午後 アジ釣り 萬栄丸 2014-04-26
今回は、幼なじみ2人とアジ釣り。
本当はこの日の真鯛船に乗るつもりだったのですが、
このところヤリイカが好調なもので、真鯛は出船しなかったのよね。
仕方ないですね。翌日の真鯛は空きがあったのですが、
なにぶん、今回ご同行の藤波君は「釣り初体験」なので、
月曜日に疲れが残ってしまうのではないかと思いまして、
今回はアジ釣りでまずは釣りに慣れてもらうのが目的ということで。
逆に山ちゃんは3回目なのでちょっと物足りないかな?(笑)
ということで、ちょっと早めに9:00にお2人を迎えにいって勝山へ。
ちょっと渋滞に邪魔されながら11:45頃、勝山到着。
出船は14:00ということで、予定どうり早めに着いたので
みんなでランチ♪

久々に幸徳さんね。私のお気に入り「唐揚げとビール」
ちょっとだけ飲んじゃいましたよ。旨かった♪
私、猫舌なんですがこの唐揚げはあっつあつでおいしいのね。
このところダイエットの都合上、幸徳さんに来なかったのですが、
やっぱりいいな!仲間とノンビリ乗船前に軽~くのみながらのランチ。
相変わらず「ゆるゆる」、これから釣りにいくとは思えないような
リラックスぶり(笑)←こんなんで良いのでしょうか?
お腹も一杯になったので港へ。
13:30 受付をして乗船。藤さん・山ちゃんのお2人はフルレンタル。
持ち物は基本、長靴・クーラー・カッパという超お手軽仕様。
竿・電動リール・仕掛け・エサ・コマセ全部込みで¥6500ね。
オラも今度はフルレンタルで行こうかな。準備も後片付けも無いし♪
14:00 出船。3号船、操船は岩並船長。助手にはなお船長ね。

左が藤さん、右が山ちゃんね。お2人とも幼稚園・小学校・中学校が
同じ。50歳過ぎてまた一緒に遊ぶとは思ってませんでした(笑)
行きの車中では、「何して食べる?」とか
「食べ切れなかったらどうする?」など、妄想がMAX膨張状態!
私を含め、大人になってもこういうところはガキの頃と変りませんね(笑)
船の上は小さなお子さんもたくさん居てピクニック状態(笑)
たまにはこういうのも良いもんですね。
で、船は富浦へ。
ポイントに向かう途中、なお船長にヤリイカの具合聞いたところ、
13~36杯とのこと。スソが13って良いよなぁ。
それを聞いた私「ヤリイカ乗りたい」←欲張り&単純
ほどなくして、ポイントに到着。

天気も良いし、凪ぎだし、いい感じ。
水深は70~83m。底から5~8m上を狙いましたよ。
15:00 「まぁ、アジだから釣れるべ」とたかをくくっていたのですが、

あれれ?(笑)
そうだオラはいま「ボ菌感染者」だった。しかも悪性・・・
ご同船のみなさんごめんなさい・・・
でも大丈夫、岩並船長がなんとかしてくれるから←無責任(笑)
4:15 岩並船長に何とかしてもらいまして(笑)こんな感じ↓

藤さん・山ちゃんも「ツ抜け」たみたいで、「ホッ」な感じ。
藤さんは45cm程のサバを釣り上げ盛り上がってました。
楽しんでもらえてなによりでした♪
17:00 結局私は16匹で終了~。
いつものことですが、
なお船長、同行の2人に親切なレクチャーありがとうございました。
岩並船長、今度真鯛乗るので、
オラの「ボ菌感染症」治してください←他力本願(笑)
帰りはちょっとだけ渋滞にはまりましたが、20時前に帰宅。
今回釣れたアジはこんな感じ↓

アジ刺しとユッケで一杯!


