ヤリイカ 束越え♪ 早川丸 2015-04-23
昨年末に釣りの年間費用を軽~く越えるチャリンコを購入しましてww
なかなかママさんから「釣りに行ってよし!」のお許しが出なかったのよね。
このところ、私の知り合いの方も150杯だの170杯釣って
満面の笑み(ドヤ顔)で船宿のHPに画像が出てました。
「いいなぁ~」なんて思いつつ、ヤリイカの爆釣ぶりを毎日見ながら
私:「ねぇねぇ!これみてよ!今日も束(100)越えだよ♪」
ママさん:「へぇ~」
私:「今行かないともう終わっちゃうのよね・・・」
ママさん:「・・・」
やっぱりだめか?まだご機嫌斜め45度なのか?と思いつつもアタックね。
私:「釣りにいかせて~お願いだから!お手でも座れでもしちゃうからさ!」
ママさん:「ハウス!」←じっとしてろってか?あのさ、犬じゃないんだからさ
私:「冗談抜きでお願いします!」
ママさん:「行ってくれば。」
私:「へっ???良いんだ!」
一瞬耳を疑いましたよ(笑)
どうせ行くなら天気の良い凪でヤリイカパラダイスを楽しみたいなと。
ということでヤリイカ有給休暇を申請しまして速攻で予約!のはずが、
いつもの萬栄丸さん、平日の木曜日にもかかわらず満船とのこと・・・
このチャンス逃すわけにもいかないので洲崎の早川丸さんに予約ね。
萬栄丸さんの活きイカパックしたかったんだけどなぁ。
贅沢言っている場合じゃありませんからね。
実はね、ヤリイカの準備は2週間ほど前から完了してたのよ(笑)
前日仕事終えて車に準備してあった道具詰め込んで出発!!
早川丸さんは電話予約の順番に当日船長さんから呼ばれて座席を選ぶので
前日に行く必要は全くありませんが、私の場合はどうせ寝られないのでww
さっさと現地で一杯やって車中泊がデフォルトなのね。

久しぶりに寿司つまんでお酒飲んでZzzz
そういえば寿司食べたのいつだったかな?忘れたな。
4~5時間後のヤリイカパラダイスに向けて一時、糖質制限解除。
最近「解除」多いか?ww まぁ、きっちり元気に動きましょ!

4:30 もそもそと起き出して受付へ。
思いのほか熟睡してスッキリ。他のお客さんの車の音で気がつくまで
珍しくよく眠れたな。
4:15 港に移動して乗船準備ね。

11号船がイサキで12号船がヤリイカでした。
ってことはあの「怖い船長さん」じゃなくてww怖そうだけど親切な船長さんの
船だななんて思いつつ名前が呼ばれるのを待ちましたよ。
イサキもヤリイカもどうやら平日なのに満船の様子。


座席は胴の間、どセンター(笑)片舷8人の4番手。
贅沢は言えません。乗れただけでよしとしましょう。
皆さん仕事ずる休みしてるのかなぁ←おまえもだろ!

タックルはいつもと同じ。
仕掛けは11cmブランコと直結もサバ対策で一応用意しました。
念のため目の前にいた船長に聞いてみました←チャレンジャーな私
私:「朝一サバが多かったりしますかね?」
船長:「サバはいるよ。よけてやるけどさ。サバがいなきゃイカもいないよ。」
私:「あまりサバが多かったら直結もいいかなぁ。なんて・・・」
船長:「サバが嫌ならイカ釣りは出来ねぇよ。ブランコのほうが数取れるぞ!」
おっしゃるとおりでございます。
朝一から怒られたのか?(笑)周りのみなさんニヤニヤ。
内容的には的確なのでアドバイスを頂いたということですね←前向きねww
で朝一は11cmブランコ7本で様子を見ることにしました。
5:45 16人の期待を乗せて出船~♪ 久しぶりだけどいいなこの感じ!


6:15 ポイント到着。ここでトラブル。循環ポンプの故障で桶に水が来ない。

とりあえず期待の第1投、攻撃開始~♪ ですが「スカ」でした(笑)あれれ?

6:40 ようやく3投目で本日の「初めましてちゃん」4名様いらっしゃい!

お隣に萬栄丸発見!乗れなかったけど釣ってるポイント同じというねww
7:15 ポツポツと釣れてツ抜け。サイズもまちまちでしたね。


天気も良いし良い凪だし寒くもなく暑くもなくそれほど釣れることもなく(笑)
8:10 ようやく高校生になりましたよ。成人式まであとちょっとね。

なんだかぱっとしない展開だな←束釣りはどしちゃったの?
8:25 船長から「移動します。35分くらい走るから」とのアナウンス。
「ようやく決戦の地に移動か?これから本番なのかな?」なんて勝手に解釈ww
まずは腹ごしらえね。カレーパン。うみゃい!

それから仕掛けを10本にチェンジ。

で、ふんどしのヒモしめなおして(履いてませんが・・・)
まったり休憩~気持ち良い~♪

9:05 ポイントに到着。船長から「水深210m、160mから下」という
アナウンス。良い感じ!!テンションUP!
投入後、メーター読みで140mで仕掛けがストップ?!
きたきた!これこれ!「ピシッ」と合わせをいれて、無理やり落としましたよ。
ですが落ちないのよww
とりあえず巻き上げ開始~!良い感じの重さ堪能しましたよ。

6杯+ちぎれたあんよ4本が上がってきましたよ♪

8点掛け(スルメちゃん1杯含む)

7点掛け

10点掛けパーフェクト。この日は3回あったなパーフェクト。
サバの邪魔もない。風も無い。こうなると13本でも良かったかななんて
考えもちらほら(笑)
こんな状態が続きましたよ。ヤリイカパラダイス!!
すぐそばでは萬栄丸18号船もバリバリ釣ってましたね。
松井船長に手を振られちゃいました。バレてる(笑)
10:30 あっという間に84杯♪

10:50 100杯達成~そういえば束釣り初めてだった!
船長ありがとうございます!

