「足が痛いのでやすませて!」と言う事で、平日釣行~!
実際、当日も90°程度はヒザを曲げられるんですが、
ヒザつけられない状態。だったら行くな?いいんです!リハビリなんです(笑)
座席は伊東さんにお任せしました。予約の時に席も指定出来るみたいです。
5時出船とのことでしたので、4時に現地集合。
今回はAM1:30早起きしましたよ。←やれば出来るのか(笑)
ホームページに割引券があるので、プリントして、
記入して持参すると¥500割引になりますよ。
今日は平日なので、片舷3人ずつの計6人。いいですねぇ、贅沢!


海の状態はというと、北風が結構強くて、結構波がありました。
予報だと9時頃には凪。
タックルは、

竿:アルシエラ マダイ
リール:PLAYS 1000 PE3号
サニービシL80号
ハリス10M(6号6M・4号4Mの2段テーパー)
ハリ:かんぬきマダイ7・8・9号(とりあえず8号使いました。)
ビシの調整は伊東さんにお願いしましたよ。ありがとうございました (^_^)ゞ
悩むより名手に聞いたほうが早いもんね(笑)←秘技:大切なところは人任せ。
今回で3度目のマダイ釣り。過去2回は安定の「ボーズ」(笑)
なんとかしなくちゃ!
船長さん、よろしくお願いします!←やっぱり人任せ(笑)
少し早めの4:45出船!

今日は昨日好調だった、富浦方面に向かうみたいです。
5:15 ポイントに到着!&攻撃開始!!
期待の第一投目、指示棚は海面から62m
67mまでビシを落として、コマセ2回くらい振って指示棚ピッタリキープ。
仕掛けがなじんだかなぁと思いキーパーに竿置こうとしたら、「クンッ」
5:30 あっさり釣れちゃいました!

800gのマダイちゃん。狙って釣ったの初めて!
大きくはないけど、やけに嬉しい!
しかも、左舷トリプル(全員)ヒット!
この後は、基本置き竿。のんびり→さかな掛けたらスリリングな釣りですよ。
5:48 よっすぃ~さんもしっかり釣ってましたよ~!

これで全員、真鯛の顔が見られました。順調!
が、しかし風強い!風でオキアミが勝手に飛んでいく(笑)
私のお隣の方(舳)はコマセ(入れ物)ごと海に落ちちゃいました・・・。
潮周りの時にはトモに非難しましたが体が浮きました・・・。
でも、気分は上々!釣れてるから(笑)
7:30 スマホいじってたら、「あたってるんじゃない?」って伊東さんが。

2枚目。サイズアップして50cm・1.5kg\(^▽^)/
8:20 おトイレしてたら竿が海に刺さってました。途中で止まらない(笑)

3枚目。48cm・1.3kg。出来過ぎだな(笑)
9:00 よっすぃ~さんも!

朝とは打って変わってピーカン・べた凪。暑いのでTシャツ1枚でしたよ。

ここからマッタリ。
キャビンにサービスのジュース・コーヒー・カップラーメン等々を発見!

頂いちゃいました。ごちそうさまでした!
いつもお世話になる萬栄丸さんもがんばってましたよ。

釣れてるかなぁ?
この日は、全て仕掛けがなじんで数分であたってましたね。
置き竿にして、竿先見ないで針先の殺気を消す作戦?がよかったか?
要するにな~んもしてないだろって?いいえ、作戦なんです←キッパリ!
10:40 伊東さんにヒット!ハリスの長さを調節して食わせたみたいです。

私と違って引き出し多いなぁ。オラは引き出し皆無だもんね。
「試してみたら?」と言われたので素直にトライしますよん♪
基本パクラーの私、言われなくてもパクリますが(笑)
11:10 アドバイスの効果がすぐ結果としてあらわれましたよ。
コマセ振って、置き竿にして、伊東さんのほうに行くと・・・
伊東さんが「あっ!」と言ったので竿の方に振り向くと、
船長が竿立ててました ( ̄▽ ̄;)!! なにやってるんでしょ、私・・・
でバレますた (T_T)
船長:「いい入り方したんだけどねぇ。」船長ごめんなさい・・・
結局、全て仕掛けがなじんですぐにあたるパターンだったのね (^_^)ゞ
だめですねぇ・・・よそ見放置プレー釣法。
放置し過ぎに要注意ですね。物事、限度があるのね(笑)
でも、不機嫌にはなりませんよぉ。だって釣れちゃったから ( ̄^ ̄)ゞ
12:00 終了!今日の釣果。

港に戻って、お茶・お菓子などを頂きながら、楽しくお話。

何気に、こういう時間が好きなんです♪スルメ煮たのうまかったな。
伊東さん・よっすぃ~さん、お疲れ様でした。
またご一緒させて下さいね。
このあと順調に帰宅!
途中の市原SAで久々にこれ。ピーナッツソフト♪

本当は、翌日に真鯛食べようと思ったのですが、家族のリクエストで、

それから、初めて食べましたがシラコ、うまいのね!

三度目の正直で、やっと釣れました。
釣れると今度はもっと釣りたい!大きいの釣りたい!ってなるのよねぇ。
困りましたねぇ(笑)
そういえば、マルイカはどこいった??いい加減、釣れてもいいんでないの?