ユッケはアジの切り身に、新たまねぎのみじん切り・ゴマ油・白ゴマ・のり
で仕上げてみました。アジと新たまねぎいい感じでしたよ。
山ちゃん・藤さんどうやって食べたのかしら?あとで聞いてみよ。
藤さん、また行こうぜ!
山ちゃん、自分の道具で準備して釣れるともっと楽しいよ。
釣りは準備からめっちゃ楽しいのよ。妄想が膨らむから(笑)
さて次は真鯛?ヤリイカ?・・・・・・・
だめだなぁ。さっき真鯛乗るって書いたばかりじゃん。
優柔不断なところがダメなんだな。でもどうしよ・・・・・・
***追加 藤さんへ ***
良い鯖を釣った藤さん、〆鯖作るの失敗してしまったようで・・・
次回のために簡単な〆鯖の作り方書いておきますね。
まず三枚におろして、

両面に塩をします。↓こんな感じ。


ザルに置いて、冷蔵庫で2時間程度保管。すると水分が落ちます。

こんな感じね。表面が「テロッ」とするでしょ?
このままお酢と一緒にジップロックに入れて〆ますよ。
半日も冷蔵庫で寝かせれば完成~♪
で、最後にもう一仕事ね。

表面の薄皮がを手で剥いてね。
我が家ではこれを切り身にした後ちょっと塩をして
トーチで皮側を炙って食べますよ。
もっとちゃんとした作り方はあるんだろうけど、
釣りたての鯖は鮮度が良いので適当に作ってもおいしいですよ。
藤さん今度は失敗しないでね!自分で釣った鯖おいしく食べてくださいね。

にほんブログ村
本当はこの日の真鯛船に乗るつもりだったのですが、
このところヤリイカが好調なもので、真鯛は出船しなかったのよね。
仕方ないですね。翌日の真鯛は空きがあったのですが、
なにぶん、今回ご同行の藤波君は「釣り初体験」なので、
月曜日に疲れが残ってしまうのではないかと思いまして、
今回はアジ釣りでまずは釣りに慣れてもらうのが目的ということで。
逆に山ちゃんは3回目なのでちょっと物足りないかな?(笑)
ということで、ちょっと早めに9:00にお2人を迎えにいって勝山へ。
ちょっと渋滞に邪魔されながら11:45頃、勝山到着。
出船は14:00ということで、予定どうり早めに着いたので
みんなでランチ♪

久々に幸徳さんね。私のお気に入り「唐揚げとビール」
ちょっとだけ飲んじゃいましたよ。旨かった♪
私、猫舌なんですがこの唐揚げはあっつあつでおいしいのね。
このところダイエットの都合上、幸徳さんに来なかったのですが、
やっぱりいいな!仲間とノンビリ乗船前に軽~くのみながらのランチ。
相変わらず「ゆるゆる」、これから釣りにいくとは思えないような
リラックスぶり(笑)←こんなんで良いのでしょうか?
お腹も一杯になったので港へ。
13:30 受付をして乗船。藤さん・山ちゃんのお2人はフルレンタル。
持ち物は基本、長靴・クーラー・カッパという超お手軽仕様。
竿・電動リール・仕掛け・エサ・コマセ全部込みで¥6500ね。
オラも今度はフルレンタルで行こうかな。準備も後片付けも無いし♪
14:00 出船。3号船、操船は岩並船長。助手にはなお船長ね。

左が藤さん、右が山ちゃんね。お2人とも幼稚園・小学校・中学校が
同じ。50歳過ぎてまた一緒に遊ぶとは思ってませんでした(笑)
行きの車中では、「何して食べる?」とか
「食べ切れなかったらどうする?」など、妄想がMAX膨張状態!
私を含め、大人になってもこういうところはガキの頃と変りませんね(笑)
船の上は小さなお子さんもたくさん居てピクニック状態(笑)
たまにはこういうのも良いもんですね。
で、船は富浦へ。
ポイントに向かう途中、なお船長にヤリイカの具合聞いたところ、
13~36杯とのこと。スソが13って良いよなぁ。
それを聞いた私「ヤリイカ乗りたい」←欲張り&単純
ほどなくして、ポイントに到着。

天気も良いし、凪ぎだし、いい感じ。
水深は70~83m。底から5~8m上を狙いましたよ。
15:00 「まぁ、アジだから釣れるべ」とたかをくくっていたのですが、

あれれ?(笑)
そうだオラはいま「ボ菌感染者」だった。しかも悪性・・・
ご同船のみなさんごめんなさい・・・
でも大丈夫、岩並船長がなんとかしてくれるから←無責任(笑)
4:15 岩並船長に何とかしてもらいまして(笑)こんな感じ↓

藤さん・山ちゃんも「ツ抜け」たみたいで、「ホッ」な感じ。
藤さんは45cm程のサバを釣り上げ盛り上がってました。
楽しんでもらえてなによりでした♪
17:00 結局私は16匹で終了~。
いつものことですが、
なお船長、同行の2人に親切なレクチャーありがとうございました。
岩並船長、今度真鯛乗るので、
オラの「ボ菌感染症」治してください←他力本願(笑)
帰りはちょっとだけ渋滞にはまりましたが、20時前に帰宅。
今回釣れたアジはこんな感じ↓

アジ刺しとユッケで一杯!