さて片付けるか?んなわけないですよね(笑)

まだまだ釣れ続きましたよ。
でここで問題発生。クーラーに入らない・・・

35Lクーラーで十分だと思ったんですけどね・・・
せめて循環ポンプから桶に水が出ていれば良かったのですが・・・
干すにしても海水無いわ時間が遅いわどうしたものやら・・・
本気で納竿しようかとも思って困っているとお隣の方が沖漬け用のクーラーを
起き上がりまで貸してくださると!!なんて親切な方でしょう!
またどこかでお会いした時はよろしくお願い致します!
「クーラー入りきらない問題」でタイムロスしましたが釣り再開ね。
12:20 125杯。

12:40 131杯。ようやく循環ポンプ復活したみたい。

あと2時間早くポンプ直ってればなぁ。まぁいいか、釣れたからね。
13:15 139.5杯で終了~!

↓0.5杯(笑)船長が「ずいぶん歯並びのいい魚だな!」だって。

たくさん釣れちゃったし、ご機嫌♪ ぽかぽかの穏やかな海を港に向かいましたよ~


しかし体力的にパワ-アップしたのか?釣りの最中も疲れ知らずね。
眠くもならないしなんともなし。翌日の筋肉痛も全くなし!
船長に「おたく元気だね。」って褒められましたよ。
他の皆さん、80杯越えた辺りから休憩するわ、イカ掛けてからキーパーに
竿置くわ、座ってるわ(笑)
立ちっぱなし・竿持ちっぱなし振りっぱなし休憩無し・騒ぎっぱなしは
私だけだったみたい(笑)
ちょっと暑かったのでTシャツ一枚で結構日焼けしちゃいましたねww
日焼け止め塗ったんだけどな?
入りきらないイカは大きな丈夫なビニールに入れて別の袋に追加の氷を買って

カッパに包んでお持ち帰りしましたよ。
帰路も順調に16:30帰宅。
あとで数えたら151杯ありました。カウンター押し忘れてたみたい(笑)

帰宅後は釣ったヤリイカの刺身となめろうで乾杯~!うまかった!!
この時点でもまだ元気。お酒が入ったこともあり、ママさんと娘相手に
「あーだ、こーだ」としゃべり倒し気がつけば娘が先に寝てしまった模様(笑)
ママさんも「もう寝る!」という事なので、ワンちゃんのお散歩行って
いつも通りに就寝。ベットに入ってから熟睡するまでほんの数秒だったみたい。
また釣りに行きたいってすぐに言うと怒られそうだから、
ママさんの顔色見ながらにしましょ!やっぱり良いよね釣りって。

にほんブログ村
ヤリイカ釣り 萬栄丸 2014-10-25
前回の釣りからおよそ一ヶ月。久々に行ってきましたよヤリイカ釣り♪
スルメンズクラブのメンバーとご一緒しました。
なんかね、一ヶ月よりもっと長いこと釣りに行ってない気がするのよね。
なぜなんだろ?きっと週末落ち着き無く動き回ってるからかな?
前の晩21:00に就寝。やっぱりワクワクして眠れず・・・・
22時過ぎに「明日、ツーリング行かない?」 山ちゃんからTEL(笑)
気を取り直して無理やり就寝。んが、今度は「ロードバイク買ったら
一緒に峠行きましょう!その前に飲みに行かない?」なんて電話が・・・
なんで早起きする前の晩に限ってTEL来るのかしら?(笑)
結局、23時過ぎたくらいかな、ウトウトしたの。
例によって起床予定の2:30の30分前にシャキーン!
と目が覚めました←目覚まし時計信用できねぇww
ほぼ寝て無い(笑)ということで4:30に勝山入り~!
今回のメンバーはサイ菌ちゃん・サイ菌ちゃんの同僚さん・よっすぃ~さん
たけさん・さるちゃん・ナリポンさん・けーすけさんと私の8人。
けーすけさんとは久しぶりにお会いしましたが、
第一声が「あちらさん変形してる」でした(笑)
体重落として「ガンか?」とか「子供か?」とか「ちいさいおじさん」とか
いろいろ言われましたが、変形って・・・
事故った車みたいに言わないで~(笑)
けーすけさんと御同船は初めて。けーすけさんはイカ釣りの名手なので
いつもの「ガン見まるパクリ作戦」するぞ~なんて変なところで
テンション上がってました(笑)
ちなみに、船酔いが怖くて船に乗れなかった私がよりによって沖のイカ釣り
を始めたきっかけがけーすけさんのブログなのね。
楽しそう♪ 酔ってもいいからやってみるべかと←いまだに船に弱い(笑)
5:00 船の灯りが点いたので受付済ませて乗船~♪
私は右のミヨシから4番手。力一杯の胴の間(笑)
ま、一番揺れないし、釣れなかったら言い訳できるし、
なん~て思ったのですが、イカ師匠が反対舷・・・・
「ガン見まるパクリ作戦」出来ないじゃん←見たところで再現できるの?
今日のラインナップはこれね↓ブランコ11cm10本。右がオモリ側。


バイオインパクト ヤリイカ195とイカスペこれもいつもと同じ。


さるちゃん、平常運行ね。サービス精神旺盛!
普通に写れば良いのに(笑)この日はビール1缶だけでしたよ!?

あら、けーすけさんもビール!今日は運転無いからOKね。
さすが、ポカポカ陽気のベストタイムで味わってましたね。
定刻5:55 出船♪18号船、操船は松井船長。よろしくです!