にほんブログ村
伊東さん・よっすぃ~さんとご一緒させて頂きました。
船宿は、保田港 東丸さんから出撃です。
4/18の通勤途中、車の左折に巻き込まれまして右足強打。
会社には「足が痛いのでやすませて!」と言う事で、平日釣行~!
実際、当日も90°程度はヒザを曲げられるんですが、
ヒザつけられない状態。だったら行くな?いいんです!リハビリなんです(笑)
座席は伊東さんにお任せしました。予約の時に席も指定出来るみたいです。
5時出船とのことでしたので、4時に現地集合。
今回はAM1:30早起きしましたよ。←やれば出来るのか(笑)
ホームページに割引券があるので、プリントして、
記入して持参すると¥500割引になりますよ。
今日は平日なので、片舷3人ずつの計6人。いいですねぇ、贅沢!


海の状態はというと、北風が結構強くて、結構波がありました。
予報だと9時頃には凪。
タックルは、

竿:アルシエラ マダイ
リール:PLAYS 1000 PE3号
サニービシL80号
ハリス10M(6号6M・4号4Mの2段テーパー)
ハリ:かんぬきマダイ7・8・9号(とりあえず8号使いました。)
ビシの調整は伊東さんにお願いしましたよ。ありがとうございました (^_^)ゞ
悩むより名手に聞いたほうが早いもんね(笑)←秘技:大切なところは人任せ。
今回で3度目のマダイ釣り。過去2回は安定の「ボーズ」(笑)
なんとかしなくちゃ!
船長さん、よろしくお願いします!←やっぱり人任せ(笑)
少し早めの4:45出船!

今日は昨日好調だった、富浦方面に向かうみたいです。
5:15 ポイントに到着!&攻撃開始!!
期待の第一投目、指示棚は海面から62m
67mまでビシを落として、コマセ2回くらい振って指示棚ピッタリキープ。
仕掛けがなじんだかなぁと思いキーパーに竿置こうとしたら、「クンッ」
5:30 あっさり釣れちゃいました!

800gのマダイちゃん。狙って釣ったの初めて!
大きくはないけど、やけに嬉しい!
しかも、左舷トリプル(全員)ヒット!
この後は、基本置き竿。のんびり→さかな掛けたらスリリングな釣りですよ。
5:48 よっすぃ~さんもしっかり釣ってましたよ~!

これで全員、真鯛の顔が見られました。順調!
が、しかし風強い!風でオキアミが勝手に飛んでいく(笑)
私のお隣の方(舳)はコマセ(入れ物)ごと海に落ちちゃいました・・・。
潮周りの時にはトモに非難しましたが体が浮きました・・・。
でも、気分は上々!釣れてるから(笑)
7:30 スマホいじってたら、「あたってるんじゃない?」って伊東さんが。

2枚目。サイズアップして50cm・1.5kg\(^▽^)/
8:20 おトイレしてたら竿が海に刺さってました。途中で止まらない(笑)

3枚目。48cm・1.3kg。出来過ぎだな(笑)
9:00 よっすぃ~さんも!

朝とは打って変わってピーカン・べた凪。暑いのでTシャツ1枚でしたよ。

ここからマッタリ。
キャビンにサービスのジュース・コーヒー・カップラーメン等々を発見!

頂いちゃいました。ごちそうさまでした!
いつもお世話になる萬栄丸さんもがんばってましたよ。

釣れてるかなぁ?
この日は、全て仕掛けがなじんで数分であたってましたね。
置き竿にして、竿先見ないで針先の殺気を消す作戦?がよかったか?
要するにな~んもしてないだろって?いいえ、作戦なんです←キッパリ!
10:40 伊東さんにヒット!ハリスの長さを調節して食わせたみたいです。

私と違って引き出し多いなぁ。オラは引き出し皆無だもんね。
「試してみたら?」と言われたので素直にトライしますよん♪
基本パクラーの私、言われなくてもパクリますが(笑)
11:10 アドバイスの効果がすぐ結果としてあらわれましたよ。
コマセ振って、置き竿にして、伊東さんのほうに行くと・・・
伊東さんが「あっ!」と言ったので竿の方に振り向くと、
船長が竿立ててました ( ̄▽ ̄;)!! なにやってるんでしょ、私・・・
でバレますた (T_T)
船長:「いい入り方したんだけどねぇ。」船長ごめんなさい・・・
結局、全て仕掛けがなじんですぐにあたるパターンだったのね (^_^)ゞ
だめですねぇ・・・よそ見放置プレー釣法。
放置し過ぎに要注意ですね。物事、限度があるのね(笑)
でも、不機嫌にはなりませんよぉ。だって釣れちゃったから ( ̄^ ̄)ゞ
12:00 終了!今日の釣果。

港に戻って、お茶・お菓子などを頂きながら、楽しくお話。

何気に、こういう時間が好きなんです♪スルメ煮たのうまかったな。
伊東さん・よっすぃ~さん、お疲れ様でした。
またご一緒させて下さいね。
このあと順調に帰宅!
途中の市原SAで久々にこれ。ピーナッツソフト♪

本当は、翌日に真鯛食べようと思ったのですが、家族のリクエストで、

それから、初めて食べましたがシラコ、うまいのね!

三度目の正直で、やっと釣れました。
釣れると今度はもっと釣りたい!大きいの釣りたい!ってなるのよねぇ。
困りましたねぇ(笑)
そういえば、マルイカはどこいった??いい加減、釣れてもいいんでないの?

にほんブログ村