ユッケはアジの切り身に、新たまねぎのみじん切り・ゴマ油・白ゴマ・のり
で仕上げてみました。アジと新たまねぎいい感じでしたよ。
山ちゃん・藤さんどうやって食べたのかしら?あとで聞いてみよ。
藤さん、また行こうぜ!
山ちゃん、自分の道具で準備して釣れるともっと楽しいよ。
釣りは準備からめっちゃ楽しいのよ。妄想が膨らむから(笑)
さて次は真鯛?ヤリイカ?・・・・・・・
だめだなぁ。さっき真鯛乗るって書いたばかりじゃん。
優柔不断なところがダメなんだな。でもどうしよ・・・・・・
***追加 藤さんへ ***
良い鯖を釣った藤さん、〆鯖作るの失敗してしまったようで・・・
次回のために簡単な〆鯖の作り方書いておきますね。
まず三枚におろして、

両面に塩をします。↓こんな感じ。


ザルに置いて、冷蔵庫で2時間程度保管。すると水分が落ちます。

こんな感じね。表面が「テロッ」とするでしょ?
このままお酢と一緒にジップロックに入れて〆ますよ。
半日も冷蔵庫で寝かせれば完成~♪
で、最後にもう一仕事ね。

表面の薄皮がを手で剥いてね。
我が家ではこれを切り身にした後ちょっと塩をして
トーチで皮側を炙って食べますよ。
もっとちゃんとした作り方はあるんだろうけど、
釣りたての鯖は鮮度が良いので適当に作ってもおいしいですよ。
藤さん今度は失敗しないでね!自分で釣った鯖おいしく食べてくださいね。

にほんブログ村
アジ釣り 萬栄丸 2013-08-03
今日は、幼なじみと午後のアジ釣り。
気がつけば40年以上の付き合いになりましたねぇ。
お互い子供を持って、すっかりオッサンになっちゃいました(笑)
んなことはどうでもいいので、釣りの話すすめましょう!
今日の相方は幼なじみの「やまちゃん」同い年ですよ。
9:00にやまちゃんを迎えに行って、11:30安全運転でのんびり勝山到着~♪
港に車を止めて、歩いて昼食へ。
今日は、勝山漁協直営の「なぶら」というお店に行ってみました。
店のまえに魅力的なメニューが...

金目の煮付け食べたかったなぁ。
も少し時間があれば一杯やりながら...なんて。やめましょ飲みすぎるから。
頂いたのは「お刺身定食」¥1.050でしたよ。


結局、ビールも頂いちゃいましたよん。

で、港に行って受付して準備ね。
実はやまちゃん、電動リール使ったコマセ釣り初めて、釣り船2回目。
従いまして仕掛けも餌も竿も電動も、
ぜーんぶ萬栄丸さんにおんぶに抱っこ(笑)
快適な船宿なので、旧友に自信を持ってオススメしましたよ。
定刻13:30に出船。1号船、操船はカズ船長。

私:「目標5匹で」
カズ船長:「50!!」
私:「じゃ50で・・・」
私的には「20も釣れば食べ切れません」が本音。
では、頑張ってみましょう!

富浦に向かう途中、リール・プラカゴ・コマセの量・棚など
簡単に説明して準備完了。さぁ、どうなりますかね o(^o^)o
13:50攻撃開始!
幸先良く、やまちゃんアジゲット!しかしデカイな。
慣れないながらも、1時間ほどすると様になってきたやまちゃん♪
釣果の方も、2匹差で私が追いかけます。あれ?

私6・やまちゃん8←こんな感じ(笑)
かなり潮が早く途中からオモリ120号に。
水深は80~88mで底から5~7mが棚とのこと。
こまめに棚取りをしないとなかなか釣れてくれませんでしたよ。
5:00終了の合図!
やまちゃん11匹・私18匹で終了。
ちょっと少ないかな?でも、やまちゃん楽しめたようでした。
やまちゃん慣れたと思うので、次は50匹越えで!