船はきれいな朝焼けの中のんびり洲崎沖へ。
洲崎到着もなかなか船は止りません。反応無いのかな?
7:05 ようやく攻撃開始~!
ですが釣れないのよ私???釣り方忘れたか?(笑)

ようやく今日のはじめましてちゃんね。いらっしゃいませ。
8:00 この後、たまーに釣れましてこんな感じ。

反対舷のみなさんはそろそろ「ツ抜け」だそうな。まいったな(笑)
そこでいつもの一回お休み&こっそり観戦(笑)
そしたら、けーすけさん11cmの直結でやってましたよ。
当たり前ですが、上に誘い上げるしか出来ない直結で、
この日の掛けるの難しいヤリイカちゃんを釣るとは・・・
オラとは基本性能が違うんだなぁ←納得してどうするの?(笑)
で、私の釣り方ガチャガチャ動かしすぎ←いつもの行動パターン。
マルイカ釣るみたいにおとなしく誘って抱きつく間を長めにしましたよ。
9:45 釣り方修正が良かったのしら?、

良い場所に連れて行ってもらえただけだろうなぁ。たぶん(笑)
よくわかりませんが、2点掛け・5点掛けでツ抜け ♪
今回も釣りたてプリップリのヤリイカのワサビ醤油和え・キモ和え
イカキムチが回って来ましたよ。

サイ菌ちゃんいつもありがとうございます!何度食べてもおいしいいね!
この頃から良い反応を見つけてくれたみたいで「触りまくり」なのですが、
掛けるのが難しく、掛けても途中下車が頻発。足だけ付いて来る・・・

底の方でごにょごにょしつこ~く誘い続けたりいろいろ悪あがきをしつつ
ポツポツ釣ってたのですが、この日はサメ君に好かれちゃいまして・・・
しかもデカいのよこれが。サイ菌ちゃんなんかオモリ3個もサメ君に奉納・・・
クロムツ釣りみたいでしたよ。サイ菌ちゃんが生贄になってしまったお陰で
私は運良くサメの攻撃は免れました。ありがとうございました!!
もう、時化師匠なんて言いませんから・・・鮫師匠にしようかな?
せっかく掛けたイカを横取りされるので、船長頭に来ちゃったみたい。

サメを退治するぞ!?と「怒りのだいちゃんの図」
鮫もたいしたもので、ギャフ持っただいちゃん見ると、さっと逃げるのよ。
頭いいのね。サメ君。
イカは居るのですが、サメ牧場のようなポイントに見切りをつけてちょっと移動
。
晴天。凪ぎ。暑くも無く寒くも無くポカポカ~






潮まわりのときは皆さんと色々なお話しが出来て楽しかったな~
場所移動後はサメ君が居ない代わりにサバ攻撃。
仕掛けが落ちない(笑)
サイ菌ちゃん、サバのパーフェクト・・・苦笑いしてましたね。
あ、サバ師匠も良いかなぁ・・・・
サイ菌ちゃん、冗談ですよ。冗談 (^_^)ゞ
結局、また移動しまして、サメ君にビビリながらポツポツ釣れまして、
この日2回目の5点掛け。このときは一番の乗りだったのですが、
10本ヅノの一番上と7・8・9・10番目のツノに掛かっていて、
ちぎれたあんよが2本とべったり墨つきのが2本。
もしかしたら9点掛け?←妄想族(笑)
ヤリイカ21・スルメ1で終了~!
開始早々のポンコツっぷりからすると後半なんとか挽回できたかしら?
仲間内では、よっすぃ~さんが28杯でトップ!お見事でした!!
たしか、よっすぃ~さんのイニシャルはK・Yだったかな?(笑)
14:15 港に戻って、トップの K・Yさん?をセンターに 集合写真 ♪

あら?さるちゃん、ナリポンさん、ブーイングしてますねぇ(笑)
しかし、よっすぃ~さんコンスタントに釣るのよね。
ご利益あるようによっすぃさんをすりすり触っておきました←お寺の御香かww
いつものお楽しみのカレーもいただきましたよ。

最近、まじでこのカレーお楽しみになりましたよ。普段は糖質摂らないので。
サメ君・サバ君にいじめられながら?掛けにくいチビヤリちゃんに
カリカリしながら、みんなでワイワイ。
あっという間の楽しい一日でした。
最後に川崎のおとうさんと一緒に♪いつもありがとうね。

川崎さん、私のオヤジによく似ているのよね。いつまでも元気で
いてくださいな!
それとね、サルちゃんがバイクでヤリイカ釣りに来てたのよ。

最近のBIGスクーターは積載量がかなりあるのは知ってたけど、
釣りに来るとはねぇ。やるな!さるちゃん!!
今度、のんびりツーリングでもご一緒にいかがですか?
お世話になった皆さんありがとうございました!
またよろしくお願いしま~す!!
帰宅して、ヤリイカで一杯 ♪




おいしかった~!
寝不足のため、即気絶しちゃいました(笑)

にほんブログ村
ワラサ釣り 萬栄丸 2014-09-27
久々に行ってきましたよ。釣りに♪
なんとなくタイミングが悪くて行けなかったのよね。
この日は前々からお誘いがありましてワラサ釣りね。
早起き出来そうに無かったので前の晩勝山入りして車中泊で。

あれれ・・・なんだろ?仕立て2隻!?ワラサ20人以上乗船!!
スゲェな!しかも翌日の予報はこれ↓すでに終わったか?オレ(笑)

ということで、寝る前にアネロンのんでさっさと就寝ね。で、朝起きて
もう一錠アネロン飲むことにしましたよ。「アネロン二錠飲み作戦」
薬の用法・用量は守らないことにしました。効果あるのかしら?
集合時間の4:30もそもそと起き出すと既に皆さんお集まりの様子。
ご挨拶して受付して乗船。



付けエサのオキアミが付いてましたね。買わなくて良かった。

それから、よっすぃ~さんからの差し入れ「リポD」ありがとうね!
5:35 18号船、操船は岩並船長。中乗りさんに珍しくだいちゃん。
よろしくお願いしま~す!
まぁ、1本釣れればいいやなんて思いつつ出船~♪


勝山沖で2時間ほど釣ってから久里浜に向かうようです。
6:30 「クンッ」というアタリ♪サバじゃなさそう (^_^)
「これは朝からいいんでないの?鯛かな?」なんてニヤニヤ。
あまり騒がないようにしましたよ。鯛じゃなかったらかっこ悪いから(笑)
で、上がってきたのがコレ↓チビサバ君はエディーのお土産ね。

なんだこれ?沖縄チックなカラーリング・・・おまぬけなお顔・・・
良かった騒がないでそーっと釣って(笑)
私:「コレって食えるの?」
だいちゃん:「それ、イラっていう魚。身は柔らかいよ。食えるよ。」
猿ちゃん:「煮付けにしたことあるよ。」
だいちゃん:「オレだったら丸揚げにするなぁ。」
私:「このサイズ丸揚げに出来る鍋ないよ。」
だいちゃん:「フライパンで30分くらい油回しかければ出来るよ。」
ということで、試しに食べてみるべかなと。とりあえずKeepね。
勝山沖ではワラサの顔はみられずに久里浜沖へ。
海が悪くて50分ほどかかりましたよ。
竿は立てて、キャビンに退避の指示がありました。

波はかぶるは、タックルボックスは流されてるは(笑)結構な波模様。
でもね、全然気持ち悪くない!?アネロンW効いたのか?
一日通して酔いませんでしたねぇ。これは収穫でした。
以前から「アネロンの2錠」の話は聞いてたんですけど、
用法・用量は守らなきゃいけないんじゃないかと←変なとこまじめ(笑)
やらなかったのですが、予報見てビビッてのんじゃいましたww

↑海悪いのに元気な私。(ナリポンさん撮影)ある意味貴重です。
7:40久里浜沖到着。船団の中へ。少し晴れ間も。

しかし、魚信が全くないのね。反対舷でワラサが1本当たったのみ・・・
気を取り直してコマセをせっせと撒くも空振りの連続。
9:36 トモのほうでよっすぃ~さんがやりとり。鯛っぽい感じ。


よっすぃ~さんやりましたね!この状況でお見事でした!しかも2枚!
でもさぁ、空気読めてない気がするのは私だけ?(笑)
私も後に続こうと気合再注入。
ひそかに真鯛の仕掛けにチェンジ←見境無いオジサン(笑)
やっと釣れたのが・・・これ

なんだこれ・・・・
潮が速いと思ってたのですが上側だけだったのかな?水深が35mで
棚が25~27mだったので下の方は潮が動いてなかったのかしら?
きっと、10mの真鯛仕掛けで底を釣ってたんだな(笑)
今日は変なカラーリングの魚しか釣れない日なのね。
ということでこのまま終了。そう「ボ」でした(笑)
まぁ、自然相手なのでこんな日もありますよ←言い訳w
でもこの方はブレませんでしたよ。いつも通り。

釣れても、釣れなくても、にぎやか・ハイテンション(笑)
「ボウズでこんなに記事書くな!」って聞こえたきがする・・・
だって久々の釣りで嬉しかったんだもん。
帰るときは海もだいぶ穏やかになりました。
で、いつものお楽しみ♪

この日はカレーライス。旨かったなぁ!
カレーいつ食べたか記憶に無い(笑)1年くらい食べてないかも。
カレー食べたら50kmは自転車漕がないといけないのね。ま、いっか。
お土産に真鯛頂きましたよ。萬栄さん太っ腹だな!

この頃には曇っていた空がスカッと晴れて海も凪ぎ。御覧の通り↓

さすが!時化師匠!(笑)
いろいろありがとうございました。お世話になりました。
またよろしくお願いします!
*****おまけ*****
帰宅後、頂いた鯛に娘のリクエストのタコをたして2点盛。


それから、イラとサバを揚げて一杯 ♪
あ、エディー君ごめん。お土産のサバ食べちった。貧果だったのよ・・・

そんな顔しないで~(笑)

にほんブログ村
クロムツ釣り 萬栄丸 2014-08-26
久しぶりの釣り~!
スルメイカと悩んだ末、諸事情考慮の上、クロムツに決定。
今回の諸事情とは、ママさんの「沖干しまだあるからムツ行っといで!」の
鶴の一声(笑)
闇夜の北風の下げ潮。どうなりますことやら。
16:30出船なんですがちょっと早めに勝山入り。

座席は左の大トモを確保しましたよ。

ふと気が付くと、岩浪船長がタコのヌメリをとってました。

私:「船長がタコ釣ったの?」
岩浪船長:「そうですよ!今度、タコの乗り合い始めますから。」
なんてニヤニヤしてます。一瞬、乗るか?萬栄丸のタコ乗り合い?!って
思っちゃいましたよ(笑)冗談はさておき、車に戻って腹ごしらえね。
でね、これより先の画像を間違ってごっそり削除・・・なにしてんだろ (ーー;)
したがいまして、いつものようにへたっぴな文章を画像でごまかすスタイル
出来ませんのであしからず・・・
3:30受付に行ってみると14名満船とのこと!!人気あるのね。
この日は凪の予報。21時あたりから10mの北風が吹くみたい。
その前に釣らないと私の場合船に弱いので(笑)一応アネロンのんで準備完了!
定刻4:30に出船。18号船、操船は親方。よろしくです o(^^o)(o^^)o
凪の涼しい海をゆっくり洲崎沖に向かいましたよ。
反対舷の方やお隣さんといろいろお話をしていると、船はスローダウン。
番ちゃんが餌のサバタンを配り始め、およそ1時間弱でポイントに到着。
5:30 攻撃開始!期待の第一投ね。みなさんサバ・サバ・サバ・サバ・
サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ(笑)
これはこれで後で新鮮なサバ餌に変身するので良しとしましょう!
サバの猛攻撃がひと段落した6:30頃。潮が動き始めたのか突然、
釣れ始めましたよクロムツちゃん。しかもこの日はダブルで始まり~♪