今日はナオ船長にも色々面倒見ていただいてありがとうございました!
5:30帰港。


スイカのサービスがありまして、お子さんたちもおいしそうに
スイカほおばってましたね。ご馳走様でした。
帰りは渋滞もなく、19:30やまちゃん宅に到着。
ちょっとおじゃまして、今日食べる分のお刺身を製作。
8:10帰宅。
風呂入ってアジパーティー♪


地味だけど塩焼きがかなり好き。

やまちゃんまた行こうぜ!

にほんブログ村
気がつけば40年以上の付き合いになりましたねぇ。
お互い子供を持って、すっかりオッサンになっちゃいました(笑)
んなことはどうでもいいので、釣りの話すすめましょう!
今日の相方は幼なじみの「やまちゃん」同い年ですよ。
9:00にやまちゃんを迎えに行って、11:30安全運転でのんびり勝山到着~♪
港に車を止めて、歩いて昼食へ。
今日は、勝山漁協直営の「なぶら」というお店に行ってみました。
店のまえに魅力的なメニューが...

金目の煮付け食べたかったなぁ。
も少し時間があれば一杯やりながら...なんて。やめましょ飲みすぎるから。
頂いたのは「お刺身定食」¥1.050でしたよ。


結局、ビールも頂いちゃいましたよん。

で、港に行って受付して準備ね。
実はやまちゃん、電動リール使ったコマセ釣り初めて、釣り船2回目。
従いまして仕掛けも餌も竿も電動も、
ぜーんぶ萬栄丸さんにおんぶに抱っこ(笑)
快適な船宿なので、旧友に自信を持ってオススメしましたよ。
定刻13:30に出船。1号船、操船はカズ船長。

私:「目標5匹で」
カズ船長:「50!!」
私:「じゃ50で・・・」
私的には「20も釣れば食べ切れません」が本音。
では、頑張ってみましょう!

富浦に向かう途中、リール・プラカゴ・コマセの量・棚など
簡単に説明して準備完了。さぁ、どうなりますかね o(^o^)o
13:50攻撃開始!
幸先良く、やまちゃんアジゲット!しかしデカイな。
慣れないながらも、1時間ほどすると様になってきたやまちゃん♪
釣果の方も、2匹差で私が追いかけます。あれ?

私6・やまちゃん8←こんな感じ(笑)
かなり潮が早く途中からオモリ120号に。
水深は80~88mで底から5~7mが棚とのこと。
こまめに棚取りをしないとなかなか釣れてくれませんでしたよ。
5:00終了の合図!
やまちゃん11匹・私18匹で終了。
ちょっと少ないかな?でも、やまちゃん楽しめたようでした。
やまちゃん慣れたと思うので、次は50匹越えで!

今日はナオ船長にも色々面倒見ていただいてありがとうございました!
5:30帰港。


スイカのサービスがありまして、お子さんたちもおいしそうに
スイカほおばってましたね。ご馳走様でした。
帰りは渋滞もなく、19:30やまちゃん宅に到着。
ちょっとおじゃまして、今日食べる分のお刺身を製作。
8:10帰宅。
風呂入ってアジパーティー♪


地味だけど塩焼きがかなり好き。

やまちゃんまた行こうぜ!

にほんブログ村
アジ釣り 萬栄丸 2013-06-02
アジ釣り 萬栄丸 2013-06-02
5/31のヤリイカから一日置いて今日はアジ釣り~!
サンスポのアジ釣り教室ね。去年はマルイカ教室に参加しましたよ。
なぜこの教室に参加したかというと・・・
(1)娘に電動リールに慣れてもらって他の釣り物に連れて行きたい。
(2)アジは娘の好物。
(3)とりあえず「ボ」は嫌なので、アジならなんとかなるかな?
(4)氷・餌・コマセ・仕掛け・電動リール+貸し竿付きで一人¥4000
帰宅後の道具の後片付けなしね!
(5)インストラクターが豪華。今回は三石忍さん・鈴木新太郎さん・
よっちゃん・カズ船長。
というわけで、12:30集合なのでのんびり9:00に出発!
途中、市原SAで休憩。