これは、ママさんに送ったLINEの画像ね。
これから、沖上がりまで中りは途切れることなく釣れましたねぇ d(^_^o)
棚は4~7mで一時入れ食い。3本針胴突き仕掛のどの針に食ったかを見て
追い食いをさせることを念頭に棚を探りました。
20:00の時点で8匹。ほとんど40cmくらいの良型。
今までで一番良型が揃ってました。
追い食いするのですが、巻き上げる寸前か巻き上げてすぐに竿が曲がり、
リールが一瞬止まりかけて軽くなっちゃいます (×_×)
仕掛けを上げてみると針が2本無かったり、オモリが無かったり・・・
「サメかなぁ」なんてブツブツ言ってると、
番ちゃんが「サメすごいからねぇ!!がんがん巻いてよぉ!!」ですと。
親方も「毎日、ドラグキッチリ締めて全速で巻いてくれって言ってるのに
どうしても言う事聞いてくれない人がいるんだよなぁ・・・」なんて
ボヤキが入ってましたよ(笑)
棚に入ればすぐに中るので後はサメさんに取られるかどうかが勝負でした。
サメさんデカイの。3mくらいはあったな。ユラーっと白い影が下から
出てきてクロムツをパクッとやって腹見せて反転していくのよ。
それが何匹も居るの・・・怖ぇ~!!今までにないパターンでした(笑)
私はオモリを2個取られましたが、お隣の方はなんと7個!!
当然仕掛けも7セットもロストしてましたよ。
「おもり¥500だよ。痛てぇなぁ(笑)」なんて言いながら釣ってました。
私だったら完全に心が折れてますね(笑)
そういえば、いつだったか番ちゃんが「仕掛けは10や15セットはあって
良いよ。バリバリの時はそんな感じだよ。」と言ってたの思い出しましたよ。
ツ抜けはしたいなぁと思っていたらおとなりさんがキンメダイを釣りました。
たて続けに5尾釣っていたので、私もすかさずに「いたずら」(笑)
棚を上から(15m)探リました。8~12mあたりで魚信がありましたよ。

あっさりキンメGET♪ キンメ釣ったの初めて。
あたりの割りにちょっと掛かりが悪いのね。で、サバタンを半分にしましたよ。
これが良かったのか順調にキンメ5匹~♪うれしい外道様でしたよ (o^-')b
キンメちゃんもっと釣れたなきっと。狙ったらどんだけ釣れるんだろ?
ここで沖上がりまでもう少し。クロムツ釣らなきゃ!と言うことで、
気合再注入!サメくんも元気MAX!(笑)
釣れるかサメ君に取られるかの真剣勝負をすること1時間。
予報通り北風が強く吹き始めちょっと時化模様。
番ちゃん:「あれれ~シケてきちゃったよぉ。誰のせいかなぁ?」
私:「オレのせいじゃないよ♪ シケはね、Sさんってすごい人知ってる(笑)」
なんていいながら釣れてるせいもあってか船酔いはありませんでしたよ(^_^)ゞ
良型クロムツ5匹・キンメ2匹を追加。
結局、クロムツ13匹・キンメ7匹で終了。
もう少しうまいことやってサメ君から逃げられればもっと釣れたろうなぁ。
思い切って針の数減らしちゃうとか・・・だめかしら?(笑)
なにか対策考えましょ!

トップの方はクロムツ15匹だったようなので私にしてはOKかな。
おそらく、みなさんキンメ釣りしちゃった人が多かったような(笑)
10:50 帰港~
00:30に帰宅してちょびっと一杯やって、この日は素直に就寝。
今回は本当に型が良かったですよ。みんな40cmくらいで650~770g。



初めて釣ったキンメちゃんとムツの2点盛り。
クロムツは炙り、キンメは湯引きと炙りね。

クロムツのしゃぶしゃぶ♪


キンメもしゃぶしゃぶ♪

このあと雑炊もうまかったな。糖質制限の都合上、私は少しだけ頂きましたよ。
さて、こんどこそイカ釣りだな。あ、カワハギ釣ってないや。どうしましょ?
悩みは尽きないのね(笑)

にほんブログ村
スルメイカと悩んだ末、諸事情考慮の上、クロムツに決定。
今回の諸事情とは、ママさんの「沖干しまだあるからムツ行っといで!」の
鶴の一声(笑)
闇夜の北風の下げ潮。どうなりますことやら。
16:30出船なんですがちょっと早めに勝山入り。

座席は左の大トモを確保しましたよ。

ふと気が付くと、岩浪船長がタコのヌメリをとってました。

私:「船長がタコ釣ったの?」
岩浪船長:「そうですよ!今度、タコの乗り合い始めますから。」
なんてニヤニヤしてます。一瞬、乗るか?萬栄丸のタコ乗り合い?!って
思っちゃいましたよ(笑)冗談はさておき、車に戻って腹ごしらえね。
でね、これより先の画像を間違ってごっそり削除・・・なにしてんだろ (ーー;)
したがいまして、いつものようにへたっぴな文章を画像でごまかすスタイル
出来ませんのであしからず・・・
3:30受付に行ってみると14名満船とのこと!!人気あるのね。
この日は凪の予報。21時あたりから10mの北風が吹くみたい。
その前に釣らないと私の場合船に弱いので(笑)一応アネロンのんで準備完了!
定刻4:30に出船。18号船、操船は親方。よろしくです o(^^o)(o^^)o
凪の涼しい海をゆっくり洲崎沖に向かいましたよ。
反対舷の方やお隣さんといろいろお話をしていると、船はスローダウン。
番ちゃんが餌のサバタンを配り始め、およそ1時間弱でポイントに到着。
5:30 攻撃開始!期待の第一投ね。みなさんサバ・サバ・サバ・サバ・
サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ・サバ(笑)
これはこれで後で新鮮なサバ餌に変身するので良しとしましょう!
サバの猛攻撃がひと段落した6:30頃。潮が動き始めたのか突然、
釣れ始めましたよクロムツちゃん。しかもこの日はダブルで始まり~♪

これは、ママさんに送ったLINEの画像ね。
これから、沖上がりまで中りは途切れることなく釣れましたねぇ d(^_^o)
棚は4~7mで一時入れ食い。3本針胴突き仕掛のどの針に食ったかを見て
追い食いをさせることを念頭に棚を探りました。
20:00の時点で8匹。ほとんど40cmくらいの良型。
今までで一番良型が揃ってました。
追い食いするのですが、巻き上げる寸前か巻き上げてすぐに竿が曲がり、
リールが一瞬止まりかけて軽くなっちゃいます (×_×)
仕掛けを上げてみると針が2本無かったり、オモリが無かったり・・・
「サメかなぁ」なんてブツブツ言ってると、
番ちゃんが「サメすごいからねぇ!!がんがん巻いてよぉ!!」ですと。
親方も「毎日、ドラグキッチリ締めて全速で巻いてくれって言ってるのに
どうしても言う事聞いてくれない人がいるんだよなぁ・・・」なんて
ボヤキが入ってましたよ(笑)
棚に入ればすぐに中るので後はサメさんに取られるかどうかが勝負でした。
サメさんデカイの。3mくらいはあったな。ユラーっと白い影が下から
出てきてクロムツをパクッとやって腹見せて反転していくのよ。
それが何匹も居るの・・・怖ぇ~!!今までにないパターンでした(笑)
私はオモリを2個取られましたが、お隣の方はなんと7個!!
当然仕掛けも7セットもロストしてましたよ。
「おもり¥500だよ。痛てぇなぁ(笑)」なんて言いながら釣ってました。
私だったら完全に心が折れてますね(笑)
そういえば、いつだったか番ちゃんが「仕掛けは10や15セットはあって
良いよ。バリバリの時はそんな感じだよ。」と言ってたの思い出しましたよ。
ツ抜けはしたいなぁと思っていたらおとなりさんがキンメダイを釣りました。
たて続けに5尾釣っていたので、私もすかさずに「いたずら」(笑)
棚を上から(15m)探リました。8~12mあたりで魚信がありましたよ。

あっさりキンメGET♪ キンメ釣ったの初めて。
あたりの割りにちょっと掛かりが悪いのね。で、サバタンを半分にしましたよ。
これが良かったのか順調にキンメ5匹~♪うれしい外道様でしたよ (o^-')b
キンメちゃんもっと釣れたなきっと。狙ったらどんだけ釣れるんだろ?
ここで沖上がりまでもう少し。クロムツ釣らなきゃ!と言うことで、
気合再注入!サメくんも元気MAX!(笑)
釣れるかサメ君に取られるかの真剣勝負をすること1時間。
予報通り北風が強く吹き始めちょっと時化模様。
番ちゃん:「あれれ~シケてきちゃったよぉ。誰のせいかなぁ?」
私:「オレのせいじゃないよ♪ シケはね、Sさんってすごい人知ってる(笑)」
なんていいながら釣れてるせいもあってか船酔いはありませんでしたよ(^_^)ゞ
良型クロムツ5匹・キンメ2匹を追加。
結局、クロムツ13匹・キンメ7匹で終了。
もう少しうまいことやってサメ君から逃げられればもっと釣れたろうなぁ。
思い切って針の数減らしちゃうとか・・・だめかしら?(笑)
なにか対策考えましょ!

トップの方はクロムツ15匹だったようなので私にしてはOKかな。
おそらく、みなさんキンメ釣りしちゃった人が多かったような(笑)
10:50 帰港~
00:30に帰宅してちょびっと一杯やって、この日は素直に就寝。
今回は本当に型が良かったですよ。みんな40cmくらいで650~770g。



初めて釣ったキンメちゃんとムツの2点盛り。
クロムツは炙り、キンメは湯引きと炙りね。

クロムツのしゃぶしゃぶ♪


キンメもしゃぶしゃぶ♪

このあと雑炊もうまかったな。糖質制限の都合上、私は少しだけ頂きましたよ。
さて、こんどこそイカ釣りだな。あ、カワハギ釣ってないや。どうしましょ?
悩みは尽きないのね(笑)

にほんブログ村
スルメイカ釣り 萬栄丸 2014-07-19
毎年お誘い頂いてる「スルメンズクラブ」に参加してきましたよ。
今回は、ナリポンさんに「一緒に行きませんか?」と事前に連絡を
頂いていたので、お言葉に甘えてナリポンさん・ピー太郎さんと
ご一緒させていただいちゃいました♪
集合時間の30分前に勝山入り~。なんか久しぶり。やっぱいいな!
そうこうしてると、皆さん集まり始めてワイワイ・ガヤガヤ。

今回の参加メンバーは10人。皆さんとご挨拶して、乗船!

そうだ、今回はじぃ~じさんの先輩、I さんが初参加されてましたよ。
スルメイカ釣り楽しめましたかね?よろしくです!
三連休の初日の土曜日ということで混み合うかなと思ってましたが、
なぜか私達以外のお客様は左右の大トモに2名。
その他のスルメのお客様は1号船にご乗船の模様。

前日、サイ菌ちゃんが左右のミヨシから各5席座席の確保を
してくれていたので、片舷6人でゆ~ったり。いい感じ!

サイ菌ちゃん、ありがとうございました!
釣り座はいつものように抽選で
右舷ミヨシから、とよっちさん・私・サイ菌ちゃん・猿渡さん・ぴー太郎さん
左舷は、よっすぃ~さん・たけさん・ナリポンさん・ I さん・じぃ~じさん
という席順でした。私はミヨシ2番手で良い席。
しかも釣れなかったら、「とよっちさんが釣っちゃってイカが回ってこない」
という言い訳オプション付きの最高の釣り座でした(笑)
この日の課題はとよっちさんの釣り方をパクッて、スルメ釣りを少しでも
進歩させることに決定!(笑)
今日のスターティングラインナップはこれね↓

ピッカピカ針18cm・直結11本。右側がオモリね。
実はブランコも持っていたのはナイショね(笑)
5:00 定刻に出船。18号船、操船は松井船長。よろしくです!
船長、ヘアースタイルがいい感じになってましたよ (^^)bGood!
凪ぎの海。でも船上は「とりあえず最低30は釣ろうかなぁ」とか
「沖干し乾くかな?」とか「リール止まっちゃったらどうしよ」とかにぎやか。