11:10 勝山着。早過ぎたか(笑)
集合の12:30までぼけ~っとね。
受付に行くと、午前のマルイカに乗っていたありんこさん発見!
マルイカ厳しかったみたい。「アジもヤバいんじゃない?」
なんですって!! まぁ、オカズくらいなんとかなるっしょということで。
小さなお子さんが多い為でしょうか?
キーパーも竿もみーんな準備してくれるみたい。楽ちん!
たまにはこういうのも悪くないな。
事前に電動リールの使い方・釣り方などの丁寧な説明がありまして、
娘に「よく聞いておいてね!パパ面倒見ないから」なんて言ってると
岩並船長に見つかってしまいました。
船長:「教室なんか来る必要ないんじゃない?普通に乗っちゃえば?」
私:「だって、自分が釣りしたくって、娘の面倒見られないもん。
しかも、オラの言うこと聞かないし・・・ヘタすると負けちゃうし。」
なんていいながら、乗船~♪
片舷12人くらいでしょうかね。満員御礼。

13:15出船。1号船、操船はナオ船長。富浦に向かいました。

13:40 攻撃開始♪ 結構風が強く船が揺れました。


しばらくして、船酔いした子供さんがいたらしく、岩井海岸寄りの
風の弱い場所に一時避難。無理も無いですね。

だって、私もちょっと気持ち悪かったもんね(笑)昼飯食いすぎ?
30分くらいですこし風邪も治まってきたので再度、富浦へ。
すると、少しずつアジが釣れて来ましたよ。

釣り方は仕掛けを底まで落として、コマセを振りつつ5m上げて待つ。
いたってシンプル。
大きさは35~38cmでかなり大きかったですね。

娘はインストラクターにおまかせして放置プレー(笑)

あまり放っておいたら「お父さん面倒見悪い!」って怒られたので、
しぶしぶ面倒見ました。←エライ!!
追加の仕掛けをもらってきた娘がニタニタしてるので、訳を聞いてみると
ナオ船長に「頑張って!」といわれたから頑張るんだと・・・
パパが言っても頑張らないくせに(笑)
結局、アジが釣れたんですが、置き竿・放置プレーで、
ナオ船長が「あたってるよ!」ってマイクで教えてくれました。
全自動アジ釣りシステム♪
ん?なんかこの間の真鯛釣りみたい・・・
「あたり」一回も見ないで11匹釣れました(爆)
娘は5匹。言い訳は以下の通り。
(1)竿が硬い・短い。あたりをはじいてたそうです。←へぇ~(笑)
(2)オマツリが多かった。←そうなんだ(笑)
なんとでも言い訳して下さいねぇ~(笑)
娘は家に帰ってもブツブツ言ってましたよ。今度は自前の竿で、アジ
釣らせてみましょうかね。それとも、真鯛釣っちゃう~?
2人あわせて16匹。大きいので充分ですね。

娘も楽しかったようです。お世話になった皆さん有難うございました。
帰宅してアジ刺で一杯!
翌日は塩焼き・フライで頂きましたよ。

にほんブログ村
5/31のヤリイカから一日置いて今日はアジ釣り~!
サンスポのアジ釣り教室ね。去年はマルイカ教室に参加しましたよ。
なぜこの教室に参加したかというと・・・
(1)娘に電動リールに慣れてもらって他の釣り物に連れて行きたい。
(2)アジは娘の好物。
(3)とりあえず「ボ」は嫌なので、アジならなんとかなるかな?
(4)氷・餌・コマセ・仕掛け・電動リール+貸し竿付きで一人¥4000
帰宅後の道具の後片付けなしね!
(5)インストラクターが豪華。今回は三石忍さん・鈴木新太郎さん・
よっちゃん・カズ船長。
というわけで、12:30集合なのでのんびり9:00に出発!
途中、市原SAで休憩。

11:10 勝山着。早過ぎたか(笑)
集合の12:30までぼけ~っとね。
受付に行くと、午前のマルイカに乗っていたありんこさん発見!
マルイカ厳しかったみたい。「アジもヤバいんじゃない?」
なんですって!! まぁ、オカズくらいなんとかなるっしょということで。
小さなお子さんが多い為でしょうか?
キーパーも竿もみーんな準備してくれるみたい。楽ちん!
たまにはこういうのも悪くないな。
事前に電動リールの使い方・釣り方などの丁寧な説明がありまして、
娘に「よく聞いておいてね!パパ面倒見ないから」なんて言ってると
岩並船長に見つかってしまいました。
船長:「教室なんか来る必要ないんじゃない?普通に乗っちゃえば?」
私:「だって、自分が釣りしたくって、娘の面倒見られないもん。
しかも、オラの言うこと聞かないし・・・ヘタすると負けちゃうし。」
なんていいながら、乗船~♪
片舷12人くらいでしょうかね。満員御礼。

13:15出船。1号船、操船はナオ船長。富浦に向かいました。

13:40 攻撃開始♪ 結構風が強く船が揺れました。


しばらくして、船酔いした子供さんがいたらしく、岩井海岸寄りの
風の弱い場所に一時避難。無理も無いですね。

だって、私もちょっと気持ち悪かったもんね(笑)昼飯食いすぎ?
30分くらいですこし風邪も治まってきたので再度、富浦へ。
すると、少しずつアジが釣れて来ましたよ。

釣り方は仕掛けを底まで落として、コマセを振りつつ5m上げて待つ。
いたってシンプル。
大きさは35~38cmでかなり大きかったですね。

娘はインストラクターにおまかせして放置プレー(笑)

あまり放っておいたら「お父さん面倒見悪い!」って怒られたので、
しぶしぶ面倒見ました。←エライ!!
追加の仕掛けをもらってきた娘がニタニタしてるので、訳を聞いてみると
ナオ船長に「頑張って!」といわれたから頑張るんだと・・・
パパが言っても頑張らないくせに(笑)
結局、アジが釣れたんですが、置き竿・放置プレーで、
ナオ船長が「あたってるよ!」ってマイクで教えてくれました。
全自動アジ釣りシステム♪
ん?なんかこの間の真鯛釣りみたい・・・
「あたり」一回も見ないで11匹釣れました(爆)
娘は5匹。言い訳は以下の通り。
(1)竿が硬い・短い。あたりをはじいてたそうです。←へぇ~(笑)
(2)オマツリが多かった。←そうなんだ(笑)
なんとでも言い訳して下さいねぇ~(笑)
娘は家に帰ってもブツブツ言ってましたよ。今度は自前の竿で、アジ
釣らせてみましょうかね。それとも、真鯛釣っちゃう~?
2人あわせて16匹。大きいので充分ですね。

娘も楽しかったようです。お世話になった皆さん有難うございました。
帰宅してアジ刺で一杯!
翌日は塩焼き・フライで頂きましたよ。

にほんブログ村
アジ 午後船 萬栄丸 2012-08-04
ということで、午前のカワハギからの続きです。
終わってます。何がって?全部・・・・。
気合再注入!!出来るはずも無く、顔は笑ってますが、
思考回路停止。「アジ釣らなきゃ」という使命感?のみで
行動しておりました(笑)

天気は雨。サイコーですね!
もし晴れたら30分で気絶する自信あります (T_T)
同僚の八木橋選手・斉藤選手も合流。

今日は私たち3人のみとか。贅沢ですねぇ。
準備も終わり。ちょっと休憩。明らかにお2人と私のテンションには
差があります。
斉藤選手「大丈夫ですか?」
私「大丈夫に見えるか?」
八木橋選手「ギャハハハ サラリーマンに見えね~」
私「何がおかしいんだ?ボケッ!」
なんてやってるうちに、13時30分出船!
出船したらなんだか元気でてきたぞ?オレおかしいのかな?
8号船。操船は岩並船長。とっても親切ですよ~♪

アジよろしくね!いっぱい釣って早上がり希望です!早く帰りたいの。
勝山からちょっと走って館山に近いでしょうかね?30分くらいかな?
到着して、戦闘開始!
反応は底の方。底から5Mくらい。
で、いきなり根掛り・・・。しかも2連続 (T△T)
ちっこいメバル付いてるし。他のお2人はアジ釣れてるし・・・。
気を取り直して、コマセ振って指示棚で待つけどなぜかアタリなし・・・。
おっかしいなぁ~。オレだけ釣れないのね。
見かねた船長「チョット貸して!」と・・・・・すぐ釣れるのね。
船長「もっとやさしくしなきゃだめよ(笑)」
私「やさしくしてるもんね。」
船長「ちゃんとやってよ。わかった(笑)」
私「は~い!」
船長「返事はイエッサーでしょ!」
私「わかったよキャプテン、イエッサー(笑)」
なんて遊んでると釣れ始めましたよ~!アジとカツオ。

すぐにタルが一杯になります。つれっぱなしの流しっぱなし!