↑この方の体液はほぼビールらしいです・・・
この日はBBQがあるので2Lで我慢したみたい(笑)
朝一、洲崎沖へ向かいましたよ。
5:55 本日の攻撃開始!が、私は不発・・・

みなさんポツポツ釣れてるみたい。このあと3回不発。あれれ?
今日の課題やらなきゃ!ということで、とよっちさんの釣り方ガン見(笑)
とよっちさんのリールの具合が良くないみたいで、
「3杯くらいついたかも?」なんていいながら巻き上げ開始。
しばらくすると、「ピー」というアラーム音?とともにリール停止・・・
「あ゛~止まったぁ!!」と言いつつ手巻きで回収。
キッチリ3杯付いてましたよ。
この後、6杯掛けたときも同様。手巻きで回収。
「あ゛~止まったぁ!!」といいながら何故か楽しそうなの(笑)
オラだったら不機嫌MAX!で独り言のようにブツブツだな・・・
要するに修行が足りないのな、人間的に(笑)
3杯で止まるリールで一日頑張ってましたよ、とよっちさん。
で、気がついたのが私のシャックリ「早すぎ」。すぐさま修正ね。
本当はね、とよっちさんに「極秘の電動シャックリ」教えて!ってお願い
したんだけど、あの奥儀は木更津の名人 I さんが居ないと
教えられないとのこと・・・余計気になるじゃん!(笑)
6:35 パクリ釣法が効いたのか?ようやく1点・3点で4杯 \(^▽^)/


7:00 キモ醤油和えのイカ刺しが♪サイ菌ちゃん製ですよん♪


旨かったっす!!
このあと4点掛けなんかもあって

8:00 めでたく成人式!&お祝いの缶チューハイ(笑)


このところの「スルメイカ ツ抜け出来ない症」がウソのよう。
「なんか調子いいぞ!このままいくと、グヘヘ」なんて思っちゃいました。
あ、たけさんの沖干しにいたずらしてる。犯人はだ~れだ?


沖干しにいたずらしてたなぁと思ったらこんどは寝てる(笑)
この日は暑くも無く、寒くも無く、快適でしたね。
9:30頃から潮が変ったようでなかなかイカが掛かりません。
2枚潮の上潮が早く、まっすぐ道糸が払い出したり、船の真裏に
入り込んだり。
船長も「めったに無いなこんな潮・・・」なんてボヤいてました。
それでも流しかえるたびにポツポツとイカが取り込まれます。
結局、洲崎で一日通してスルメを狙いました。


↑あら、よっすぃ~さんが全部釣ったみたいな画像・・・
オラもこういう画像が欲しいのよねぇ(笑)


その後、猿ちゃんが釣ったアジが刺身になって回ってきました。
しかもイカのキモ和え。

とよっちさん曰く、「キモ和えればだいたい旨いんじゃない?」
ほんと?って思って食べてみたら・・・旨かった(笑)
11:40 パラパラと雨が降ってきたので皆さんそそくさと沖干し収納。

最後の方に干したイカが「沖干し風生イカ」になっちゃいました。
塩辛にするから問題ありませんけどね(笑)
結局、沖干し22・生5の計27杯で終了。オラにしちゃぁ上出来だな。
竿頭はとよっちさん・ピー太郎さんのお2人で30杯。お見事でした!!
皆さん平均に釣れたようで何よりでした!
港でいつものお楽しみをご馳走になって、

午後の部、BBQね。岩井の海の家ね。今年もお世話になりました。

これ、よっちゃんの愛馬。綺麗に乗ってるな。今度試乗させて~!


この方はマイペース(笑)到着するなり体液補充。
でもね、猿ちゃんただの「のん兵衛」じゃありませんよ。
初参加の方の竿がたまたまスルメにベストマッチではなかったのね。
で、猿ちゃんそれを見逃さずに自分の竿を貸してましたよ。
結果釣れたんですけど慣れていなかったせいもあって、
少~しだけ皆さんより少なかったのね。スルメをおすそ分けしてましたよ。
優しいな猿ちゃん♪ 私も見習わないとね。いつも自分で精一杯だもの。


金アジとイワシの刺身旨かったなぁ。
シラコの煮付けとマグロの煮付けも♪
飲んで食べて騒いで、楽しかったぁ~!

ついでに足だけ海水浴←飛び込まないのかというツッコミ頂きました。

あちらさん、チャリンコで来た時、空気入れてもらえば?って・・・
来ないっつーの!ん?来てみるか?(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたよ。
ナリポンさん運転ご苦労様でした!
お世話になった皆さんありがとうございました。またよろしくです!
帰宅後、船宿で買ったタコと小さいスルメを刺身にして一杯←また?

この直後、気絶Zzzz
今回はきっちり塩辛作ったので楽しみ~ (^ ^)v

にほんブログ村
今回は、ナリポンさんに「一緒に行きませんか?」と事前に連絡を
頂いていたので、お言葉に甘えてナリポンさん・ピー太郎さんと
ご一緒させていただいちゃいました♪
集合時間の30分前に勝山入り~。なんか久しぶり。やっぱいいな!
そうこうしてると、皆さん集まり始めてワイワイ・ガヤガヤ。

今回の参加メンバーは10人。皆さんとご挨拶して、乗船!

そうだ、今回はじぃ~じさんの先輩、I さんが初参加されてましたよ。
スルメイカ釣り楽しめましたかね?よろしくです!
三連休の初日の土曜日ということで混み合うかなと思ってましたが、
なぜか私達以外のお客様は左右の大トモに2名。
その他のスルメのお客様は1号船にご乗船の模様。

前日、サイ菌ちゃんが左右のミヨシから各5席座席の確保を
してくれていたので、片舷6人でゆ~ったり。いい感じ!