八木橋・斉藤両選手も釣れっぱなし(笑)
16時。クーラーも満タン!もういいかな?

ところがお二人さん辞める気配なし。
「冷蔵庫入らなくなる」とか「捌くの大変」とか言ってたくせにぃ。
私「ねぇねぇ、もう帰ろうよ。充分でしょ?」
八木橋「・・・・・」
斉藤「もうチョット。」
お前ら頭おかしい・・・・・。
結局、ぴったり40匹釣ったところで私はもうお片付け開始。
お2人もしぶしぶお片づけ(笑)
船長にお願いしてチョットだけ早上がり!
港に着くとまたまたスイカをご馳走になってしまいました。
ご馳走様でした~♪
大した渋滞もなく、20時前に帰宅~。
明日、後片付けと釣ったお魚やっつけましょうかね。
風呂に入ってアジ1匹だけ刺身にしてチョット呑んで気絶 zzzZ
長~い2日間でした。チョット遊びすぎかな?
お世話になった方々ありがとうございました。
来週はおとなしくしてよーかな。

にほんブログ村
終わってます。何がって?全部・・・・。
気合再注入!!出来るはずも無く、顔は笑ってますが、
思考回路停止。「アジ釣らなきゃ」という使命感?のみで
行動しておりました(笑)

天気は雨。サイコーですね!
もし晴れたら30分で気絶する自信あります (T_T)
同僚の八木橋選手・斉藤選手も合流。

今日は私たち3人のみとか。贅沢ですねぇ。
準備も終わり。ちょっと休憩。明らかにお2人と私のテンションには
差があります。
斉藤選手「大丈夫ですか?」
私「大丈夫に見えるか?」
八木橋選手「ギャハハハ サラリーマンに見えね~」
私「何がおかしいんだ?ボケッ!」
なんてやってるうちに、13時30分出船!
出船したらなんだか元気でてきたぞ?オレおかしいのかな?
8号船。操船は岩並船長。とっても親切ですよ~♪

アジよろしくね!いっぱい釣って早上がり希望です!早く帰りたいの。
勝山からちょっと走って館山に近いでしょうかね?30分くらいかな?
到着して、戦闘開始!
反応は底の方。底から5Mくらい。
で、いきなり根掛り・・・。しかも2連続 (T△T)
ちっこいメバル付いてるし。他のお2人はアジ釣れてるし・・・。
気を取り直して、コマセ振って指示棚で待つけどなぜかアタリなし・・・。
おっかしいなぁ~。オレだけ釣れないのね。
見かねた船長「チョット貸して!」と・・・・・すぐ釣れるのね。
船長「もっとやさしくしなきゃだめよ(笑)」
私「やさしくしてるもんね。」
船長「ちゃんとやってよ。わかった(笑)」
私「は~い!」
船長「返事はイエッサーでしょ!」
私「わかったよキャプテン、イエッサー(笑)」
なんて遊んでると釣れ始めましたよ~!アジとカツオ。

すぐにタルが一杯になります。つれっぱなしの流しっぱなし!

八木橋・斉藤両選手も釣れっぱなし(笑)
16時。クーラーも満タン!もういいかな?

ところがお二人さん辞める気配なし。
「冷蔵庫入らなくなる」とか「捌くの大変」とか言ってたくせにぃ。
私「ねぇねぇ、もう帰ろうよ。充分でしょ?」
八木橋「・・・・・」
斉藤「もうチョット。」
お前ら頭おかしい・・・・・。
結局、ぴったり40匹釣ったところで私はもうお片付け開始。
お2人もしぶしぶお片づけ(笑)
船長にお願いしてチョットだけ早上がり!
港に着くとまたまたスイカをご馳走になってしまいました。
ご馳走様でした~♪
大した渋滞もなく、20時前に帰宅~。
明日、後片付けと釣ったお魚やっつけましょうかね。
風呂に入ってアジ1匹だけ刺身にしてチョット呑んで気絶 zzzZ
長~い2日間でした。チョット遊びすぎかな?
お世話になった方々ありがとうございました。
来週はおとなしくしてよーかな。

にほんブログ村