サイ菌ちゃん、ありがとうございました!
釣り座はいつものように抽選で
右舷ミヨシから、とよっちさん・私・サイ菌ちゃん・猿渡さん・ぴー太郎さん
左舷は、よっすぃ~さん・たけさん・ナリポンさん・ I さん・じぃ~じさん
という席順でした。私はミヨシ2番手で良い席。
しかも釣れなかったら、「とよっちさんが釣っちゃってイカが回ってこない」
という言い訳オプション付きの最高の釣り座でした(笑)
この日の課題はとよっちさんの釣り方をパクッて、スルメ釣りを少しでも
進歩させることに決定!(笑)
今日のスターティングラインナップはこれね↓

ピッカピカ針18cm・直結11本。右側がオモリね。
実はブランコも持っていたのはナイショね(笑)
5:00 定刻に出船。18号船、操船は松井船長。よろしくです!
船長、ヘアースタイルがいい感じになってましたよ (^^)bGood!
凪ぎの海。でも船上は「とりあえず最低30は釣ろうかなぁ」とか
「沖干し乾くかな?」とか「リール止まっちゃったらどうしよ」とかにぎやか。




↑この方の体液はほぼビールらしいです・・・
この日はBBQがあるので2Lで我慢したみたい(笑)
朝一、洲崎沖へ向かいましたよ。
5:55 本日の攻撃開始!が、私は不発・・・

みなさんポツポツ釣れてるみたい。このあと3回不発。あれれ?
今日の課題やらなきゃ!ということで、とよっちさんの釣り方ガン見(笑)
とよっちさんのリールの具合が良くないみたいで、
「3杯くらいついたかも?」なんていいながら巻き上げ開始。
しばらくすると、「ピー」というアラーム音?とともにリール停止・・・
「あ゛~止まったぁ!!」と言いつつ手巻きで回収。
キッチリ3杯付いてましたよ。
この後、6杯掛けたときも同様。手巻きで回収。
「あ゛~止まったぁ!!」といいながら何故か楽しそうなの(笑)
オラだったら不機嫌MAX!で独り言のようにブツブツだな・・・
要するに修行が足りないのな、人間的に(笑)
3杯で止まるリールで一日頑張ってましたよ、とよっちさん。
で、気がついたのが私のシャックリ「早すぎ」。すぐさま修正ね。
本当はね、とよっちさんに「極秘の電動シャックリ」教えて!ってお願い
したんだけど、あの奥儀は木更津の名人 I さんが居ないと
教えられないとのこと・・・余計気になるじゃん!(笑)
6:35 パクリ釣法が効いたのか?ようやく1点・3点で4杯 \(^▽^)/


7:00 キモ醤油和えのイカ刺しが♪サイ菌ちゃん製ですよん♪


旨かったっす!!
このあと4点掛けなんかもあって

8:00 めでたく成人式!&お祝いの缶チューハイ(笑)


このところの「スルメイカ ツ抜け出来ない症」がウソのよう。
「なんか調子いいぞ!このままいくと、グヘヘ」なんて思っちゃいました。
あ、たけさんの沖干しにいたずらしてる。犯人はだ~れだ?


沖干しにいたずらしてたなぁと思ったらこんどは寝てる(笑)
この日は暑くも無く、寒くも無く、快適でしたね。
9:30頃から潮が変ったようでなかなかイカが掛かりません。
2枚潮の上潮が早く、まっすぐ道糸が払い出したり、船の真裏に
入り込んだり。
船長も「めったに無いなこんな潮・・・」なんてボヤいてました。
それでも流しかえるたびにポツポツとイカが取り込まれます。
結局、洲崎で一日通してスルメを狙いました。


↑あら、よっすぃ~さんが全部釣ったみたいな画像・・・
オラもこういう画像が欲しいのよねぇ(笑)


その後、猿ちゃんが釣ったアジが刺身になって回ってきました。
しかもイカのキモ和え。

とよっちさん曰く、「キモ和えればだいたい旨いんじゃない?」
ほんと?って思って食べてみたら・・・旨かった(笑)
11:40 パラパラと雨が降ってきたので皆さんそそくさと沖干し収納。

最後の方に干したイカが「沖干し風生イカ」になっちゃいました。
塩辛にするから問題ありませんけどね(笑)
結局、沖干し22・生5の計27杯で終了。オラにしちゃぁ上出来だな。
竿頭はとよっちさん・ピー太郎さんのお2人で30杯。お見事でした!!
皆さん平均に釣れたようで何よりでした!
港でいつものお楽しみをご馳走になって、

午後の部、BBQね。岩井の海の家ね。今年もお世話になりました。

これ、よっちゃんの愛馬。綺麗に乗ってるな。今度試乗させて~!


この方はマイペース(笑)到着するなり体液補充。
でもね、猿ちゃんただの「のん兵衛」じゃありませんよ。
初参加の方の竿がたまたまスルメにベストマッチではなかったのね。
で、猿ちゃんそれを見逃さずに自分の竿を貸してましたよ。
結果釣れたんですけど慣れていなかったせいもあって、
少~しだけ皆さんより少なかったのね。スルメをおすそ分けしてましたよ。
優しいな猿ちゃん♪ 私も見習わないとね。いつも自分で精一杯だもの。


金アジとイワシの刺身旨かったなぁ。
シラコの煮付けとマグロの煮付けも♪
飲んで食べて騒いで、楽しかったぁ~!

ついでに足だけ海水浴←飛び込まないのかというツッコミ頂きました。

あちらさん、チャリンコで来た時、空気入れてもらえば?って・・・
来ないっつーの!ん?来てみるか?(笑)
楽しい時間はあっという間に過ぎていきましたよ。
ナリポンさん運転ご苦労様でした!
お世話になった皆さんありがとうございました。またよろしくです!
帰宅後、船宿で買ったタコと小さいスルメを刺身にして一杯←また?

この直後、気絶Zzzz
今回はきっちり塩辛作ったので楽しみ~ (^ ^)v

にほんブログ村